• 締切済み

初心者なんです!接続の事おしえて!!

ADSLでルーターを使ってもう一つPCを増やして個人で別々に使った場合、お互いのPCでの個人情報は回線が一つでもきっつちり別に管理できるのでしょうか?メールとか。あと使用料金とかもいっしょに請求されるのでしょうか?教えてくださいおねがいします。

みんなの回答

  • sasuke55
  • ベストアンサー率42% (34/80)
回答No.2

ADSLでルータ使用の場合 プロバイダ ----回線----- ADSLルーター - PC 上記の形ですが、料金はルーターとプロバイダ間の接続の問題なのでルーターの下に何台PCがあっても関係ありません。メールの場合は個人個人で別のアドレスを取らないと使いにくいと思いますので、プロバイダがやっているメールアドレス追加サービスなどを利用するといいでしょう。 個人情報に関してですがルーター(この場合はハブとして)で繋がっているだけで他のPCの情報が見えることはありません。むしろ1台のPCを複数人で使う場合に比べたらよほどセキュリティが高いと言えます。 自分からネットワーク共有の許可などをしない限り他のPCから通常除けることはありません。 メールもプロバイダから別のアカウントをもらえばそのアカウント固有のパスワードがないとメール受信できません。 安心してよいと思いますよ。

tomdayo
質問者

お礼

よくわかりました。またよろしく!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • triple20
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

厳密には、プロバイダの許諾契約書に記載されている内容を確認しないと判断できませんが、通常は使用料金は1台分しか請求されないはずです。 「個人情報」とは、どのあたりの情報のことを指すのでしょうか。 きっちり別に管理することは可能だとは思いますが、別に管理したい個人情報はどういったものなのかをはっきりさせると、より具体的な回答が得られるかと思います。

tomdayo
質問者

お礼

ありがとう!またよろしく!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超初心者です 接続について 安くなりますか?

    はじめまして。 超初心者です。どなたかアドバイスをお願いします。 現在、O社のADSLを利用しています。 速度は早くないのですが値段が安いのでこれに決めたのですが、 自室が2階のため、無線LANカードをレンタルしたところ 毎月の請求が1000円ほどプラスされています 内訳 ADSL   1870円 ACCA使用 1533円(モデム500円、カード300円、アクセスポイント380円など) 回線使用    158円 結局あまり割安感がないのですが、この場合ルータとカードを購入して接続した方が安いのですか? 実はルータ自体が何かもよくわかっていないのですが ルータとカードを使用することになると、今現在使用しているLANカードは返却して通常のADSL回線使用+モデムレンタル(500円)のみ支払をすればよいのでしょうか? わかりづらかったらすみませんが、どなたかヘルプお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2つのルーターで2つの異なるネット接続を合わせたい

    現在自宅でケーブルとADSLの2つのネット回線を利用しています。 無線ルーターWBR-B11をケーブルに、WZR-G144NHをADSLに使用しています。 現在はそれぞれ別々に異なる2台のPCで使用しています。 当方の地域はまだケーブル、ADSL双方の回線速度が遅い為、 2つの回線を一緒にして速度アップを図りたいと考えていますが、 現在の2つのルーターをブリッジ接続という方法で繋げば、 2台のPCでケーブルとADSLをそれぞれ合わせて共用できるのでしょうか? ケーブルとADSL2つの回線を一緒にしてあたかも1つのネット回線の ように使用し、速度アップを図りたいということです。 また、その具体的な方法はどうすれば良いのでしょうか? 2つのルーターを無線で接続することができるのでしょうか? 当方素人なもので、どなたかアドバイスをいただければ助かります。

  • ルーターによるインターネット接続について

    2台のPCをインターネットに接続するためにルーターを買いました そこでいくつか疑問があるので質問させていただきました もしよろしければ以下のことについて教えていただけないでしょうか 1、ADSLでもルーターさえあれば2台のPCを同時にインターネット接続できるのでしょうか 以前、光にすると2台以上のPCで同時にインターネットができる、と聞いたことがあります ということは、ADSLだと2台以上のPCで同時接続はできないのでしょうか 2、ルーターを使用して2台以上のPCでインターネット同時接続を行うと ネット使用料金は変わるのか 自分は、月額〇円でつなぎ放題の定額制で契約しているのですが、その場合でも2台のPCで繋げば2台分の値段を請求されるのでしょうか 3、2つ以上のモジュラを同時に使うとネット使用料金は変わるのか 今は1つのモジュラを電話とモデム(モデムA)で共有しているのですが、別のモジュラで同時にもう一つのモデム(モデムB)を使用するとネット使用料金は変わるのでしょうか もしルーター使用で2台のPCのインターネット同時接続ができないならこちらの方法を試すつもりだったのですが、ネット使用料金が変わるのであれば諦めようと思っています (あまり詳しくないのでモジュラという表現があっているのかわかりませんが、コンセントの横などにある電話線を挿すところのことです) インターネット利用環境については以下の通りです プロパイダ名:ぷらら 接続形式?:ADSL モデム:ADSLモデム-MN2 ルーター:planex MZK-WNH-BK インターネット、ネットワークに詳しい方 もしよろしければ以上のことを教えてくれないでしょうか よろしくおねがいします

  • ルーターでこんな事できませんか。

    1つのADSLモデムにルーターが繋がっています。 1つのネットワークAは、遠隔地のルーターとVPN接続してありますが、インタネットにはでません。 もう1つのネットワークBは、インターネットのみです。 互いにネットワーク名もコンピュータ名も判らないような隔離された設定が出来ないでしょうか。 理由は社内ネットワークと数台の情報検索用PC数台の絶縁というか。感染時の安全策です。 自分でやるとルーターの特徴というか異なるIPネットワークを、逆にひとつにしてくれます。 業者に聞くと、別に回線を用意するのが当たり前といわれました。(そのコストが無いのです)

