• ベストアンサー

苦労したいです

SE_gomaの回答

  • SE_goma
  • ベストアンサー率22% (29/131)
回答No.6

苦労を経験して強くなる人もいるでしょうが、 「もうこれ以上苦労したくない」と考えて人生に逃げ腰に なる人も結構多いですよ。すり切れてしまうんです。 でっかい不幸に打ち勝つよりも、 小さな不幸(たとえばレポートにダメ出しされたとか、 好きな人に振られたとか)を乗り越える力を身につける 方が先です。 私は「若い時の苦労は金を払ってでもしろ」という格言は 信じていません。 苦労をしてきた人を思い浮かべて見て下さい。 やむを得ず苦労してしまった人か、どうしても譲れないもの (プライドや恋や野望など)を守ることと引き換えに苦労した人ならいるでしょうが、 わざわざ金を払って苦労した人なんていませんよ。(というかそれは「苦労」と呼べない気がします) そうしてたまたま苦労してしまった人が、 「苦労したけど結果的に良かった」と思って上記のような格言を唱えているのです。

関連するQ&A

  • 幼稚園受験で大学までエスカレートだった方

    こんにちは。 先日テレビを見ていたら、幼稚園受験で大学付属に入り 大学までエスカレートだったという女子アナの生い立ちがありました。 幼いとき、おもちゃ、ぬいぐるみなど全て取り上げられて一生懸命勉強して幼稚園受験に望んだそうです。 そして高校、大学の時の写真を見ると今時ギャル風な、おしゃれな感じでした。渋谷でよく遊んでたとおっしゃっていました。 私はそのころ、田舎でジャージ着て自転車通学してました(笑) 私は地方出身なので、幼稚園受験自体、知らなかったのですが 幼稚園受験は、その人にとってあとあと良い事なのでしょうか? それとも良くない事なのでしょうか? 自分は普通に高校、大学受験だったのですが、エスカレーター式なら 他の受験生が勉強している時に遊んでられるのかな?と単純に、 勉強がつらいときは思ってしまいました。 一番遊びたい盛りの中学、高校で受験(一般的にはそうですよね)勉強に強いられるより、 良く覚えていない幼稚園の時に勉強して(早くに苦労をして)大学までエスカレーターで行かせたほうが本人にとって幸せなんでしょうか? 私は経験者ではないのですが、本人にとって良いと思って 幼稚園受験をさせるご両親がいらっしゃっるんだと思います。 特に受験途中の方よりも、大学を卒業してひと段落した方に 人生を振り返ってみて、教えていただきたいです。 あなたは幼稚園受験でエスカレーター大学入学が子供やご自身にとって よいと思いますか?悪いと思いますか? もしよければ詳しい理由なんかも聞かせていただきたいです。

  • あなたの人生の苦労、不幸話を教えてください

    こんにちは。 あなたの人生に苦労話はありますか。 私はなんだか苦労してばかりで、たまに将来を案じて回りの人がとても良く見えてしまうのですが、案外みんな苦労していたり不幸な運命を背負っているのかも??と思ったりします。でもそういうのってむしろ人から見えないようにひた隠しにしていたりして、普通に付き合っているだけでは見えてきませんよね。 なので、主観で構いませんので私苦労してる&不幸な身だわ。。。(現在でも過去でも)と思うエピソードを教えてください。 因みに私の話ですが、幼少の頃両親が離婚した影響と、親権を持つ父親が何かと頼りないおかげで祖母の葬儀費用を出したり、家の借金を返済したり、姉が警察に保護された時は身元引受人になってみたりしました。それが23歳~25歳くらいに掛けて起きた出来事で、なんで私この年でこんなに苦労しちゃってるの。と感傷的になってみたりもしました。今後の人生よっぽど良いことが起きることを願っています。 それでは宜しければ体験談を教えてください。

  • 苦労したことは?

    皆さんの苦労した経験を聞かせてください。 私には中学生の頃から持病があり、これさえなければもっといろいろなことができるのに…とか、思ったりします。 そして、学校でのいじめもあり持ち崩してしまい、高校も中退してしまいました。 その持病はストレスから来ているもので、仕事をするにも差し支えがでることがあり、自分に対して悔しい思いをすることが度々あります。 そんなときに、なんで私だけが…と思ってしまいます。 私のことをいじめた人が楽しそうに遊んでいるのを見かけたり、何の苦労もせずに大学に通う友人に妬ましい気持ちをもってしまいます。 他の人の苦労話を聞いて私だけじゃないと思ってまたこれから頑張りたいと思いこの質問を立ち上げました。 よろしくお願いいたします。

