• ベストアンサー

自分はなんて恵まれていないんだろうか

MASA19671967の回答

回答No.2

あなたは大変恵まれていると思いますよ。 今は、お気持ちが沈んでいて、 自らの境遇を悪く悪く考えてしまっているのではないでしょうか。 大学に行きたくてもいけない人が、どれほど多くいるかお考え下さい。 本当に多くいます。 月に5万も仕送りがあるのですね。 大変贅沢で羨ましいお話だと思います。 例え一流企業のエリートサラリーマンでも、 毎年収入がどんどん減っていく中、 大学に行かせて貰えて さらに仕送りまでして貰えるほど恵まれた人は そういません。 世間並みなら、とっくに働いて実家の家計を助けなければいけません。 仕送り無しで頑張っている学生が、 どれほど多くいる事でしょう。 服が買えなくて何ですか!飲み会いけなくて何ですか! そんな事があなたの本分なのでしょうか? 何の為に生まれてきて、生きていくのですか。 服の為、飲み会の為でしょうか? あなたは社会に見放されていませんが、 あなたがそれを望んでいるだけではないですか? 世間では 仕事を失って、バイトも無く、本当に困っている人ばかりです。 それでもそんな人は 喰っていく為に街を歩き、空き缶を拾い集めそれを幾分かのお金に代えて、何とか生活したりしています。 でも誰も、あなたのように不必要に悲観していませんよ。 社会に出れば、 それこそ毎日が闘いです。 バイトしたくらいで世間が判るわけもありません。 もっと、気を明るく持って、前向きに生きていけるように頑張って下さい。

noname#100081
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あなたは大変恵まれていると思いますよ。 今は、お気持ちが沈んでいて、 自らの境遇を悪く悪く考えてしまっているのではないでしょうか。大学に行きたくてもいけない人が、どれほど多くいるかお考え下さい。本当に多くいます。 確かにそんな人はたくさんいるし、その人に比べれば恵まれていると思います。恵まれている故の弊害でもあると思います。 >月に5万も仕送りがあるのですね。 大変贅沢で羨ましいお話だと思います。 実際普通に生活できるけど、最低水準の生活しか営めませんと思います。実際そうでしたし。 >仕送り無しで頑張っている学生が、 どれほど多くいる事でしょう。 悲観でもなんでもなく、自分もできるんであればそのような学生を見習いたいです。しかしほとんど自分の収入はないので今は物理的にできていないという事実がいま目の前にあります。 >あなたは社会に見放されていませんが、 あなたがそれを望んでいるだけではないですか? 僕は望んでいません。ただ金に困らなければいいと思っているだけです。 >社会に出れば、 それこそ毎日が闘いです。 バイトしたくらいで世間が判るわけもありません。 もっと、気を明るく持って、前向きに生きていけるように頑張って下さい。 頑張ってみます。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学三年生の就職活動について

    現在某県立大学3年です。10月に入りまわりの友人の口から”就活”という言葉をよく耳にするようになりました。エントリーをしてみたという人もいます。私も実際、学校の就職ガイダンスで登録をした就活サイト(5つくらい)を見てブックマークをしていますが、自分のやりたいことがはっきりせずに悩んでいます。ブックマークをした会社も会社の紹介文を読んで少し興味を持ったという程度です。これまでに就活を経験された方々はどのようにして企業を選んだのですか?また、エントリーはどの時点でするべきなんですか?地方に住んでいるので、東京など都会の企業は今のところあまり考えていません。また、就活のためにバイトをやめた友人もいます。私としては就活はお金がかかるものだと聞いているのでできるだけ今のアルバイトをやめたくはありません。アルバイトなどはいつまで続けても大丈夫なのでしょうか? 長くなってしまいすみません。以上、宜しくお願いいたします。

  • 就活失敗

    こんにちは。 就活中で公務員志望の大学生24才です。 就活しましたが希望のところから内定を貰えませんでした。 そして、今現在内定を貰っている所へ就職するか、公務員浪人をして塾講師のアルバイトをするか迷っています。 そこで、質問なんですが、就職して公務員の一次試験の結果が出る6月初旬に仕事を辞める 若しくは、卒業後から塾講師アルバイトしているのでは、どちらが面接での経歴的には不利になりますか?

  • 就職浪人

    こんにちは。 就活中で公務員志望の大学生24才です。 就活しましたが希望のところから内定を貰えませんでした。 そして、今現在内定を貰っている所へ就職するか、公務員浪人をして塾講師のアルバイトをするか迷っています。 そこで、質問なんですが、就職して公務員の一次試験の結果が出る6月初旬に仕事を辞める 若しくは、卒業後から塾講師アルバイトしているので、どちらが面接での経歴的には不利になりますか?

  • 自分の将来

     今24歳で求職中です。昨年大学を卒業してからも就活をしていたのですが、新卒募集も少なく決まりかけたところは結局だめになってしまい、一年間フリーターをしていました。現在事務の仕事がしたくて、アルバイトでもいいから仕事を探しているのですが、面接落ちまくっています・・・ そんな中、今年大学を卒業して正社員で働いている友達は転職活動をしているのですが、事務未経験にもかかわらず全て受かっているので、バイトさえ決まらない自分がすごくふがいないです。 将来の事を考えると正社員で就職するべきだと思うのですが、社会人経験や実務経験がないと求人を探すだけでも大変ですね。  今アルバイトで探すべきか、正社員で探すべきかすごく悩んでいます。それから私みたいな者も第二新卒になるんでしょうか?

  • 就活中、アルバイトしてました(してます)か?

