• ベストアンサー

アパート住まいでPCをよく利用へ

静音PCじゃないと苦情言われる確立高くなると聞いたのですが、それってよくあることなのですか? それと、キーボードの音がうるさいと苦情言われることも多いというのもよくあることなのでしょうか? たまたま神経質な隣人だっただけなのか、余程のオンボロアパートだっただけなんでしょうか? 引越しを考えていて、尚且つ頻繁に使うので心配なんです。 みなさんの周りでは上記のような話よく聞きますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kosukage
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.3

苦情を言われた事もありませんし、隣の部屋の音でPC関係の音は聞いたことがありません。ちなみにアパートの構造は築5年の軽量鉄骨です。 最近のアパートは壁の防音、遮音に気を配って作られていますのでPC程度の騒音は問題ないです。古いアパートで防音性能が低かったのでしょう。 鉄筋コンクリート造(RC)であれば問題ないと思いますが家賃は高めです。部屋の下見に行ったときに壁を叩いて見たりして確認された方が良いと思います。 騒音は隣人によっては殺人事件にもなることがありますので、勉強してから探されたら良いと思います。 自分はたまに軍歌をオーディオで聴いたりしますので、誰も文句言ってきませんが。

参考URL:
http://www.heyasagase.com/guide/trouble/oto/t_oto02.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.2

今まで苦情を言われたことはないですねぇ。 キーボードの音がうるさいというのは、普通に使用していたらそんなことはないと思います。 たまにキーボードを打つときに、ダン!ダダッダダン!!!と打つ人が居ますが^^; そういった人は振動を伴うので苦情があるかも?しれません。 でも、余程のことでしょうね。 ただ、ワンルームのアパートは会話も聞こえますから (内容は聞こえないけど、会話する声が聞こえる)、 ダダン!打ちの人がワンルームだと苦情は来るでしょうね^^; 思い当たるところは、プリンターの音でしょうか。 最近のプリンターは静かですが、一昔前までのプリンターは音が大きかったですからね(用紙送りなど)。 他にはCDを聞きながらPCをするときはファンの音で本人は音楽が聞こえにくいので音量を大きくすることが多いのでは?と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通のメーカー製のPCなら古いアパートでも 苦情を言われるほどうるさいということはないと思いますが。キーボードもよほど壁が薄かったりしなければ 気にならないとは思いますが、気になるのであれば、 下にゴムをしくとか対策はいろいろとあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの騒音

    私も友人も、アパートで一人暮らしの大学生です。 先日、友人宅で数人と飲みました。 隣人から苦情が多いらしく、すごく静かな飲み会でした。話し声も、普通の会話よりは明らかに小さく、TVの音量もすごく小さく、「ここまでやる必要があるのか?」と正直思いました。そのとき、その場にいた一人が壁にもたれかかりました。 すると…「すみません、あのドンドンいうの止めて欲しいんですけど!」と、隣人から苦情がきました。どうやら、壁にもたれたときの振動や、扉を閉めたときの音が気になるようです。でも、友人は日常生活で必要以上に音を出していない(扉を勢いよく閉めるなど)のです。 友人自身は特に何も言っていないのですが、隣人に気を使ってスローモーションをかけたかのような友人が、窮屈ではないかと感じています。その隣人は、ちょっとした顔見知りなので、何か役に立つことがあれば…と思うのですが… 原因は、友人の行動・隣人・アパートの防音のどこにあると思いますか?また、みなさんが友人なら、どういった行動をとられますか?ご意見いただけるとありがたいです。

  • アパートの隣人の物音について

    壁が薄いと評判の大手の家具付きアパートに住んでいます。 隣人の話し声やテレビの音が聞こえるのはお互い様だろうから仕方がないかな、 と思っているのですが、時々壁を叩くような物音が聞こえ、とても気になります。 私の音がうるさい等への苦情かとも思いましたが、彼氏?が来ている時だけなので そういうことかな?と思ったりしています。 何か角がたたないような苦情の訴え方はないでしょうか? ちなみに、隣人とはほとんど面識はありません。 隣人は角部屋なので、隣家を挟んだその向こうの部屋の方に協力を仰ぐという方法は取れません。 管理会社に連絡という方法も考えましたが、テレビで管理会社を通してもトラブルになると事があると放送していたので躊躇しています。

