• ベストアンサー

That'sとIt'sの使い分けは?

OrangeAddictの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的に、That'sでもIt'sでも意味は同じです。 例えば、「ごめんなさい」と言われ、「別にいいよ」と返す場合なら、 That's OK. It's OK. のどちらでも意味は変わりません。 ただ、「This is OK」と言うことはできません。 (謝っているのは自分ではなく、相手なので) That's not fair. It's not fair. これも同じ意味です。 ただ、「That's」は相手に対して不平を訴えるようなときに使いますが、 「It's」はどんなときにでも使えます。 ちなみに、「This is not fair」という場合は、 自分が不公平な扱いを受けている、と訴える場合に使います。 つまり、基本的に「That」は相手に対して言うとき、 「This」は自分に関して述べるとき、 「It」はどちらの状況にでも使えるということになります。

noname#44312
質問者

お礼

とてもわかりやすくご説明いただき、有難うございました。

関連するQ&A

  • that's と it's

    That's ~ と It's ~の使い分けがよくわかりません。 例えば、That's Ok. It's OK.やThat's terrible. It's terrible. That's a good idea. It's a good idea.などなど、会話の中で頻繁に使われているのですが、どう使い分ければいいのでしょうか?

  • It's OK.とThat's OK.の違いは?

    「それでいいよ。」というようなことを言う時は、"It's OK."それとも"That's OK."どちらを使うのが自然な英語なのでしょうか?よく会話などで"That's good."と言ったりしますが、IT'S とTHAT'Sの違いを教えてください。よろしくお願いします。

  • That's とIt's の使い分け

    What's your first name? の答え方として   It's ~ と That's ~ と出だしの違いで両方の記載がありました。 どういう違いがあるのか、どちらがナチュラルなのか教えてください。  Itで受ける場合はyour(my) first nameを受けた代名詞だとわかるんですが、Thatと置ける理由がわかりません。 場面、状態、前述全てを指すならわかりますが、今回は名前という単語だけだと思うので。。

  • It's okとThat's okの違いは何ですか?

    I'm sorry. と言われた時に返すIt's okとThat's ok.この2つの違いは何ですか?どういう状況でItとThatを使い分けるのか教えてください。

  • ■it's okとthat's okの違いについて

    ■it's okとthat's okの違いについて この2つに違いはあるのでしょうか? あるとしたら何故、そのような違いを生み出すのでしょうか? 義務教育で受けた「それ(=it)」「あれ(=that)」という訳語が、 呪いのように頭から離れません。 できればitとthatの違いもご教授していただければと思います。

  • 使い分けを教えてください

    英語がほとんどわからないので、こんな質問恥ずかしいのですが(´`;)教えてください。 海外に行ったとき時々耳にするのですが、次の言葉の使い分けってあるんでしょうか。 1.「ザッツ オーケー」「イッツ オーケー」「ザッツ ライト」(英語で書かなくてスミマセン) 2.買い物をするとき「take this one」「get one」の使い分け それから「どこの国から来たのですか?私は日本から来ました」は英語でどう言えばいいのですか? よろしくお願いします。

  • that's too bad what a shame!など

    残念でしたね それはよくなかったね お気の毒の ニュアンスのある下記の文章。 同じ意味の言葉のなかにも 多少のニュアンスの違いや 使い分けなどがもしあれば教えていただきたいのですが・・・。 that's too bad that's a shame what a shame! What s pity I'm sorry to hear that

  • ――と……の使い分け。

    表題の通りですが、使い分けのルールがあれば教えて下さい。 ビジネス文書というよりは小説やエッセイにおけるルールあるいはニュアンスの違いが知りたいです。

  • can't とmust notの使い分けについて

    can't とmust notの使い分けがうまくできません。 must notが「~でないに違いない」という意味の時とcan'tが「~なはずがない。」の時では、どんなニュアンスの違いがあるのでしょうか?

  • 「It's ~ for ~ to」の文について

    1) It's difficult for me to speak English. 2) Speaking English is difficult for me. 3) To speak English is difficult for me. この3つの中で、ニュアンスの違いや使い分けなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。