• ベストアンサー

就職活動の難聴の対処について

subaru360の回答

  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.3

難聴であれば、やりづらい職種というのは当然存在します。 私の大学の先輩も、耳が少し弱かったため、成績はよかったのですが、大手証券会社はすべて落とされました。 電話一本で何億の取引をする場合はザラですから、聞き取れなかったでは済まされないからです。 したがって、ご自分の弱点は弱点として認識されて、むしろ長所を評価してもらえるような就職先をお探しください。

関連するQ&A

  • 難聴者の就職活動について

    わたしは、いままでに5社ほど採用試験を受験したのですがなかなか受かることがなくて精神的にまいっています。。 タイトルに書いたとおり、私は難聴なので面接などで質問されても、面接官が小さい声だと聞き取ることが難しく、聞き返してしまっていました。もちろん、補聴器はつけて望んではいるんですが。 聞き返すことが多いのが落とされる原因のひとつになってしまう事ってあるんでしょうか? いまは健康診断表は提出しないところが多く、相手にも私が難聴者であることが伝わることがないのもあると思うんですけど、そういうのは予め伝えたりしたほうがいいのでしょうか?ちなみに、面接で難聴なので声を大きくしてもらえますかといっても、そんなに大差がない状況でしたし。。

  • 転職活動の難聴のについて

    28歳で転職活動をして、新しい会社へ入社することが決定しました。 入社前に会社から健康診断を受けてくれと言われましたが、 ちょっと悩んでいます。 実は以前の仕事が激務だったため、両耳が突発性難聴になって以来 聴力に若干支障があります。感音声難聴という症状のため 補聴器をしてもあまり効果がないと医者から言われました。 普通の会話は特に問題ありません。ただ、ぼそぼそと喋る人だと 聞き返したり、人によっては何度でも聞き返しても 駄目な場合がたまにあります。 入社する際の健康診断は確か聴力検査があるのですが、 どの程度まで調べるのでしょうか? 防音室に入れられてチェックする程緻密でしたら、 確実にばれてしまいますので困っています。

  • 聴覚障害者の採用について

    現在アルバイトとして仕事をしています。 より良い待遇を求めて就職活動の準備中です。 私は耳の聞こえが悪く両耳に補聴器をかけています。 聴力は両耳とも70dbほどです。 聞き取れないことが健聴者に比べて多いですが、 何度か言っていただければ聴こえるというところです。 質問したい点は 1.耳の悪い点が採用側にどう思われているのが気になっています。 ・聴覚障害者の採用に関わったことのある方 ・聴覚障害者として働いている方 の意見が聞きたいです。 2.書類選考で落とされるのを防ぐために難聴の件は履歴書に書いていません。 面接の際に難聴であることを説明しています。 最初から履歴書に書いた方がいいのでしょうか?。 3.障害者手帳を持っています。 しかし障害者枠でなく一般枠で入りたいのですがどう思われますか。 4.IT関係の仕事に就きたいのですが、聴覚障害者に向いている職種はありますでしょうか?。 一応音声によるコミュニケーションは取れますが、加齢で聴力が落ちたときのことを考えると、音声のやり取り(電話含む)が少ない職種の方が長く続けられるのでしょうが…、迷っています。

  • 中途での就職活動における健康診断書について

    3月に大学を卒業したのですが、事情により、就職できなかったので、現在就職活動中です。 来週に採用面接があり、そこで健康診断書の提出を求められたので、あさって病院に行こうと考えています。その会社は大学で受けた健康診断の項目でいいとおっしゃっていたのですが、この先就職活動をしていく上でもっと詳しい健康診断書の提出を求められると、2度手間になりお金もかかるので、避けたいと考え質問を投稿しました。 そこで質問なのですが、 1、一般的に中途採用の場合、健康診断書の提出は求められるのでしょうか??またどの段階で求められるのでしょうか??(1回目の面接段階、採用段階など) 大学での健康診断では、身長、体重、視力、聴力、胸部X線、尿検査、血圧 の項目だと思うのですが、 2、健康診断書を求められた場合、もっと詳しい検査(血液検査等)が求められるのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 就職活動と健康診断