  • アパートの隣人について

    みなさんこんにちは。現在大学生の者です。 私は今一人暮らしをしていて、あるアパートに今年の2月から住んでいます。今年の4月の初めに隣の部屋に新入生の方が入居してきました。その人は毎日友達を連れ込み、毎日昼夜問わず音楽をガンガンにかけています。(深夜2時、3時まで音楽をかけているなんてザラです。)私の部屋にも普通に音楽が聞こえてきます。私はアパートを管理している管理会社を通じて一度隣人に苦情を言って頂いたのですが、一向に改善されません。 実は私は以前別のアパートに住んでいたのですが、そのアパートでも両隣の隣人が非常にうるさく、(毎日のように友達を呼び、騒いでいました。)それが原因で今年引越しすることになりました。しかし、今回新しく引っ越したアパートでも同じ様な目にあうなんて思ってもみませんでした。私はストレスでうつ病にかかってしまい、夜も音楽のせいであまり眠れず、今も精神科の方に通院しています。 管理会社も不動産屋もあまり頼りないので警察の方に相談しようと思っています。 そこで質問なのですが、私が隣人のせいでうつ病になり、精神科にかかってしまったことで、隣人に慰謝料(医療費といったら良いのでしょうか)を請求することはできるのでしょうか。また、隣人を強制的に引越しさせることはできるのでしょうか。正直私はもう既に一度引っ越してしまっているので、もう金銭的に引っ越す余裕はありません。 そして、隣人の行動は(深夜まで音楽をかけて迷惑をかけているなど)は法律などでは違法になりますか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • アパート騒音の苦情を受けた側からの質問

    アパートに一人暮らししている大学生です。 先日、大家さんから「隣人から騒音の苦情がありましたので注意してください」と言われました。 生活音は注意してるつもりなんですが、 たまに泊まりにくる友達との会話ようです。その友達は下宿生で、大学の課題が忙しいときに家で泊まったりします。 2週間に一回ぐらいでしょうか。 今までは苦情を言われたことがなかったのですが、 最近隣人が変わって初めて言われました。 今後注意するつもりなんですが、 大家さんから「退室願います」って言われないか心配です。 騒音に対する法的対処の方法はないことは知っていますが、 大家さんからそう言われたらどうなるんでしょう? 退室しなければならないのですか?

  • アパート 騒音

    アパートの騒音についてです。 ※長文です。 1kのアパートに一人暮らしをしている、20代前半、女の社会人です。 今のアパートに引っ越してきて3年になるのですが、入居時から隣人の騒音トラブルに悩まされてきました。(隣人とは普段顔を合わせることがありませんが、1度すれ違った時は逃げるように去られました) 具体的には、こちらの生活音(ハンガーや物を落としてしまう、調理器具など洗い片付ける時に少しぶつけてしまうなど)で、それを立ててしまうと壁や床を蹴られ、ひどい時はうるせー!などと怒鳴られます。 こちらとしては気をつけているつもりではいますが、一切音を出さないなんてことは出来ず...。 この間はうるせー、殺すぞなどと言ったことまで叫ばれてしまいました。 ですが、隣人は隣人で私が仕事から帰ってきてから知る限り、夕方から夜中までゲームをしており、そのゲーム音が隣の私の部屋にまで聞こえてくるほど、大音量。夏の時期は窓を開けて寝ることがあるため、さらに鮮明に聞こえてきます。 ゲーム音が夜中まで聞こえ、なかなか寝付けないというのはざらではありません。 その事もあり、当初ベットをその隣人の部屋側に置いていたのを逆の方に配置替えをしたり、工夫はしてきたつもりですが、あまり効果はなく、日々悩まされています。 今までに管理会社には、数十回と相談してきました。何回かに1回で全部屋に注意喚起の紙がポストに入れられたりしましたが、それでも直るわけでもなく...。 何度か相談する中で、我慢の限界に達した時に、直接言いに行こうかとも思い相談したところ相手が男性ということもあり、止められ管理会社から直接話をすると言われました。 ですが隣は、会社名義で部屋を借りているようで、本人に直接話をすることは出来ず、会社からその隣人に話をすると言われたと連絡がありました。(会社は隣人の親御さんとのこと) その後直接話が通っているのか分かりませんが、相変わらず治ることも無く、その後は1度管理会社へ連絡しましたが、治ることはありません。(半年以上も前) 管理会社に連絡するのもそろそろ、クレーマー扱いされてる気がして、躊躇してしまい、出来ずにいます。 どうにかして、夜中のゲーム音だけでも控えるなり、イヤホンを付けるなりとして欲しいのですが、やはりもう私が我慢するしかないのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私が引越ししたら早い話なのでしょうが、何せ給料が安いため、貯金もできません。また親元を離れているため、実家に帰ることはもちろん、頼ることもできません。 ちなみにアパートは、鉄骨構造です。

  • アパートについて

    3ヶ月前に初めて部屋を借り、住み始めたのですが下から、夜8:00~深夜3:00頃まで数人で騒ぐ声や音楽の音などが聞こえるんですが、これってアパートだと聞こえるものなのでしょうか? 初めて部屋を借りたので、どの基準で苦情を言ったらいいのか迷っています。 とにかく、引っ越してきてからほとんど毎日で部屋がフローリングのせいもあるのかとにかく響くんです。でも、隣の音はほとんど聞こえてこないのですが・・・。下の住人は学生風です。(引越しの挨拶の時に見た感じでは・・) 住まいは普通の木造アパートです。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  •  ワンボディタイプのホームシアターを考えています。現在アパート住まいな

