• ベストアンサー

PC持っててプロバイダも契約してるのに利用しない人は多い?

私の周りの人は、男性女性関係なく、PC持っててプロバイダにも契約してるのに、ほとんどネットをしない人ばかりです。 私がネットの話題しても、相手にするどころか暇人扱いか、おたく扱いされます。 雑誌の記事でも「ネットが出来る環境なのに利用してない人が多く、社会に与えるネットの影響はまだまだ少ない」というのが載ってました。 教えてを利用してる人は当然ヘビーユーザーでしょうが、みなさんの周りの家族や知人はどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.5

ご指摘のとおりです。私は結構利用しています。子供は.面倒なので私にサイトのDLをさせています(ソフトを作るのは子供任せ。おかしくなったパソコンを直すのも子供任せの代償)。孫は.受験勉強でネットをするだけの時間が取れません。 ローカルで使っている人間が圧倒的に多いです。 私も「自分が初心者と思っている限りはネットにつなぐな。ローカルで使用しろ」と何回か回答しています。 ネットは不特定の場所につながっていることから.神経を使います。その店ローカルは楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kako_k
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.7

こんにちは 私はMs-Dosの時代から趣味だけでPCを触ってきました。入力を覚えるためにBBSのチャットに入り浸り強制的にブラインドタッチも覚えました。 私が思うに、ちゃんとキーボード操作が出来るようになる前に挫折する人が多いような気がします。 あとちょっと分からないことがあって積極的に調べようとせず、人に頼ってそれが分からないと投げちゃう人とか。本当にもったいないと思います。 実は私も挫折して全く触らない時期もあったんですよね。。。windowsが出てきてまた触るようになりましたが。 こういうのって各プロバイダーで出張で設置しますとかやってますから、そうなってしまうんでしょうかね。 そのあとトラブルが起こっても、どうにも出来ない。そのまま放置って感じで。 友人からもいろいろ聞かれます。「PCの電源が入らない、何をやったらいいのか?」なんて言われてもせいぜい「コンセントぬけてない?」位しか聞けません。 「なにか画面がでるの?」って聞いても「わからない・・」じゃ対処も出来ません。もっとみんな勉強しましょう!!って思う今日この頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは>pokan8565さん パソコン操作はまず慣れといいますが、生活の一部分と化すまで中々ドッシリ落ち着いてネットをする時間が取れないというのが大半のようです。 それに高価なものですから、ひとり一台というワケにもいかず、家族と共同ですと「寝る時間を割かなければならない。」との答えがよく返って来ました。 そういうのもあって、自分ができないことで「オタク」とか「暇人」扱いされるのかもしれません。 それは多少妬みも含まれてるような気がしますが。。。 私は自身のパソコンルームを持っていて、立ち上げっぱなしのネットに繋がりっぱなし状態の環境ですから、ちょっとした合間にできることから頻繁に繋げますけれど、そこまでなるには、本を買ったり、サービスセンターに問い合わせたり、バージョンアップする度に起こる「知らなかった」で引き起こす数々のトラブルを乗り越えなくてはならない上に、家計でしめる割合のランクを上位で維持しなくてはなりませんものね。 単純に、もっと安く便利になったら利用は増えると思いますけどね。 その証拠に携帯利用者は増加してますもんねー(^_^;) でも私、携帯でメール打つの苦手です。 手がツルぅぅぅぅ!!!(叫)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.4

私は専業主婦なので、周りはいまだにダイヤルアップと言う人が多いですね。 ADSL・CATVも光も来ているのに(^^ゞ 私が音楽CDはネット(アマゾン)で購入していると言う話をしたら、「欲しいけど怖いから、頼んで?お金は払うから。」という人が数人出てきました。 「自分で簡単に買えるから」と説明したのですが怖いの一点張り。 「じゃあ諦めてよ」とはいえず結局代わりに購入しました。 私としては、ダイヤルアップだしほとんど使わないからと言う理由でウィルス対策をまったくしていない彼女達の方が怖いのですが。 私の周りの人達は「ネットつなげてる時間がない」と言うのですが、旅行の予定など図書館で本を借りて調べるよりネットの方が早いのに…と思っています。 そういう私も4年以上触ってる割には、大して活用できていないんですが…1日中つけっぱなしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.3

圧倒的に多いのはメールのみというユーザでしょうか。 まぁメールもネットワークを使用することにこしたことはないのでいいのでは ないでしょうか? せっかく高性能なPCを持ってるのに便利なソフトを使わない人や便利な使い方を しない人、プログラムを組むということをしない人も多いわけで。 ネットはまだまだラジオやTVのようには浸透してませんから、まだまだ インターネットをしない人もいるのではないでしょうか? ただプロバイダ契約してメールだけでは寂しすぎますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.2

ネットの面白さが分かっていない人、多いですよ。 私はコミュニケーションが取れる百科事典だと思ってますけど。 私の周りは、ネット好きばかりです。 私が教えましたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あるのに使わない人はただ一人母ですね(笑) 音楽が凄い好きでMXを使ってたんですけど逮捕者が出たと聞いて使わなくなりました。それっきり埃かぶってます・・・。 ないけど使いたい人は結構います。 あと・・・、あるけど使えない人が・・・、父・・・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロバイダ契約について