  • 挑戦するか、無難にいくか

    僕は今高校二年生です。 大学までエスカレーター式の付属学校で名前も有名です。 このまま付属の大学に行けば、受験の苦労もしなくて済みますし、就職にも有利だと思います。 だけど、僕がやりたいことは大学で映画の技術を学び、将来は映画の製作をすることです。映画を製作したいというのは、なんとなくではなく小6からの夢でした。 恥ずかしいことですが、僕は今まで何かを自分から決めたことがほとんどありません。中学受験をしましたが、志望校はほとんど親まかせで入学するまで、今通っている学校のことについて知っていたのは偏差値ぐらいでした。 中学ではテニス部をやっていましたが、入った理由はなんとなくで、もちろんレギュラーにもなれず、なんとなく三年間やっていました。 高校では友達に誘われて、違う部活に入りました。その部活はとても厳しいですが、入らずにだらだらと高校三年間を過ごすよりはずっと良かったと思っています。 しかし、大学は部活とは違い、人生を決める重要なときだと思います。 このままエスカレーター式に何の苦労もせず、またなんとなく大学で生活をして就職をするか、それとも就職や生活には苦労すると思うけれど、自分で決め自分がやりたいことをやるか、自分の中では文章からもわかるとおり、答えは決まっていますが、もし皆さんが親だったら、子供にはどちらを選んでほしいですか? また、皆さんは、何か大きい挑戦をしたことはありますか?またそれをやって良かった!と思えましたか?

  • 国立の附属小学校出身者の難関大学合格率

    国立の附属高校(○○大付属小学校、○○は筑波、学芸)の進学率が高いことは有名ですが、これらの小学校から入ってエスカレーターで高校まで行き大学受験した場合、皆さん偏差値の高い大学に入っているのでしょうか。 難関大学に行きたい場合、中学受験させて私立の難関中学または国立の付属中学校に行かせた方が良いのでしょうか。 私のイメージですと、大学受験の前に1回受験を経験しておいた方がいいので、小学校からエスカレーターに乗せない方がいいのでは?と思っているのですが…。

  • 両親が離婚している子供は不幸だ&苦労していると思いますか?

    両親が離婚している子供は不幸だ&苦労していると思いますか? 私は10年ほど前両親が離婚しました。私は当時10歳で、父方に入ってます。 私自身は、別に非行に走ると言うこともなく、普通に高校に行って大学も行ってます。 まるで昔からお母さんなんて居なかったようなそんな感覚です。 私の姉は違うようで、両親の離婚=苦労=可哀想 みたいな価値観があるようです。 まぁ当時姉は高校生だったので、突然学校を変わらなければならなかったのは大変だったでしょうが・・・。 でも私はこの考えがすごく嫌です。 というか、両親離婚したくらいで果たして苦労してるのか!? と思います。 正直、家事はおばあちゃんが全部こなしてくれているので 家事全般は全くと言っていいほど出来ません。 朝早く起きて家族のご飯とお弁当作って学校に行くなんていう苦労も 全くしたことがありません。 そりゃあ、授業参観や卒業式にお母さんが来ない寂しさはありましたが、 寂しさと言えばそれくらいです。 でも姉は「私は両親の離婚で苦労したから」みたいなことを言っちゃってます。 世間一般の常識だと両親の離婚は不幸&苦労に入ると思いますか?

  • 中学受験をして高校までエスカレーターで進学した経験

    中学受験をして高校までエスカレーターで進学した経験のある方へ伺います。 中学受験して良かったですか? 本音を伺いたいです。

  • どちらの方がマシですか?

    ・幼稚園から私立、または中学受験をして大学までエスカレーターで卒業したがフリーター。正社員歴なし ・高校まで公立だが高卒公務員 共に30歳超えたとしてどちらの方がマシですか?理由も教えてください。

  • 目標を達成するには苦労しなければならない。と思いますか??

    目標を達成するには苦労しなければならない。と思いますか?? TVでこの文章を聞きました。 よくよく考えると、私も「就職活動」「婚活」と頑張ったり苦労しました。 今は頑張った結果、とても満足しています。 でも、たいして頑張らなかった「大学受験」の結果、大学生活は楽しくありませんでした。 最近、「苦労する」事を避けた生活になっています。 苦労しないのがベスト!気軽にストレスのない生活がベスト!と思って苦労を避けています。 苦労を避けて生活していると、やはり目標もなく、苦労しなことが目標の生活になっています。 人生において、苦労を避けずに頑張った方がいいのでしょうか???

  • 僕の中学からの進路についての相談

    現在中学2年生です。 自分のこれからの進路について迷ってます。 僕は受験勉強に耐えるような精神力を持っていないと思います。 なので、高校受験はまだいいとして大学受験の勉強をするときに挫折してしまうのではないかと心配しています。 なので、僕は高校から大学までエスカレーター式の高校に入りたいと思っています。 僕は関西に住んでいるので同志社や立命館が良いと思いましたが大学のレベルがあまり高くないのと塾のテストで、「合格率100%」と出たのでもっとレベルの高い高校に入りたいです。 そこで、慶應義塾高校などの早稲田、慶應系の高校を考えてみました。 しかし、行こうと思うと一人暮らしをしなければいけませし合格するかどうかも分かりません。 これを踏まえて僕の進路についてアドバイスををください。お願いします。

専門家に質問してみよう