     ワンボディタイプのホームシアターを考えています。現在アパート住まいなので階下や隣人に迷惑にならないようにと‘ウーハーがない‘ビクターのTH-BA10を考えています。しかしウーハーがないとスカスカな音になりそうで心配です。そこでウーハー付きのモデルを購入しウーハーLVを最低にし近所迷惑を避けようかとも思っています。  質問なのですが、ウーハー付きのモデルで低音LVを0に設定してしまうと低音が消えて結局ウーハーなしのモデルと同じようなスカスカな音になってしまうのでしょうか?

  • 大家さんに引越し費用を請求できますか

    隣人からのいわれのない苦情に困っています。 軽量鉄骨アパート4世帯入居の2階に住んでいます。深夜早朝を問わずドアを叩き苦情を言われます。とても神経質な人のようで、音の発信源を確かめることもせずやってくるのです。家族皆が寝ており、家ではないと言うと階下に行きドアを叩きます。謝罪は一切ありません。以前無視していたらドアを蹴られ、足跡がいくつもつきました。その割りに、自分は他の住居者に対する配慮のない行動をしています。(階段を上がる足音がとても大きい、アイドリング、「うるせぇな~」という大きな独り言など)大変恐怖を感じて生活をしてきました。 そのつど大家さんに相談しましたが、「本人に苦情は大家に言えと言ってやったよ。また何かあったらすぐに呼んでください。いざというときは警察を呼びなさい」といわれるのみです。とても心配しては下さっているのですが、隣人への退去勧告などは出せないと言われています。 不規則な時間に帰宅する隣人に会いたくないため、外出ができなくなってきたり、夜間物音ですぐに目が覚めるようになりました。5ヶ月の子供がおり、今後ここで生活していくには不安でしかたありません。隣人と話し和解したらどうかとも考えましたが、話しの通用する人とは思えないのです。 そこで今引越しを考えているのですが、資金面でも非常に厳しいのです。隣人のことさえなければ引っ越す意思はなく、ずっと住みたいと思っています。以前こちらでも相談させていただきましたが、隣人に慰謝料を請求するのは仕返しが怖くとてもできません。このような場合、大家さんに引越し費用を負担してほしいなど言っては非常識でしょうか。 「不安でしかたない、困る」とは何度も言いましたが、隣人を退去させて欲しいと強く要望したことはまだなく、大家さんとは親しくさせていただいていました。 相談よろしくおねがいします。

  • アパートでのピアノの騒音

    こんにちは。 ピアノの購入を考えているんですが、アパートなので騒音が心配です。 電子ピアノを買おうと思っているので、ヘッドホンをすれば問題ないと思うのですが、 アパートの二階に住んでいるので鍵盤を叩くときの音が下に伝わらないか心配しています。 ですので、私と同じようにアパートの二階でピアノを練習している方の意見を聞かせていただきたく思います。 何か対策をしなくても苦情とか来ませんか? もし対策をしてるなら、どんなことをしているかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • アパート 騒音

    こんにちは。とある大学院生です。 自分はあるアパートに一人暮らししているのですが、最近引っ越された方の騒音に悩まされています。前住まれてた方は全く物音たてず、引っ越しの挨拶に伺った時も非常に良い方で、安心して過ごすことができました。しかし、最近引っ越された方は引っ越した日はもちろんうるさくて、その後一週間ぐらいずっとうるさいんです。今は引っ越しの挨拶をすることは常識ではないらしいので別に構いませんが、『引っ越しの音がうるさいかもしれませんが、よろしくお願いします。』ぐらい大学生にもなって言えないものなのかなぁ、と感じています。どのくらいうるさいのかというと、引っ越しの音が約一週間ずっと続いている感じです。深夜なのに、段ボールを剥がす音や、棚を動かす音、何かを落とす音、それが一週間ずっと聞こえます。ほんと頭おかしくなりそうだったので、昨日壁を叩いたのですが、一ミリも静かになりませんでした。 あと数日我慢して、このような騒音が続くなら苦情を入れようと思っているのですが、大家さんを通して伝えるか、直接伝えるかどちらがよいでしょうか。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ネットワークビジネスは合法のネズミ講であり、近年繁盛しているビジネスモデルです。
  • 今回の人生相談は、ネットワークビジネスの親玉から騙し取ったセミナー代金を投じ、合法の飲食店経営者となった大学生の話です。
  • 人間は悪いことをしても結果として善人になれば報われるという考え方があるが、社会的信用を失うことも忘れてはならない。
回答を見る