    現在、姉が契約したso-netでインターネットを利用しています。 月々の利用料も姉が支払いをしているのですが、実はこの姉は1年程前に結婚をして実家を出ているのです。 姉自身は、新居で新しいプロバイダと契約をしてネットを利用しています。つまり、実家と新居2つ分のプロバイダ料を払っているということです。 その話をつい最近聞いて驚いたと共に申し訳なく思いました。 そこで、姉には実家で契約しているプロバイダを解約してもらい、私自身が新しくプロバイダ契約を申し込もうと思い、いろいろとネットで調べてみました。 インターネットを利用する為には回線事業者とプロバイダ両者との契約が必要であることや、回線の種類にもいろいろあるということなど、初めて知りました。 恥ずかしながら、ネット関係のことは全て姉任せで自分の家の回線が何なのかさえもわからなかったので、NTTに問い合わせてみると以下のような回答がきました。 『ご利用サービス名』  マンションタイプ(プラン2)                VDSL方式(100Mbps) NTTからの毎月の料金請求書にも『フレッツ光利用料(Bマンション2)』として2,500円、『VDSL100M装置使用料』として350円という記載がありました。 我が家の回線がADSLなのか光なのかもわからなかったのですが、これでやっと光なんだということがわかりました。 あとはプロバイダ選びですが、自分の居住環境と照らし合わせて調べてみると安いところでは500円台、高くても1000円以内で収まるプロバイダがほとんどでした。(『○○○光 with フレッツ』というコース名です。) ところが、姉に聞いてみると毎月so-netに2,100円払っている(クレジットカードで引き落とし)と言うのです。我が家の場合、so-netとの契約なら『So-net 光 with フレッツ S』で月額料は900円台で収まるのではないか、と思いました。(ちなみに月額料が2,100円になるコースは何なのか調べてみるとSo-net ADSL (eA)、So-net ADSL (ACCA)(既にサービス終了)というものがありました。でもこれは光ではないですよね・・・) 『フレッツ光はそのままで、プロバイダのみ乗り換え』という方法で申し込もうと思っていたのですが、今現在so-netに月々2,100円も払っているのなら、「実は我が家はフレッツ光に対応していないのか?」「新しくプロバイダ契約をしても、so-netと同額くらいの金額を請求されるのか?」などと、一度納得したことまで再び疑問に感じ始めてきてしまいました。 そこで、姉にso-netとの契約内容を確認して欲しいと言ったのですが、「ユーザーIDやパスワードなど忘れてしまったし、家がフレッツ光を利用しているなら『○○○光 with フレッツ』というコースで大丈夫なんじゃないの?そっちの契約が済んだらso-netと解約するよ。」との返事。 こういった状況なのですが、皆様に質問したいことは以下の3点です。 (1)我が家は間違いなく光回線使用と言って良いのでしょうか? (2)『フレッツ光はそのままで、プロバイダのみ乗り換え』という方法で申し込んで大丈夫なのでしょうか? (3)現在so-netへの支払いが2,100円になっている理由 (3)に関しては、結局はプロバイダに姉自身で確認してもらうしか方法は無いと思うのですが、もし「こういう事情なのではないか?」と何かしら心当たりのある方がいたら、考えを聞かせて頂きたいです。 ネット初心者な為、質問内容が要領を得ずわかりにくかったらすみません。 どうか、宜しくお願いします。

  • おすすめプロバイダを教えてください

    最近パソコンを新しく買い換えました 今までは無料プロバイダでダイヤルアップで利用していたのですが、 せっかくパソコンを新しくしたことだし、やりたいこともあるのでADSL にしようかと考えています ですが周りに相談できるような詳しい知人がいませんので、 どなたか詳しい方にお勧めのプロバイダを教えていただきたいのです ・住所は北海道の札幌市です ・自分の趣味のものを扱うネットショップを作りたいと思っています ・家の電話のマイラインはKDDIを選択しています 以上のことを考慮するとオススメはどこでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 1台のPCでプロバイダー複数契約できるでしょうか?

    余りPCに詳しく有りませんので、単純質問かもしれませんが、教えて頂ければ大変幸いです。 神奈川県内の自宅で、個人のデスクトップPC(OS:Vista)を、Nifty経由でフレッツ 東日本 ハイパーファミリーと契約しています。 昨年暮れから茨城県に単身赴任する事となり、平日は茨城のアパート住まい、週末は神奈川県内の自宅住まいが始まりました。 茨城県のアパートではWIMAXでネット接続する事としたのですが、受信状況が非常に悪く直ぐに接続が切れてしまいます。やむを得ず茨城のアパートでもNTTのBフレッツの契約を結ぼうと考えています。(NTTの特典でプロバイダーはOCNになります) そこで質問ですが、1台のPCでもユーザーアカウントを使い分ければ、複数のプロバイダーと契約する事は可能でしょうか? もし可能な場合、管理者アカウントの接続設定を茨城での接続設定に変えても、他の標準ユーザーアカウントの神奈川での接続設定に影響が出ないでしょうか?

