• ベストアンサー

血液の成分について

少し前に質問をさせていただいたものです。 無事手術も終わり、社会復帰に向けてリハビリ中です。 手術前の血液検査で、13因子が足りないので血液製剤を使用するとの事で、説明を受けて血液製剤を使用する旨は納得して使用していただきました。 「今後、手術等の際に必ずその旨を申し述べなさい」といわれましたが、どう申し上げればよいのでしょうか? 十分な説明を受けたつもりでしたが、ガンや他の可能性等のことも説明いただいたこともあって、少しあいまいになってしまいました。 <血液検査>の項目で調べてみましたが、今ひとつHITに繋がりませんでした。 判りやすく、説明しやすいHP等ありましたらご指導いただけたら幸いです。

  • akken
  • お礼率84% (96/114)
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futukayoi
  • ベストアンサー率58% (151/256)
回答No.2

13因子とは血液凝固因子の第13因子の事でしょう。凝固因子は僕が習った頃は全部で13個見つかっていて13因子はフィブリンという血の固まりのもとの物質を水に溶けない安定したものにかえるのに必要だとならいました。 この因子の欠乏症は普通一般に行われる血液凝固の検査であるPTやAPTTなどに変化が無く出血時間も正常な場合があり血餅の正常がふつうより水っぽい事だけが異常な点であることがあるため気づかれずに手術などをすると術中、術後に大出血となる危険があるためはじめから13因子欠乏がわかっているなら最初に言って置いて欲しいという意味でおっしゃったのでしょう。 わかっていれば13因子製剤を補充したり、凝固因子を多く含んだ血漿成分などを輸血すれば普通の人と同じリスクで手術できるわけですから。 手術の前に「前回の手術の際13因子欠乏症であると言われました」とおっしゃってくだされば外科医であれば必要な対策をとってくれます。 一度の説明で医学の専門家でも無いかたが全てを理解するとは主治医の先生も思ってはおられないはずです。疑問に思ったことは主治医の先生に何度でも聞くようにされたほうが良いとおもいます。 ご自愛ください。

akken
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございました。 アドバイスをプリントしてじっくり読ませていただきました。 自分の体のことは、自分できちんと把握しておきたいと思っておりましたので、大変参考になりました 既往歴と一緒に、13因子欠乏症である旨手帳に書き記しておきました。 来週、退院後最初の検診があるので、その際もう一度主治医に質問させていただこうかと思ってはいたのですが、お忙しい先生に何度も質問するのもはばかられて・・・(^^; 

akken
質問者

補足

もう一つ質問させていただけますか? 血液製剤使用による感染症についてですが・・・。 “加熱製剤だから大丈夫です”と言われているのですが、HIVやC型肝炎等の感染に対する検査を受けたほうが良いのでしょうか?  受けるとすれば、どのくらいたってから受けたらよいのでしょうか?  主治医はとても良い医師で大変信頼できる方でしたので、本来は主治医に質問すべきなのでしょうが、質問ばかりすると先生が気を悪くされないかと思い、ちょっとヘコんでしまいます(・・:)

その他の回答 (2)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 >“加熱製剤だから大丈夫です”と言われているのですが、HIVやC型肝炎等の感染に対する検査を受けたほうが良いのでしょうか? これに関しては、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「エイズ情報ファイル」 このページの記載によると、H5.6の時点で「加熱製剤」では問題ないようです。 さらに、その後のデータ ●http://www.hokenkai.or.jp/HIV/library/zyouhou/file/file_130.html#b (感染症新法に基づく患者・感染者情報) このデータには上記データと比較すると、「凝固因子製剤」の項がありません! さらに、新聞・TV等でも「加熱製剤」での感染報道はないと思います。 >受けるとすれば、どのくらいたってから受けたらよいのでしょうか?  蛇足ですが、 ●http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_154_117_0_0_0 (急性HIV感染) この中で特に「原因と危険因子」と関連リンク先を参考にしてください。 この項の記載によると「潜伏期間」は2-4週のようです。 ご参考まで。 お大事に。

akken
質問者

お礼

MiJunさま アドバイスありがとうございます。 HP、拝見いたしました。知る事=安心に繋がるものですね。 これからも、自分の体の症状を上手に把握して(ちょっと表現が変ですが^^;)治療や予防、再発防止に気をつけてゆきたいと思います。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

質問の意図が判りませんが、「第13因子」あるいは「血液製剤」についてしりたいのでしょうか・・・? 以前の質問のリンクも補足お願いします。

akken
質問者

お礼

質問の仕方が明確でなかったようで、ご迷惑をおかけしましたm(__)m 上記の方のアドバイスを頂いて、納得できましたので補足はしないでおきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血液製剤について

    今度婦人科の手術をうけることになり、輸血やアルブミン、タココンブなどの血液製剤を使うことがあるなど説明を受けました。(同意書も) 血液製剤ということで、ウィルス感染など気になるので、調べたところ、国内で献血されたものは検査、加熱処理など出来るだけ安全性の処理をされているのはHPなどでわかるのですが、輸入されたものについてはよく分かりません。 製品化されたものが輸入されるのですか? 日本で加工、製造などされるのでしょうか? 輸入されたものの検査や安全性の確認はどうしているのでしょうか? 現在血液製剤など輸入に頼っている現状のようで、気になります。 よく分からないので教えて下さい。

  • 血液検査を受けた方がよいでしょうか?

    私は1990年、1994年、1996年にそれぞれ帝王切開で出産しています。 輸血は受けていないのですが、確か、90年の出産の時に 「出血が多かったので」と、何か説明を受けた記憶はあるのです。 2つの病院で出産しましたが、どちらの病院も、 納入先のリストには当然のことながらのっています。 今現在、一般的な血液検査は定期的に受けていて、 肝臓には特に問題があるわけではないのですが、 問題になっている肝炎に感染しているかどうか、 血液検査を受けた方がよいのかどうか、悩んでいます。 そこで、 1.帝王切開の手術でも、問題の血液製剤を使用することがあるでしょうか? 2.感染がわかったとして、何かできることがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • カルテの見方(血液製剤)

    今話題となっているC型肝炎に関することですが、血液製剤が投与されていたとしたら、カルテにはどのような記載がありますか。 以下の経緯もあり、カルテ開示してもらいコピーが手元にあるのですが・・・。フィブリノゲンという文字を発見したのですが、どうやら血液の検査項目?だったりと全くと言っていいほど分かりません。 母が慢性C型でH20.3~インターフェロン治療をはじめました。初め入院治療だったので生命保険会社へ出す為「診断書」を出してもらったのですが、医師からのコメントは慢性C型肝炎になったのは原因不明とありました。 実は母はこの病院に平成元年に白血病で入院しておりました。非加熱製剤納入医療機関でもあましたし、検査を受けたところ慢性C型と診断されました。 白血病の治療にはそもそもフィブリノゲン製剤や特定血液凝固第IX因子製剤などは投与の可能性があるのか分かる方いらしたら教えてください。

  • ペットの血液検査でわかること。

    この間、11年買っていた犬をガンでなくしました。 1ヶ月前には「ちょっと歳を取ったかな?」ぐらいに感じましたが、 亡くなる3日前にはおとなしすぎて、えさも食べておらず、 2日前に、あきらかに貧血症状が出、病院へ連れて行ったところ、 入院しました。 その後、病院ですごく元気になってしまい、回りに迷惑をかけるほど、復活していました。 で、血液、エコーの結果、脾臓の腫瘍か、もしくは肝臓、との判断で、手術をしたのですが、 手術中に死んでしまいました。 脾臓の腫瘍と判断して開腹してみたら、肝臓の表面にガンがあり、にじむような大量の出血だったそうです。 ただ、たまたま3週間前におこなった血液検査での異常は 「年齢のせいもあるかな」程度で、元気ですよ!といわれましたし、 手術前の血液検査でも、肝臓に関する数値はさほどでもない、とのことでした。 先生も、お腹をあけてから、肝臓が悪い事がわかったと言っているほどです。 そこで質問ですが、血液検査ではどこまで病気の事がわかるのでしょうか? また、病気の早期発見のためには、何をしたらよいでしょうか? ガンによるあまりにも突然の死だったので、自分で納得ができず、こまっています。 よほどガンがひどくならない限り、血液検査ではわからないものなんでしょうか? まだ、猫を3匹かかえているので、今後の為にも、 ぜひ、おしえてください。

    • ベストアンサー
  • 血液検査を受けるべきでしょうか?

    早く医療機関で血液検査を受ければよい事かもしれませんが、質問させて下さい。私は昔(22年前)にフィブリノゲンを使用していた、厚生労働省が公表したリストにあった病院で手術を受けたことがあります。手術は簡単な泌尿器科での手術(開腹手術)で、輸血もありませんでしたが、やはりリストにあった病院ということで、心配しています。今まで何度か一般的な血液検査を受けて、(最後に受けたのは2年前)肝臓の数値を含め、全ての項目で問題があったことは一度もありません。10年前に違う手術を受けた際にも事前の検査などで何の問題もありませんでしたし、その後、二度の出産経験もありますが、その時の血液検査でも何の問題はありませんでしたが、やはり血液検査で別にC型肝炎の検査をしてみないとわからないものなのでしょうか?

  • 昔、血液製剤を・・・

    幼少の頃、川崎病になった私はそのとき血液製剤を投与されたことを知らず育ってしまいました。 最近、知人にその頃の血液製剤は危ないかもしれない・・・といわれました。 それってHIVとか? 急に不安になってしまいました。 しかし、今から23年程前なので大丈夫とは思うのですが、気になって仕方ありません。何か検査などを受けた方がよいのでしょうか? HIVの他に心配な病気などはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 血液製剤・ガンマブログリン

    こんにちは。 血液製剤ガンマブログリンについてお聞きします。 生後間もない子供ですが、感染症(ヘルペス)の疑いで治療を受けております。 その際、血液製剤を使用すると先生に言われました。 一昔前に、血液製剤で多くの感染症(エイズ・肝炎など)が問題になりましたので、心配でたまりません。 それと、このガンマブルグリンを使用することで起こる副作用も心配です。 生後1週間以内の子供に、はたして使用することが望ましいのか疑問です。 私達は、医師では有りませんので、専門家に任せておけば良いのは充分に理解し、納得しようと努力していますが、血液製剤に関する以前の事件(事故)の事を思い出すとどうしても不安が過ぎってしまいます。 どなたか、詳しい方がおりましたら、その安全性や、乳児期の治療に使用されている普及状況などを教えてください。

  • 開腹手術前の血液検査について

    3年前に、ある総合病院で開腹手術をしましたが、その際院内感染予防が目的として HBs抗体、HC抗体、HIV検査、梅毒血清検査に係る血液検査をしました。 血液検査の結果は聞いていませんが手術は無事終わりました。 そこで質問ですが、少なくてもその時点ではこれらに感染していなかったと理解していいのでしょうか。 また仮に感染していたら手術は執り行われなかったのでしょうか?

  • 流産手術前の血液検査結果について

    本日流産手術を終了し、無事自宅へ帰宅したのですが術前受けた血液検査について相談です。 6/14(土)に流産手術前の血液検査を行いました。 採血して下さった看護師さんには手術当日(3日後の17日)までには検査結果が出ると言われたのですが、、 本日手術前の先生との内診時、血液検査の結果を教えてもらいました。 子宮癌、B型肝炎、梅毒等問題なしと仰っていたのですが最後に 「エイズに関してはまだですので、、ゴニョゴニョ」 後半はうまく聞き取れなかったのですがその時は手術の事で頭もいっぱいだったんでそこまで気にせず。 手術も終わり会計待ちの時ふと最初の内診を思い出す。 同日に血液検査に出した筈なのに何故エイズの結果だけまだなんだろう? と考え始め もしかして再検査? 偽陽性がでたんだろうか? という不安に変わり支払い時に受付の方に検査結果は電話でも聞けますか? と伺うと 1週間後ご予約入っているのでその時お伝えすると思います。 との事。 あと1週間、、流産後の心労もありますがこちらの不安も強いです。 エイズ検査は通常の検査より時間がかかるのでしょうか? もしくは何かしら結果に問題があったのでしょうか? 関連内容をネットで検索するもいまいち納得出来ず、、 皆様のお力をお借り出来ればと思います。。

  • 形成外科で血液検査

    首に「できもの」が出来てしまって皮膚科で診察を受けたところ形成外科で切除手術を する様に言われました 早速形成外科で診察をしてもらったのですが手術の前に血液検査をするとのことです 手術自体は部分麻酔で15分位の簡単なものと説明されましたが血液検査は何の必要が あったのか言われませんでした 後になって「医療点数稼ぎ?」とか「感染症を調べられた?」とか疑問になってきました こういう場合でも血液は検査するものでしょうか?

専門家に質問してみよう