• ベストアンサー

西瓜は何時ごろ日本に伝わってきましたか?

戦国時代を題材にした小説を読んでいると、西瓜がでてきました。 そんなに前に日本に伝わっていたとは知りませんでした。 西瓜はいつの時代にどこから伝来したものでしょうか? 教えてください。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junt
  • ベストアンサー率38% (97/254)
回答No.2

 スイカの起源は、紀元前2000年頃の古代エジプトで、ヨーロッパへは16世紀、アメリカ大陸へは17世紀に伝わりました。中国には11世紀頃に西域からら伝えられました。  スイカが江戸に入ってきたのは、慶安の頃で、折しも1651(慶安4)年には、由井正雪の乱が発覚して江戸を騒がせていました。初めてスイカを見た江戸の人々はその中身が真っ赤なのは『自殺した正雪の亡霊が乗り移ったのだ』と噂して、食べる人が少なかったそうです。こんな話もあってか江戸の学者はスイカが寛永年間(1624年~43年)に薩摩に渡来したと信じていたようですが、実際にはもっと古く、14世紀の後半に、南禅寺の住職義堂周信(ぎどうしゅうしん)がスイカを詩に詠んでいます。既にその頃渡来して水瓜(すいか)『西瓜(さいくわ)の唐音』と呼ばれていました。

その他の回答 (2)

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.3

豊臣秀吉さんの時代?に、 千利休っていう茶道の偉いさんが、砂糖をかけたスイカを出されてご立腹していました。 万事自然体がいいというのに、わざと甘味を付けるとは何事か、ということだそうです。 ………戦国時代?

  • md-81
  • ベストアンサー率27% (190/685)
回答No.1

こちらを 参考にしてください。

参考URL:
http://www.mint-j.com/fruit/04/4_12.htm

関連するQ&A

  • 日本の戦国時代における西洋文化との接触について。

    日本の戦国時代における西洋文化との接触について。 質問:室町末期の戦国時代に、日本は西洋文化と接触し、日本に色々な新しいものが入ってきた。どのようなものが伝来したのか、そして、それは当時の日本にどのように影響を及ぼしたのか? この課題について1000字ぐらいで解答を書こうとしていますが、簡単にポイントだけを教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「スイカには、お酒だねえ・・・」

    昔の時代劇を見ていたら、スイカを食べる男性に、 「ほら、お酒だよ。 スイカには、お酒だねえ・・・」 と言って、とっくりを差し出す場面がありました。 本日、スイカと日本酒を頂いてみましたが、とても合うとは思えませんでした。 「そんな人もいるかも」 ではなく、実際に日本酒とスイカをおいしく召し上がってらっしゃる方はいらっしゃいますか。 「かまわない」ではなく、わざわざ組み合わせていらっしゃる方です。 また、私の不勉強で、時代劇なので「お酒」を「日本酒」と思ったのですが、実はどぶろくとか、そのようなお酒があうものだったのでしょうか。

  • 日本の貴族が栄えていた時代の小説について

    戦国時代を扱った小説はよく見かけますが、日本の貴族の時代(飛鳥時代や奈良時代、平安時代)を扱った小説は中々見かけません。 そのような小説の作者や本のタイトルを紹介してもらえないでしょうか?

  • スイカのマナー。

    スイカのマナー。 マナー教師が、スイカのタネは左手をグーにして、その中に吐いて捨てるとか言ってたんですが、そもそも西瓜を食べ始めた時代にマナーなんてなかった気がするんですが、この講師はどこでスイカのマナーを学んだんでしょうか?このマナー講師というのはマナーは時代で変わると思うんですが、その人のマナー=日本人のマナーと解釈してテレビで放送するのはどうかと思います。 この人に、どこでそのスイカのマナーを学びましたか?と聞くと出典があるんですよね?出典はどこですか? スイカの種を左手のグーで吐くとか聞いたことがない。

  • 火薬兵器

    戦国時代に火縄銃が伝来するまでは、日本人は銃のみならず火薬の存在自体知らなかったのでしょうか? また銃よりも原始的な火薬兵器、炸裂弾とかロケット弾とかハンドカノン等は、それ以前の時代に伝来していなかったのでしょうか?

  • 日本の戦国時代を小説化。三国志みたいに…

    日本の戦国時代を小説化した作家・作品はないでしょうか? 信長や道三といった個人的な伝記でなく、戦国百年を網羅したような小説です。 これを読めばもう信長の野望に出てくる武将が全部分かるみたいな! よろしくお願いします!

  • 「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」

     私は中国人で、日本語を勉強しています。  「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」と、どちらが自然な日本語でしょうか。それとも両方自然で、ニュアンスは違うのでしょうか。  日本語はまだまだ下手です。質問文について一箇所聞かせてください。第二段落の文頭のような書き方、「AとBと、どちらが~」(「西瓜を割ってください。」と「西瓜を切ってください。」と、どちらが自然な日本語でしょうか。)は正しい書き方ですか。「リンゴと梨と、どちらが好きですか。」も自然でしょうか。こんな選択意味の文章を書く時に自信がありません。何かよい文型があるでしょうか。    ほかに、質問文に不自然なところがあれば、それも添削していただければ非常に有り難いです。お願い致します。

  • お薦めの歴史小説を教えて下さい。

    お薦めの歴史小説を教えて下さい。 日本史、世界史そして、時代背景など問いません。 今までは、日本の戦国時代ものを読んでました。 他の時代の歴史小説も、読んでみたいのです。もちろん、戦国時代もいいです。 人物伝を、主に読んでます。

  • 日本の戦国時代の流れが知りたい

    はじめまして。 日本や中国の歴史が好きで小説を読んだりしています。 中国の三国時代を知るのに、吉川英治の三国志というすばらしい入門書が あるように、日本の戦国時代を知るのに最適な入門書はあるのでしょうか。 どうも日本の戦国時代ものは、武田信玄や織田信長など個人に焦点を 当てて書かれているものが多いような気がします。 なにか全体の流れをしるのにいい小説があったら教えてください。 ちなみに歴史もので読んだ中で楽しめたものを数冊挙げると、 北方謙三「三国志、水滸伝」、吉川英治「三国志、宮本武蔵」、 司馬遼太郎「燃えよ剣」等です。 よろしくお願いします。

  • 戦国時代をテーマにした小説

    戦国時代を題材にした小説を紹介しているサイトを探しています。 以前見つけたサイトで、  星でラング付けされている。  たくさん紹介されている。  個人で開いているホームページ。 このようなものがあったのですが、見つかりません。 おススメのサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。