  • 困ってます!プロバイダーとの契約問題

    去年の12月に、今まで利用していたOCNの光withフレッツとNTT東日本の光回線(併せて6259円/月)を解約し、yahoobbのADSLに変えました。 しかし、今になってbiglobeからフレッツ光・ファミリーの基本料金2090円/月がずっと引き落とされている事に気付きました(親の口座からのようで、私は気付いていませんでした)。慌てて部屋を探した所、ユーザIDやネームサーバアドレス等が記されたbiglobeの会員証が出てきました。確かに、最初のネット接続にはこれを使った気がします(4年前の事なので当時どのように契約したか覚えていませんが)。ただ、biglobeの利用明細を去年の5月まで遡って確認した所、接続時間はずっと0のままでした。 ここで質問なのですが、 (1)ネームサーバアドレスが無ければネットに接続出来ないのか (2)ネット接続料金とネームサーバ代は別なのか(請求が違う会社なのは何故か) (3)biglobeと契約解除しても問題無いか(ネットに接続出来るか) (4)上記の内容によってはbiglobeに今までの利用料金を請求出来るか いずれにせよ明日電話でプロバイダーさんに確かめますが、その前に予備知識として知っておきたいです。プロバイダー契約に疎く甘く考えていましたが、どうかご教授お願いします。

  • プロバイダの退会方法について

    プロバイダの退会方法について質問があります。 自分はso-netのプロバイダを利用しているのですが、プロバイダ側から発行してもらったユーザーIDとPASSをなくしてしまいました。 それらがないと退会ができないので再発行などは可能なのでしょうか? 退会を約1日程度で終わらせたいのですが可能でしょうか? インターネットなどは初心者なのでお願いします。

  • 特定のプロバイダからのメール受信が遅れる。

    現在、So-netをプロバイダとして利用しています。 NIFTYをプロバイダにしている人たちからのメールがやたら遅れます。 こちらからNIFTYユーザへのメールは、タイムラグがなく送れているようなのですが、相手(NIFTYユーザ)が送ってくれたメールが、2時間以上遅れて届くことが頻繁に起きます。(彼らのPCの時刻は正しい時刻に設定されていることは電話で確認してあります) Plalaを使っている人からのメールも数時間遅れたことがありますが、最近は順調です。とにかく、NIFTYユーザからのメールだけがよく遅れ、特に午後になると数時間~半日くらい遅れてしまうのです。 (自分(So-net)から自分へのテストメールはすぐに届きます。) プロバイダ間の相性みたいなのはあるのでしょうか? NIFTY、So-NetどちらのHP上にもこのような事象について情報は見当たりませんでした。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら、原因や対策などを教えて いただけませんでしょうか。 仕事に関わるような内容もあるので、ちょっと困っています。

  • メルカリって日本人の10人に1人も利用しているの?

    メルカリというと社会のお荷物の暇人がガラクタうって、 金もない暇人が少しでも安く値引き交渉しながら買うサイトですが、 あんなのの利用者が10人に1人もいるんですか? メルカリがタモリを使ってそんなようなCMしているけど。 終わってますね、さすが総人口の半分以上が非課税人口だけありますね(所得税や住民税を伴わない人口数) 少なくとも私のまわりでメルカリやヤフオクやってる輩とかきかないのでよかったけど。 メルカリボックスなんてみてると気持ち悪くなりますからね ヤフコメもほとんどは社会のごみのたまり場だとか批判されてますけど、 メルカリボックスなんてそれ以下の人間のたまり場ですし。

  • 未だにネットを頻繁にする人=おたく?

    このサイトを利用してる方にはいらっしゃらないと思いますが、私の周りの友人の中では、未だにネットを頻繁にやってる人をおたくや暗い人とみる人達が多く、ネットの話題をし辛い状況です。 私がネットに絡む発言すると「事前に詳しく調べるタイプ?」「やってそうなタイプだよね」「家にいる時ずっとやってるの?」などと嫌味っぽく言われることがあります。 やはり世間一般では、たまにやったり調べモノをする時に使う程度であって、頻繁にやることは奇異に映るのでしょうか? ちなみに、私の知人・友人は20代後半から30代半ばの人達です。 男性でも上記のことを言う人は多いですし、女性は殆どです。

  • 通販は利用するな?

    自分は周りからよく通販は使うなと言われます「購入履歴が残るから就職のときに調べられる」とか「配送の人は怖い」などです。どうなんでしょうか?今のネット社会とかじゃ通販利用なんて普通ですよね? 通販(ネットも含めて)利用のデメリット、通販利用の際にはこういうことに気をつけたほうがよい  などってあるのでしょうか?

  • 北九州のプロバイダでおすすめを教えてください。

    北九州で使えるプロバイダでおすすめがあれば 教えてください。 雑誌でみた、U-netSURFを北九州で使ってる人がいたら 感想をお聞かせ願えませんか。 あとは、@niftyかso-netを検討しています。 どなたかお教えください。

専門家に質問してみよう