• ベストアンサー

部下が鬱

noname#129269の回答

noname#129269
noname#129269
回答No.5

 この大変な世の中なのに、なんてやさしく心のひろい社長さんなんでしょう(^-^)  わたしもあなたのような上司のもと働きたいです。    あのー、そんな人はクビにしましょう。  どこの会社もそんな厄介な人を雇っているほど余裕はないはずです。  病気なんだから理解しなければという人もいると思いますが、じゃあ他の普通に仕事が出来る人に対して不公平ですよね?  質問者さんはそんなウザイメールにもきちんとお返事をされて、話し合いの場ももたれたのに、実際は話さない・・・。  完璧自己中心病です。  みんなが自分にかまってくれなきゃいやだ病です。  クビにしましょう☆

beni_gin
質問者

お礼

【詫】本当にすいません。こんなイタラナイ女社長で・・・。 youjibudouさんの回答を読むと、まるで他の職員からの声を聞いた気がします。 他の職員&アルバイトさんから、「なんでその人を擁護するのか?」っていつかは不満の声が出てしまいますよね。 私こそ、毅然とした態度を取らないといけない立場でした。しっかりしないと・・。 パートさんの年は私より少し上ですので、なんか引けちゃった部分もあったかもしれません。私はいつも、強気なのに、どうしたことでしょう。 気合を入れなおします。アリガトウございました。

beni_gin
質問者

補足

みなさんから的確な回答をいただき、頭をガツンとされた気分です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新型うつの部長

    とある会社の事務員をしています。 同部署の部長が新型うつです。 ・定期的に診断書をもってきて、長期(2か月程度)休む ・出勤している時でさえ遅刻・早退・病院受診という理由で中抜けが多い ・それでいて自分は偉いという態度で常に命令口調 休職中も給料満額でています。 悪いのは会社だと言っているそうです。 仕事を抱え込んだまま、急に休みだすので周りの人が大変です。 社長も何も言いません。告げ口しようものなら、告げ口した人が解雇になります。(社長は悪い人ではありませんが、躁鬱病をもっていて、部長の気持ちが少し分かると援護しているようです) そんな部長と顔を合わせるのだけでも、とても苦痛に感じるようになりました。 なんというか、一緒の空間に居たくないのです。 今週まで、2か月間休んでましたが来週から出てくると言っています。 正直言って辞めたい。でも、結婚を控えているので今無職になってしまうと生活ができなくなります。(もともと籍を入れるだけの地味婚です) 部長が辞める可能性がなく、私が耐えられないというのであれば、私が辞めるしかないのでしょうか… 大変長くなり申し訳ありません。 新型うつの同僚への対応に対しても、なにかアドバイス頂ければお願いします。

  • 鬱を繰り返す旦那についてです

    鬱を繰り返す旦那についてですが 鬱でないときは本当にやさしくていい人ですが 時々鬱になります。(特に連休明けの日の朝) 「鬱」だから「精神的に弱い」とよく言うのですが どこまでそうなのか私にはわかりません。 鬱になるといろんなことを文句+愚痴を並べ立ててきます。 私はパートで働いているだけの妻なので 家事全般しています。 鬱の主人は「家事をひとつもしない自分が嫌。腐らないように自分のことは自分でしたい。」 といいます。 かといってどこまでが自分のことかもわからないです 毎日のご飯+お昼のお弁当も作っています。 なんかしっくりきません。 彼は何を自分でしたいのでしょうか? ご飯などの炊事?洗濯?掃除? なんと言えばいいかわかりませんが、いつも口ばかりで実行がありません。 家事などをこなすのがパートで働く私の務めでもあるとおもっていたので、なんか自分で全てしたいようなことを言われてしまうと、私が不要な気持ちになります。 彼の帰宅時間が遅いのもありますが いつも「時間がない」と言っていて 休日が終わると「今日も何も出来なかった」というのが口癖です。 旦那が言うに「鬱」は体をジムとかで鍛えれば精神鍛錬になって改善されるといいますが、(言いながら全然行きません)本当にそうなのでしょうか? 鬱の状態のときは本当に自分の心の不満な鬱な気持ちだけをただ羅列したような文章でメールを送ってきます。 そういう状態をどうにか抜け出したいです。 不満ばかりぶつけられて私はどう応えてよいかわからないときが沢山あります。 鬱の人を全て受け止めてあげなければいけない といいますが、私には荷が大きすぎて受け止めることができません。 私のような短気な人は鬱の人とは結婚生活していくのは無理なのでしょうか? 鬱の夫との付き合い方がまったくわからなくなりました。