  • ADSLの料金・接続について…。

    現在ダイヤル回線・テレホーダイでネット接続していますが、 寝不足等のマイナス要因が目立ってきた為、ADSL導入を検討しています。 過去の質問や紹介されているサイトで若干勉強してみたのですが、心配な点が幾つかあります…。 (1)NTTの回線使用料(基本料:1750円)・付加機能使用料(プッシュ回線料)・屋内配線使用料は   ADSLになってもNTTから別途請求される物なのでしょうか?   (NTT基本料金(計2000円強)+モデムレンタル・ADSL料金(約4000円弱)が    毎月のインターネット費になるのでしょうか?)   接続業者のHPにある『月額料金』が何処までを指すものなのか、いまいちはっきり判りません…。 (2)同時にプロバイダーの乗換も検討しています。メールアドレス等の移行期間を設けたいのですが   ダイヤル回線接続とADSL接続を伴用することは可能でしょうか? (3)LANカードやモデムが必要と聞きましたが、家のPCが99年製(富士通)なので接続出来るのか不安です…。   それらを接続するには、PCにどのような条件(端子?等…)が必要なのでしょうか? 用語をきちんと理解できておらず、判りにくい表現で申し訳ありません…。 御回答頂けると幸いです。何卒宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネット利用料金が解らなくなってしまった。

    こんにちは。 PC4台でインターネットを使用しています。 メールアドレスは10個くらいあります。 当社に請求されるインターネット利用料金(とおぼしき)として下記の2件があります。 A:〇〇接続サービス ¥2,000(大手事務機等の取扱店) B:××利用料金   ¥3,000(大手プロバイダ) 〇〇は聞き慣れないアルファベット3文字。 ××は大手プロバイダ名です。 Aの方は1通の請求書に電話料金も入っています、要するにソフトバンク等の請求を 代行しています、この方が安いとのことで。 経費節減とのことで、Aの請求書をチェックして、〇〇接続サービスとはなにか? 問い合わせたところ、プロバイダ料金です、とのこと。 次にBの××利用料金とは何か?問い合わせたところ、プロバイダ料金です、とのこと。 あれー、? 更にAに問い合わせたところ、 A:〇〇接続サービスは回線の接続料金である、B:××利用料金は回線の使用料金ではないか、 とのこと。 うーーん・・・。 ADSLって電話でしたっけ、でもこれでインターネットもやりますよね。 別のNTTからの請求書には下記の項目があります。 ・ ADSL利用料 ・ ADSLスプリッタ使用料 ・ ADSLモデム使用料 これってインターネットの回線使用料じゃないですかね、違いますかね? そうであればやはりA,Bのどちらかは要らない? プロバイダ料金が重複している? 私はこう言うのはあまり詳しくありません。 で昨今の通信業界のやり方も好きではなく、 こう言うのは多少高くても解り易い方が良いと考えるようになってしまいました。 では宜しくお願い致します。

  • 初心者です

     携帯でアダルトサイトを閲覧していて、無料ですがpassが必要と表示されたので言われるがまま別サイトにとび、情報を書き込み、空メールを送ってしまいました  後々会員登録されたと別サイトからメールが届き、料金を請求するメールが届くようになり、更新しないと料金が発生すると言われています  送った情報は真実ではなく、そのサイトは一切利用していません  アドレスを変えて放置してはまずいのでしょうか?  似たような事例がgooにはあるのですが、嘘の情報であっても情報を送ってしまったので不安が残っています。料金を支払わなければならない場合はあるのでしょうか?  よろしくお願いします  

  • ADSLの接続について

    接続に関してお聞きしたいことがあります。(自分も2度くらいしかやったことが無くあまり覚えていないので) 昨日友達がPCを買い換え どうにかネットに繋げるようにはなったみたいですが、 ADSLのモデムも繋げ 設定で、認証IDとパスワードとアナログ、ISDN同期という欄の 住んでいる地域の電話番号を入れたらしいのですが、 工事後に来たパスワードやIDの紙に 昼間3分間10円と書いてあるらしく、知人から24時間定額だよね?といわれたのですが。 昔は知らずに一般回線につないで、ネットしたら数万請求が来たという話を聞いたことがあるので・・・ 1)ADSLや光回線は簡単に言えば定額制で何時間繋げていても料金は変わらない、 2)一般の回線やISDNなどは繋げた時間だけ通話料がかかる。 という認識でいいのでしょうか? 昼間3分間10円と書いてというのが気になったもので質問しました。 ISDNの電話番号を入力したというのも気になります。 メールでのやり取りで、間違いや、情報の足らない部分があるかもしれません。

  • フレッツADSLで同時接続できるのは何台ぐらいまで?

    会社の事務所でフレッツADSLを1回線引いて、ルーターとハブで繋げたPCでインターネットに同時接続を行おうと考えています。 ADSLのスピードが1Mbpsぐらいとして、メールの送受信とホームページの閲覧を40台以上のPCでストレス無しに使えるでしょうか? (40台のPCで同時にアクセスするようなことはないと思うのですが...) 実際にそのような運用を行っている方とか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL常時接続でたまに国際電話につながるって聞いたんですが。(本文へ)

    Yahoo!BBのADSL常時接続なんですが、うちでは、Yahooのモデムと、さらにルーターを繋いでPCに接続しています。 これで、電話料金が請求されることはないですか? 絶対に大丈夫な方法教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL