• ベストアンサー

太平洋戦争末期の日本について

katu2の回答

  • katu2
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

まず「戦争が長引き」ということはありませんでした。これは開戦初期から日本人の指導者の多くが言っていたことです。つまり多くの指導者は開戦には絶対反対でした。太平洋戦争が始まる前、日本海軍の机上演習では、何度やっても日本海軍は最終的に負けるという結果しかだせなかったという記録があります。従って太平洋戦争は、その予測通りに侵攻し、予測した結果になったに過ぎません。負けるべくして負けたのです。当時の日銀総裁は「先立つものが全くない」と明言してます。他も同じです。  しかしそういう状況にあって新聞は自主的に、大本営の命令なくして「強大な武器を持った日本軍」と書きたて、日本国民はそれを信じて狂喜乱舞する日常を送っていました。今の日本人はどうでしょうか。新聞やマスコミが報じることを鵜呑みにしないで、自分で情報を集め、自分で分析し、その分析に基づいて自主責任において行動しているでしょうか。そして失敗したときには自らの責任として処理しているでしょうか。このことを踏まえて「私たちは騙された」と叫ぶ人をじっくりゆっくり観察してください。彼らは騙されたと言える人々なのでしょうか。  ですからあの戦争の戦犯は新聞と日本国民なのですが、戦後アメリカはその責任は問いませんでした。占領軍というものは、何時いかなる民族でもそうですが、「あなた方の味方です」で占領を始めます。マッカーサーが日本で行ったことは、自らがつまりアメリカの占領に役立つものは利用するということでした。「アメリカはあなた方の味方です」を宣伝し占領政策を効果的に行うため、新聞の戦争責任を問うことはありませんでした。彼らは有効に統治の手段として使うということです。また、財閥は解体させましたが、全国民に統治政策を伝えるための日本放送教会(NHK)、郵送力の確保のため日本通運(これは当時日本最大でした)等など、そして日本国憲法も「戦争放棄」を自謳わせながら、平然と現在の自衛隊の前身である警察予備隊を組織するよう命令しました。  学校で、社会で、そして自分でどのように「戦争を勉強」したか知りません。ですが、これらは基礎知識ですので知っておいてください。あの戦争は「騙された」式の単純なものではなかったのですから。  日本は昭和14年頃にはすでに、国内において物資の欠乏状態でした。ですからその時ですでに戦争を行い得ない状態でした。では「なぜ戦争に突入して行ったか」はひとまずおいておきます。「長引く」という言葉を、「戦争が行える状態」として解釈しますと、そういう状態では初戦からなかったということです。 「竹槍作戦」とは、一億玉砕の主張だったのですが、これの根は今の一家心中を全く同じです。日本人は社会というものは、ごく自然に生まれ出たものだという考え方をしています。これを自然生成説と言います。社会環境を人為的組織と水に、生物と自然との関係と同じものに見ます。ですからこれからの脱出という発想は出てきません。ですが、その人の社会環境の崩壊はそのままその人の人格の崩壊ですし、それは同時にその家族の人格の崩壊になりますから一家心中をなり、これが極大化すれば一億玉砕(心中)とという形になるわけです。つまり一民族心中を公然と主張されても、それに反対できない状態になるのです。これが竹槍作戦であり「本土決戦」の叫びになったのです。日本唯一戦場になった沖縄では、不幸なことにこの一億心中が実施されてしましました。一般に「集団自決」と呼ばれていますが、これは、壕を追い出された住民(当時は部落=一家族同然でした)たちが、その社会環境の崩壊に伴う人格の崩壊、そして心中に応じてしまったという「一億玉砕」の小型版、しかもそれが実行されてしまった事象です。本土もこの道を歩んでいた。最初から戦うということは不可能だったのです。これは今後も日本にとって変わることのない事実です。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争で日本が得たもの

    太平洋戦争は日本が開戦すべく開戦し、敗戦すべく敗戦したと言えると思います。 確かに、ハルノートは日本が到底受け入れることができなかったというのは分かりますが、 どうせ勝ち目の無い戦争に望まないでハルノートを呑むのも選択肢の一つにはあったと思います。 結局、日本は満州だけでなく、台湾と樺太も失ってしまい、おまけに原爆まで落とされてしまいました。 そこで質問です。日本がアメリカと開戦したのはネガティブな理由であれ、ハルノートを蹴って戦争に踏みきったことには結果的にはどんな意味があったのでしょうか?

  • 原爆は、太平洋戦争を終わらせたのか?

    ・アメリカの戦争経験者や戦中子供だった方々の間では、【原爆が戦争を終わらせた】と言い伝えられ。原爆を投下した爆撃機エノラゲイが、英雄として展示されています。 ・太平洋戦争の決着に原爆は必要だったのでしょうか? ・戦勝国アメリカに対して原爆症の補償は無かったのでしょうか?

  • 太平洋戦争

    太平洋戦争をアジアに侵略した侵略者としての日本と被害者としての日本の2つの視点から見ると、それぞれどんな特徴がありますか? 被害者として見たら原爆だと思うのですが…。

  • 太平洋戦争で日本が守り抜いたもの

    太平洋戦争の日本の開戦は一見無謀のように思えますが、戦争は避けられなかったという意見が強いようです。確かに、ハルノートはそれほどまでに日本が飲めるような条件ではありませんでしたよね。それで、日本が開戦したのも、敗戦したのも必然的な流れだったと言えると思います。 日本は多くの血と汗を流して獲得した大陸の領土を守るべく、開戦に踏み切りましたが、結局敗戦して、大陸の領土だけでなく、朝鮮半島も、台湾も千島列島も失ってしまいました。おまけに、原爆を2発も落とされてしまいました。そこで質問です。結局、日本が太平洋戦争で守り抜いたものは何でしょうか?

  • 太平洋戦争について色々教えてください。

    こんにちは。 太平洋戦争について教えていただきたいことが あるので答えていただきたいなぁとおもいます。 では本題。 なぜ、日本はアメリカと戦争をしたのか。ほかの国としなかった理由など 太平洋戦争時の、日本とアメリカの軍事力(兵力、兵器、死者など、詳しくお願いします)。 色々とくだらない質問かと思う面があると思いますが 宜しくお願いします。

  • 太平洋戦争

    もし、太平洋戦争で核兵器が使われていなかったら、あとどれぐらい戦争は続いていたのでしょうか?根拠もお願いします。 あと、広島と長崎の原爆では何人ぐらいの死亡者がでたのですか?

  • 太平洋戦争

    今日のニュースでフィリピンに日本兵の方がおられると言っていましたが太平洋戦争はアメリカに負けたと聞かされていましたがいろんな所でいろんな国と戦争していたのでしょうか?また太平洋戦争は第二次世界大戦の中の一つなのですか?その辺のことをおしえて下さい。

  • 太平洋戦争末期の師団長について

     太平洋戦争末期、日本は根こそぎ動員によって200近い師団を編成しました。ただ、兵器が圧倒的に不足していたため、ほとんどが戦闘能力を有していなかったことが知られています。  しかし、いかに兵器が無くても兵員は徴兵で引っ張ってこられるため、丸腰でも人数はそろえられるかもしれません。しかし、師団長はどうなのでしょう。師団長は普通中将であり、親補職です。戦争末期の日本には200人を超える現役中将がいたということなのでしょうか。また、いちいち親補式を行っていたのでしょうか。  200人も中将が必要となれば、陸大出身者以外の登用、少将クラスの特別昇進、さらに予備役編入されて長いロートルも引っ張ってこないと間に合わない気がしますが、そのあたりの実態について教えてください。なるべく具体例を教えていただけるとうれしいです。

  • もし日本が太平洋戦争で勝っていたら

    もし日本が太平洋戦争で勝っていたら 日本の敗因はアジア諸国に散らばった日本軍が勝手な行動を取ったが故に負けたなどありますが、戦力を集中させてアメリカと戦って勝っていたらどうなったと思いますか?

  • 太平洋戦争末期、終戦工作で教えてください

    太平洋戦争末期、終戦工作をする軍高官が、ど何とかからどなんとか になるのは避けたいと言ったこと記憶しております。 このど何とかを言葉をご存知の方、教えてくれますか。