    現在、就職活動中の大学3回生です。 就活を経験された方にお聞きしたいのですが 就職活動中、アルバイトをされていましたか? また、就活中の方にお聞きしたいのですが これから就活が本格的になっていく中、アルバイトを続けますか?

  • 就活中のアルバイト

    こんばんは。 私は都内の大学に通う文系の3年生です。 これから就職活動をするにあたり困っていることがあります。 アルバイトのことです。 仕送りはありますが、先輩から聞くと説明会や面接での交通費、昼食代、履歴書、写真・・・などこれから就活が本格化する中、お金が必要ということです。 お恥ずかしい話、貯金がありません。。 サークルの役職にこの1年間ついていて飲食店で稼いだお金は飛んで行ってしまいました。。(私の無計画さや、他の学生と比較した際の欠点などあると思いますが、1年間頑張ってきたことで得たことも多いことなのでこの場合は眼を瞑っていただきたいです。ごめんなさい) これから就活をするために飲食店を辞め、続けているのが出版社の週1のアルバイトですが、平日1日のアルバイトで、年が明け説明会や面接など入るためそれだけでは持ちません・・。 そこで質問なのですが、今の時期から就活とバイトを並行させていきたいのですが、就活中のアルバイトをどうされていたのか、経験者の方おしえてください。 土日、平日夜を検討しています。 いま家庭教師のアルバイトを考えています。 または個別の塾講師です。 しかし、家庭教師はバイトも受けた経験もないためなかなかどこの会社が良いのか見当がつきません。。 「ここはダメ!」「ここはいい!」などありましたら、教えてください。 また、家庭教師の利点や不満などありましたら書いてくださるとうれしいです。 ちなみに通っているのは三流大学で教える教科は国語か英語が希望です。 就活中のアルバイトをするのはせめて交通費は自分でねん出したいというのと、私自身の性格が一つのことに一生懸命になってしまうとストレスを一人で溜め込めやすいためアルバイトをして社会(就活とは別の世界)と触れ合っていたいからです。 周りに経験者がいなくて困っています。 拙い文章で申し訳ありませんが、回答お願いいたします。

  • 大学四年で個別指導塾のアルバイトやりたい

    現在大学4年 化学科の学生です。就活も終わり これから個別指導塾のアルバイトをしようと思ってます。しかし 夜間学部だったこともあり、講師のアルバイトをやったことがありません。 しかも入試から相当経っているので、知識もおぼろだし教科書、参考書ももうありません。 有名進学塾だとレベルもやばそうなので、こじんまりした塾にしようと思ってます。 教えるなら、数学、理科がいいのですがこんな感じでも塾講師できますか? 後、準備には何をしたらいいですか?アドバイスください!

  • 転職?就職に当たり自分の市場価値を知りたい

    初めてお世話になります。 カテゴリが正しいか分かりませんが、2つほど質問させて下さい。 現在、文系(教育・心理系)の大学院に通う者です。 諸般の事情により、来年の3月に博士後期課程を満期退学(単位取得退学)後、 公務員を含む一般就職を考えています。 しかし、就活・転職市場が全く分からず、これからの1年、 どのように就活(転職活動?)準備をしたら良いか分かりません。 一応、単位を全て取り終え、卒業する形にはなりますが、 年齢的にも新卒として扱ってもらえるか分かりません。 こうした状況を踏まえて、2点質問です。 1)働くにしても卒業まであと1年近くありますが、 今ハローワーク等に行って、就活準備について相談にのってもらえるのでしょうか? 2)皆様の目から見て、以下のスペックで正社員の道はあるのでしょうか?  ・(就活時)27歳、女性、社会人経験無し  ・主な資格:TOEICスコア 775点  ・アルバイト:研究事務、データ解析アシスタント、非常勤講師など 片方だけでもかまいませんので、ご回答頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 塾講師のアルバイトについて

    アルバイトについての質問です。2月28日に卒業式そして3月1日付で卒業となる高校三年です。 4月からは大学生になります。アルバイトの経験はありません。 そこで、塾講師のアルバイトを考えているのですが、4月6日に大学の入学式があり、それまでは大学の身分証などはありません。3月31日までは高校生という身分になります。今、この状態で塾講師のアルバイトに募集採用されることができるのでしょうか?塾に直接尋ねれば早いのですが、初めて応募するので一応知っておきたいのです。 やはり大学生になってからにすべきでしょうか?

  • 就職活動について。

    就職活動について質問です。 私は現在、1年留年中の大学5年(ちなみに1浪しています)です。 今までは教員志望であった為、就活に関する事は何一つやってきませんでした。 しかし、先月から今月頭まで教育実習に行った際、 学校の教員には自分は向いていないと感じました。 また、3年ほど前からアルバイトで塾講師をやっているのですが、 塾講師に対しては「やりたい!」と思う気持ちが強く、 学校教員ではなく塾講師の職に就きたいと考え始めました。 (もちろん、アルバイトではなく正社員として) しかし、前述した通り、私は就活に関して何もしていません。 これから始めるのはもう遅いということは重々承知の上ですが、 それでもゼロの状態で今から塾講師に向けて就活を始めるべきでしょうか。 しかし、「就活はお金がかかる」と友達から聞いており、 あまりお金がないのも現状です。 一浪一留というのも心にひっかかります。 だったら、これからみっちり準備をして、就活の為のお金も貯めて、 一度卒業してから既卒で就活を始めた方が良いのでは?とも思います。 留年している為、「就職の為にもう1年留年」は経済的にももう出来ません。 最近このことばかり考えていて、不安でいっぱいです。 このようになったのは自業自得であるとはわかっていますが、 何か良いアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう