• ベストアンサー

マーケティングとデータ解析

tabaの回答

  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.3

私は調査やデータ分析の仕事をずっとやってきている立場です。#1の方の回答にもあるように、データの解析自体は私などのような外部の会社・スタッフに業務委託するケースが圧倒的に多いと思います。 電機業界に特別詳しいわけではありませんが、どの業種でも企画部門のスタッフは#1の方がおっしゃるように幅広い仕事をしていて、解析の専門家を求めている訳ではないと思います。また、どの企業でもそれなりのデータの蓄積があるので、学生に限らず社外の人間が実際のマーケティングのヒントになる具体例を話すのは無理じゃないかなと思います。 正直、新卒採用はポテンシャル8割だと思いますので、miki-love-soccerさんが学んできたデータ解析力や市場を見るセンスを、いかにアピールするかを考えた方がいいのではないかと思います。つまり、題材としてはむしろ相手の土俵(=電機業界)ではないほうが得だと思います。 例えばサッカー好きなら、サッカーをデータで分析したらどうなるかとかね。私の知り合いがサッカーマガジンでデータレポートを書いてるそうですが(実は読んだことがない)、あなたがよく知っている題材で語ったらどうかと思います。そのほうが、データ解析やマーケティングに対する潜在能力は伝わると思います。 確かに高度な分析テクニックを学ぶことで、新たなマーケティング方法が生まれたりすることはあると思いますが、事業企画スタッフに求められる能力の一部じゃないかと思います。そこは十分に考えておいたほうがいいと思いますよ。

miki-love-soccer
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 先ほど面接を終えたのですが、まだ言いたいことを言い切れずに不完全燃焼です。。。 アドバイス本当にどうも有り難うございました!

関連するQ&A

  • マーケティングで用いる多変量解析

    現在、マーケティングを勉強しており、それに伴って多変量解析を勉強している学生です。 質問は 『実際のマーケティングの現場で主に使われている分析方法はどのようなものなのでしょうか?(3つ程度を目安に挙げていただきたいです)。』 ということです。 回帰分析、因子分析を勉強し、今は共分散構造分析を勉強しているのですが、実際にマーケティングの現場で使われているのは共分散構造分析がほとんどなのかなと思い質問しました。必要であればクラスター分析などのほかの手法を学ぶつもりなので、その参考のために現場で本当に必要な手法を教えていただきたいです。 どなたかお詳しい方、お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 既存のデータを有効活用してマーケティングを行いたい。データの組み合わせ、読み方を教えてください。

    データを有効活用してマーケティング調査を行う方法を勉強したいと考えています。データは既存のデータなら何でもよく、総務省や都道府県が出しているデータなら無料なのでこれが活用できるなら、それでよいと思っています。 ただし、複数のデータを組み合わせて、ある傾向が読み取れないかということが一番勉強したく、あるデータとあるデータとに相関関係を見出す手法や、その他なんでもよいのですが、何かよいサイトや本、専門書をご存知ならご教示ください。 純粋に勉強したいと考えているだけで、マーケティング調査の対象は特に分野を絞って考えているわけではありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • マーケティングの仕事とは具体的に何か教えてください。

    マーケティングの仕事とは具体的にどのようなものでしょうか? 新製品や新サービスを行う際の調査、ぐらいの認識で、 市場調査やヒヤリング調査などを行うということはわかります。 しかしヒヤリングした結果を回帰分析や重回帰分析などもするのもマーケティングの方の仕事でしょうか? であれば、マーケティングを行うには統計学をばっちり勉強しておかなければならないのでしょうか? それとも回帰分析、重回帰分析で決定係数の見方ぐらいわかっておけばよいのでしょうか? マーケティングの仕事の具体的な日常業務、 またマーケティングの業務を行うのに必要な知識を詳しく 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • マーケティングに必要な情報の仕入れ方

    こんにちわ。 タイトルどおり、事業計画書やマーケティングレポートに必要な情報[統計データ、各種業界の市場占有率、商品開発の平均コストetc...]の手に入れ方を知りたいです。 フェルミ推定の答え合わせなどに使っているものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • マーケティングリサーチャーからマーケティング職への転職

    30代男性です。現在、マーケティングリサーチャーとして市場調査会社で働いています。今後、事業会社でマーケティング職としてのキャリアを希望しております。回りの知人等の話を聞くと、いくらマーケティングリサーチの経験があるからといっても、マーケティングの経験がないために、なかなか転職活動が思うように運ばなかったという話を聞きます。 実際にリサーチャーからマーケティング職への転職など同じようなキャリアを歩んでいる方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに私自身は、新卒で入社した某流通業で小さな範囲ですが2年程の売場マネジメントの経験があります。その後、その後、約3年、マーケティングリサーチャーとして働いております。 皆様、よろしくお願いいたします。

  • 30才でマーケティング

    遅咲きながら最近マーケティングに興味を持つようになりました。29男です。 割とジェネラリストですが専門は何かといわれれば法律で公務員試験も受けようかと思ってます。企画立案の仕事にかなり興味関心があります。好奇心探究心は旺盛なほうだと思います。 地元にマーケティングの仕事はほとんど無くでても年1回くらいです。 この年で未経験でマーケティングに挑戦するのは無理ですか。 ちなみに大学ではデータ分析、社会調査、ソーシャルマーケティングなど受けてます。今まではウェブデザイナーしてきました。 きっかけは大学で社会調査をしたときにいろいろ創意工夫の余地があり創作的で面白いなと思ったことです。 よろしくお願いいたします。

  • マーケティング職の魅力

    マーケティング職に対する魅力や 今後のキャリアの積み方について、 ご意見を聞かせてください。 私は、会社が成長するため、売り上げを拡大するために、 そのために何をするか、顧客視点を持ちながら 様々な大きなレイヤー(製品力、顧客視点、市場、社内環境、パートナー)で 考えて実行できるマーケターになりたいと考えています。 ひとつの商材とじっくり付き合い、想いを込めて製品・サービスの 市場調査や製品リリース段階から参画し、マーケティング活動の すべてに関わり、世に広め、浸透させることを実現したいと考えています。 これからもずっと、追求していくことですが、 マーケティング職に対する魅力やキャリアの積み方について、 ご意見をお聞かせください。ぜひ、参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • マーケティング商品ってなんですか?

    最近、マーケティング商品と言う言葉をよく聞きます。 具体的にどんな商品があるのでしょうか? また、実際に上記商品を開発していくためには、現在、どの分野のどのような商品 を考えれば、宜しいでしょうか? どなたか、教えてください。

  • マーケティングの通信教育

    この質問を技術の森で質問してよいものか?少々疑問ではありますが知っている 方教えてください。 長年開発業務を担当していますが、今在籍している会社はマーケティング部門も 無ければそのような活動も行っていません。よって、何か新しい製品を開発しよ うにも開発者が思い浮かぶ製品は売り物になりません。 市場の要求や動向を分析して考える必要があります。大手の会社にはマーケティ ング部門が有りますが、それでもヒットするものは少ないのが実情。それをやら ずに開発するのは無駄と言うか売れなくて当たり前です。 前置きはこの辺にしておいて、先ずはマーケティングの基礎から勉強しようと 思っています。勉強したから即役立つとは考えていませんがやらないよりは格段に ましです。マーケティング入門の通信教育で良いものをご紹介頂けませんか。 ネット上にはいっぱい出ていますが、何が違うのか?よくわかりません。 数回のレポート提出の物から始めたいと考えています。 ご紹介して頂ける通信教育が有ったら教えてください。 お願いします。

  • マーケティングデータを入手するには?

    会社でプレゼンをするのにマーケティングデータを 示したいのですが、 ・ある一定の期間の測定 ・項目別に何%ごとの割合か というような情報 (例 2005年に女性が買った香水は) をあらわしているようなサイトはないでしょうか? 実際に調査会社に依頼して、というような 予算もありません。 自分がプレゼンする内容の裏づけをする程度のもの です。 無料で、できればそれなりに知名度のあるような 調査機関(例 日経~ 調べのような) はないでしょうか?