  • 週一のバイトが鬱

    週一のバイトが鬱 逆に行かなすぎているから鬱というのもあると思うのですが、看護学生をしており、帰りの時間が不規則なので平日は入れておらず、勉強の時間確保自分の時間の確保のため土日のどちらかだけシフトを入れています。 働きたいと思った理由は、もともと自営業を営んでいる両親の店でお手伝いをしていましたが、社会に出て、知らない人で囲まれた状況でバイトをして、学べることがあるかなと思ったからです。 最初の頃は4時間~5時間くらいが多く早く帰れていたのですが、最近仕事にも慣れてきたということもあり7時間勤務が毎週でした。 仕事内容はフードコートのクレープのレジです 立ちっぱなしはもちろん、パートはおばさんばかりでお客さんの悪口や、パートさん同士の愚痴、アルバイトの悪口もたまに聞こえます。 理不尽なことで怒られたりもしました。 毎週テストで勉強も忙しいです。 冬になると実家の店は忘年会シーズンで宴会が入り、忙しいのでいつもお手伝いに行っています。 なので、11月で辞めるか悩んでいます。 6月から働いていますが、一度も楽しいと思ったことはありません。辛い、辞めたいと思いながらこの数ヶ月通っていました。そう思いながら通うのもストレスです。

  • うつの友達

    高2♀の鬱の友達のことで質問します。 友達は詳しくは話してくれませんが、中学の頃に辛いことがあったらしく鬱になり、リストカット等をしていたらしく、今でも鬱だと言って通院しています。あまり精神状態は安定していないなと常に感じます。 悪い子ではないですし話も合うので長く一緒にいたのですが、時々少し「悪口を言わないと気がすまない」「自分が一番じゃないといやだ(自分より目立っている人を悪く言わないと気がすまない)」という悪いところが出ます。 最初は鬱改善にもなるかな?と思いグチを聞いていたのですが、私が聞く安心感からなのか、常に悪口を言うようになり、そのうちちょっとしたことで(自分より褒められた人がいるとか)悪口を言うようになり困ってしまいました。 それでメールであまり悪口を聞くのは嫌だな、ということをぼそっと伝えました。 それから、これまで安定してはいなかったけど鬱々としてばかりではなかった性格から、急激に鬱悪化したかのように暗くなってしまいました・・・。 他に嫌なことがあったのかもしれませんが、鬱になるくらいの子なので軽く注意しただけでも落ち込んでしまうのかもと思いました。 きつく言ったつもりはないのですが・・・。 こんばんは、こんにちは、という堅苦しい挨拶になり、表情は暗く、話しかけても暗い返事ばかりが返ってきて、他の人といるときも全然楽しそうじゃありません。 特に、注意した悪口に関して気にしすぎているのか悪く捉えられそうな言葉を言うと「・・・そんなこともあるんじゃないかなぁ」「・・・ではないかと思います」と妙な付け加えをするようになりました。 人を悪く言ってばかりだった友達は悪いと思いますが、折角高校で元気になりかけていたのにまた鬱重症のようになってしまい言った側として不安です。 これからどう接していくといいのでしょうか・・・ アドバイスお願いします。

  • 君は2月23日はうつになってるか?

    会社内で僕はうつ病と知られており、社長からも有休等々でコントロールしなさいといわれ、休まず出勤しています。しかし、ここ1,2ヶ月調子が悪く、えもない不安に襲われてクリニックの先生と一緒に色々と薬を変えたり試みています。 そんななか、2月23日に僕の会社が記念パーティーをするということで(時間外18時以降)、参加の有無のアンケートをとっていたので、僕はここ数日早く帰宅したいので欠席に○をしました。 その10分後、社長が僕に「君は2月23日もうつになってるか?」といってきました。正直23日に打つかどうか不安症状がおちついているか自分でもわかりません。で「23日は調子がいいかどうかわからないんです。自分でも」というと、社長から「そんなわからないんなら出席だな」と出席に訂正されました。うつになる日を聞かれたことある人おられますか?僕はこんなときどうすればよかったんでしょう?先にも言いましたが、うつ病であることは皆しっています。いまからしんどいです。