    現在、就職活動中の大学4年生です。 先日、説明会に行った企業から「選考に参加するためには必要書類を提出してください」と言われました。 その必要書類の中に「健康診断書」があったのですが、 まだ一次選考も受けていない書類選考の時点なのに、 「健康診断書」を提出しなければいけないのでしょうか? 個人情報の保護の観点から考えて、 周りの人(就職活動を終えた友達など)から「それはおかしい」と言われました。 私自身も就職活動をしていて、書類選考の段階で健康診断書の提出を求められたのは初めてです。 一般的に書類選考の段階で健康診断書を提出することは普通なのでしょうか?

  • 方耳難聴をかくして就職してしまいました

    私は去年の10月から営業職で仕事をしていますが 3年前から方耳が高度の難聴で聞こえません。 就職活動時、自己分析などをしても営業の仕事が 向いてるし好きだと感じて営業職を希望しましたが 人と接する仕事なので難聴では落ちてしまうと思い 面接時からずっと隠しています。 補聴器などもしていないので(出来ないくらいの高度なので)見た目にはわからないのですが、やはり仕事 がしにくい時もあってせめて社内の人には協力して欲しいのですが、なかなか難聴のことを言い出せません。  ちなみに会社の健康診断も方耳で聞いてごまかし 良好との結果になっています。 仕事でよい結果をだして認められてから言おうとおもっていましたが、聞こえないために勘違いして 感じの悪い人と思われたりするほうが怖くなってきました。 どうしたらよいのでしょう。 同じ職場の人が私のようならどう感じますか? またどのような感じでのカミングアウトなら比較的 理解が得られるでしょうか?教えてください  

  • 中度難聴者の就職 大学4回生

    私は中度難聴で両耳補聴器を使用していますが、障害者手帳申請には該当外になります。 しかし、私生活では補聴器を使用した状態で家庭用電話の聞き取りが困難・唇をみないと言葉の聞き分けが困難な状態です。 障害者に該当しないため一般で就職活動(事務職中心)をしてきましたが、面接で会話にならずうまくいかなかったり、健康状態を聞かれ難聴で電話対応が困難であることを伝えるとあまり良い答えが返ってこづ不採用(難聴だけが原因ではなく自分にも何か問題があるとは思いますが、難聴であることも1つの原因と捉えています)となります。 このような私でもできそうな職種ありますでしょうか? 同じように難聴をお持ちの方いましたら、どんなことでも良いので何か情報やアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動 選考会とは??

    みなさん、こんにちは、現在就職活動中の学生です! よろしくお願いします>< 明日、証券会社の選考会があるのですが 質問1 そもそも選考会って一体何をするのですか?? あと、持ち物に筆記用具、弊社専用履歴書 ってあるのですが 質問2 卒業見込み証明書、健康診断書とか いらないのかな?? 選考会の内容は ・履歴書提出 ・筆記試験(一般常識) ・適性検査 なんですけども、 質問3 面接とかないのかな? 質問4 履歴書って封筒にいれておくものですか?      ~御中 とか封筒の書き方が書いてあるサイトなど知っている人いませんか>< 質問5 適性検査とは一体どういうものですか? よろしくお願いします;;

  • 就職活動をしてる者です。中度の難聴です。履歴書の備考に「中度の難聴です

    就職活動をしてる者です。中度の難聴です。履歴書の備考に「中度の難聴です。」と書けばいいですかね? またハローワークの紹介です。添え状は書いた方がいいですかね?? 最後に。面接は何月〇日以降にしてもらいたい と書きたいのですが備考に書けばいいでしょうか?? 別の紙に書きますか? 質問多くてすみませんが急いでいます。よろしくお願いします。

  • 突発性難聴の診断

    朝起きたら突然片耳が聞こえにくくなっていました。 すぐに病院に行って診てもらったら、 突発性難聴と診断されました。 ですが、診察は少し耳の中を見ただけです。 聴力など細かな診察がありませんでした。 メニエールとか他の耳の病気もあるのに、 これだけで突発性難聴と分かるものなのでしょうか。