  • 鬱なのかどうか…

    鬱について質問させてください。 兄弟が鬱と診断され、通院中です。 ・動悸がする(階段を上っているとき等にクラクラした) ・自分が必要な人間か不安になる ・仕事に行くのがどうしても嫌になり退職(正社員)した ・朝起きられない こういった症状を医者に話し、鬱と診断されたとのことです。 本人は、自分はそれなりに重い鬱(と感じる)と言うのですが、こちらの鬱の認識と違い、どうも腑に落ちない点↓があり、接し方に困っています。 友達と頻繁にメールをして交流をしている 友達と遊んだりドライブによく行く 食欲が旺盛である 睡眠が普通に取れる(7、8時間) 家にいる時間はテレビを見たり音楽を聴いている 洋服を買いに出かけたりしている…などです。 これらは、鬱の人が普通に出来る行動ではないと思うのですが、どうなんでしょうか… 12時間寝てしまったのは鬱だから、6時間しか寝れない日も鬱だから、と、なんだか何でも鬱に結び付けている感じです。 友達と一日遊ぶと、次の日は家から出たくなくなる、とも言うのですが、普通の疲れとはどう違うのか分かりません。 苦しい中、それなりの額のお金を貸しているので、元気なら働いてもらいたいという気持ちがあります。 助けてくれる人がいなくなった時、困るとも思います。自活できるようになってほしい。 本人も働く気がないわけではなく、就職先を探して面接を受けているんですが、給料が入ったら友達と旅行に行く、などと言っています… 鬱ってこんな気楽なものなんでしょうか? 自称鬱、のようなものなんじゃないかと、疑ってしまいます… 本当に病気なら力になりたいのですが、対応の仕方がよくわかりません。 どなたかアドバイスをください。

  • 職場の部下への対応に悩んでいます

    初めて質問させて頂きます。長いです。 今の職場に着任してから約1年、ある部下に悩まされ続けています。 職場で唯一チームワークを乱していながら、それを認めようとしません。 私の職場には約20名のパート(部下)がいて、その4分の3が女性です。 件の部下は少ない男性パートで、Nさんとします。Nさんは45歳・独身・子供なしで私より年上です。 Nさんは分かりやすい問題行動を起こすというより、 小さな事から上げ足をとってつつく感じで、とにかく口が達者です。 Nさんに関する今まで起きたこと、言われたことなどを挙げますので、 どのような対応をしていけば良いか知恵をお貸し下さい。 ・自分の不満があったとき、「皆もそう思っていますよ」と付け加えて私(上司)に報告。  ⇒後で他のパートに確認したところ、「そんなことは思っていない」という回答。 ・「自分は他のパートの分も不満を述べている」と言う。  ⇒「言いたいことは他のパートも自分で言うと思います」と言うと   「他のパートは自分のようにアクティブではなく、クビを恐れているから言わない、    猫をかぶっているだけで本当は相当不満を持っている」と言う。  ⇒証拠はと言うと仕事中のパートのぼやきがそうらしい。(誰でもそこまで考えずぼやくと思う…) ・自分の不満がピークに達した時、手紙にしたため私と私の上司に提出2回。  FAXで提出1回、本社に出向いたのが1回。  私の勤務時間外に電話をかけてくること数えきれない程。⇒注意して控えて頂きました。 ・私や私の上司と何かある度に特別に個別面談を実施するも、ほとんど効果なし。 ・「自分はパートで時給制なので、時給に見合った以上の仕事はしなくても良い。  パートはパートなので多少の失敗は仕方がなく、80%の仕事ができれば上出来」と言い、  確かに本人は70%ほどの仕事ぶり。 ・パート同士で注意しあうと、「上司(私)が100%職場環境を整えていればそんないざこざは  起きない。パートは80%で良いが上司は100%仕事をしろ」と言う。 ・「この職種は報われないことの方が多すぎる」と、しきりに私に職場がどれほどやりがいのない  仕事かを力説し(私はそうは思いません)、転職を勧める。 ・同じ時間帯に働く他の女性パートと話すのは最低限のことのみ。 ・できていないことを指摘すると謝る前に不満、言い訳を並べ上司の責任だと言うところから  話が始まり、前述の80%うんぬんを持ち出し最後まで謝らない。 ・自分のことは良く喋る。 本当に口が達者で、自分が思っていることは軽く1時間ほど喋ります。 内容は憶測や思い込みが多く、誰かが言ったことを膨らませて解釈するふしがあります。 何故私がそう思うかと言うと、Nさん以外のパートから、Nさんが言うような話は一切聞いていない からです。私の方からもパートに問いかけたり面談したりしましたが、 Nさんと同じようなことを言う方はいませんでした。 それでもNさんは自分の考えを信じ切っているのか、私や私の上司の話に耳を傾けようと してくれません。そのくせやたら問題提起をするので、本社や上司からは解決を促され、 そのために使う時間と労力が非常にもったいないと感じます。 どのようにすればこちらの話を聞きいれてくれるようになるか、または どのような態度で接すれば社会的に問題なく、Nさんともつかず離れず過ごせるのでしょうか。 あまり露骨なことはできない状況なので、無視するわけにもいきません。 どなたか良い対応方法をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • うつ

    私は、2年半ほど前からうつ病を患っています。 判明したのは最近で4月に社会人になったと同時期ですが。以前は他の病気だと診断されていました。 会社には、うつの事は隠して入社し、暫くは順調に通勤していましたが、最近症状がひどくなり、仕事中に突然泣き出したり、同僚と上手く話せなかったり、遊ぶ約束をドタキャンしたり、自分の殻に閉じこもったり、遅刻・欠勤も多く・・・とうとう、うつである事を告白しました。 今は1週間の休みをもらっています。 私は、子供以外無差別に人間が怖く(人に嫌われるのが怖い)どれほど良くしてくれる人でも、内心は嫌われているのではないか、人が集まって話していると悪口を言われているのでは・・・と思ってしまいます。 また、相談にのってくれている先輩のストレスになってしまっているのではと心配です。  周りにうつの同僚のいる方、第二者からは、ど思われているのか・・・  ご意見お願いします。

  • 鬱っぽいです、

    最近鬱っぽいです。高校生ですが、最近は慢性的な頭痛や首の痛みなどに襲われ、頭が常にぼーっとしており、常に怠いです。家に帰るとすぐに眠ってしまい、仮眠気味です。なんとか学校に通っていますが、学校へ行くとすれ違う人や教師に向かって、心の中であらゆる罵声を浴びせてしまいます。自分が攻撃されているように感じてしまうからです。親に鬱っぽいことであることを話したいですが、理解してくれないので数ヶ月間放置しています。前まではかろうじて本を読んだりすることはできていましたが、現在では本当に無気力で、寝る以外の時間も殆どベッドにおり、ベッドの中で自分が自分に罵声を浴びせたりしています。死にたい、つまらない等を無意識のうちに呟いており、本当に辛いです。ですが、親はあまり異変に気づいておらず、今話しても理解してくれそうにないのですが、どうしたら精神科の受診に漕ぎ着けられますかね?

  • 何も出来ない部下

    私は事務の仕事をして5年になるものです。 去年、人手が足りないため、パートさんをいれることになったのですが 上司が採用した人は、私よりもかなり年齢が上の人なのですが とても大人の振る舞いとは思えない態度が目立ち 頭が痛いです。 入社当時から、自分に自信があるらしく、一度教えたことはメモを取らないため、結局覚えられずにミスが多く、それについての謝りの言葉もありません。 そのミスについて、話を聞こうとすると、自分は間違っていない・・・と言って、突然、逆ギレされます。 そのうち、営業の人の仕事にまで支障をきたすようになり、他の人からも注意されるのですが、やっぱり逆ギレ・・・。 簡単な作業を頼んでも、教えたとおりにやらず、私はこの方が良いと思ったので、こうしました・・・と自信たっぷりに言うのですが、他の人から反感をかい、結局私がやり直しさせられます。 パートさんのミスは全て私にまわってきて、結局は二度手間になり、人手が足りないから入れたのに、返って私は休む間もない状態になっています。 上司に、パートさんについて話したのですが、取り合ってもらえず 営業の人からも上司に言ったのですが、一向に何も変わらずに 私も含めて周りの人も、変なストレスをかかえながら仕事しています。 最近では、少しずつ丸くなってきたのですが、それでも、とにかく言い訳が多くて、聞いてられない状態になります。 取引先へ電話をするにも、なぜかタメ口で話すため、クレームになったり、発注ミスも多くて、本社からも注意の電話がきたり 営業の人は、関わるのも嫌だと言うことで、私にパートさんにちゃんと注意しておいて!と言うのですが、私も正直話すのも嫌になっています。 上司はそれでも、何も対処しないし、営業の人からは注意されるし、私が教えても年下だからかもしれませんが、上から目線で逆ギレされ、ノイローゼになりそうです。 そのうち、パートさんに頼むよりも自分が初めからやってしまったほうが早いと思い、パートさんに頼むこともなくなってきて パートさんに、やることがない・・・と言われるのですが 簡単なことを頼みたくても、自分の思うようにやってしまうため 頼める仕事がありません。 このような部下には、どのように対応していけば良いのでしょうか。 アドバイスがありましたら、お願いします。

専門家に質問してみよう