• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自虐)

自虐な性格の特徴と変える方法

このQ&Aのポイント
  • 自虐な性格の特徴と克服する方法をご紹介します。
  • プラス思考になるための方法や人に上手に指示や注意をする方法をお伝えします。
  • また、ホリスティックセラピーについても解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.1

プラス思考をするときは、できるだけ一人で、しかも姿勢は上向きが正しいのであります。 冗談じゃないですよ、本気です。姿勢はできるだけ背を伸ばして空を仰ぎ見る感じだと、なんとなぁく思考が上向いてくる感じなんですよ。 寝っころがって、うーんて伸びしながら上向くのも楽。 あと、ラジオ体操なんかでよくやる背伸び。あれもしていると気も身体も解れます。 一人の時でも気持ちを隠していませんか? 怒りだけじゃなくって。悲しいとか疲れたとか。家に帰ってきて、トイレでもお風呂でもご飯を食べている時でも、眠りそうな時でも、一人になれる瞬間、感じたことを呟いてみてください。今日は辛かったって思ったら、そのまま「今日は辛かった」って口に出すんです。悲しいなら「悲しい」。イライラしたなら「イライラした」。 言葉がどんどん堰切ったように出てきても、止めようとしないでいいです。 出てくる言葉が、厳しいお父さんへの罵倒でも、自分自身への罵倒でも、今までの人生の罵倒でもいいんです。 叫んでも、嗚咽でも、涙でも、わけわかんない言葉でも、イジイジした恨みつらみでも、なんでもいいから、止めないで。 今まで貴方は我慢してきたんだから、いっぱいいっぱい吐き出していいんです。誰も聞いていないんです。聞いているのは貴方だけなんだから、バンバン言っていいんです。 気分がすっきりして、全部吐き出したなら、一先ず欠伸して寝るとか、お茶漬けでもネコマンマでも喰っちゃうとか、お気の召すままして下さい。 朝起きたら、シャワーで身体を洗って、大掃除でも一つするか、散歩に行くのもいいですね。 いっちょ今までしたことのないことを始めてください。 休みだったら食べ歩きとか。お金があるなら、ユビワとか買ってみるのも楽しいです。新しい料理を作ってみるのも。いつもは買わない自動販売機の高いジュースでも飲んでみるとか。 早めに仕事に行ってみて、一先ず深呼吸してから、まあ自分ひとりで「にゃはん」とか言ってみてください。恥ずかしかったらトイレでもいいですから。笑っちゃいますけど、気持ちいいですよ。 それから手を冷たい水で洗って。鏡があれば笑いかけてもいいです。 これで気合十分です。大丈夫です!僕推薦!信じていいです。 満ち満ちてくる感じがしなくってもしても、どっちだっていいです。とにかく、これで出勤してくる皆さんを笑顔で迎えてやってください。おはよう、って、できれば一人一人顔を見て。 本当に、上手く行くんですよ、これで。 貴方は自分のことを判ってあげられる人だから、もっと効果があるかも。 プラス思考にしようなんて思わなくっていいじゃない。だいたいどれがプラスかマイナスか、なんて気分によって変わるんですから。 上手に怒りたいなら、一度本気で怒ってください。もう、イライラをそこで全部解消するんです。その都度その都度。カウントするといいですよ。「いい? 今度そんな間違いしたら怒るからね?」→「あ、怒りそう」→怒る。 我慢しなくっていいんです。ってか、これは我慢ではないの。怒りパワー充電中。三回でリーチ。四回目でビンゴ。怒りましょう。 性格は変われます。僕も変わったんで。よく言われます。 「お前誰って言いそうだった」 それは失礼と言うものですよ、友人A。 「いや、だってお前暗かったろ」 それも失礼と言うものです、友人B! 「名前を覚えてない所は変わってないな」 ………………はい、そうでした。友人C。 環境も影響するけれど、やっぱ本人もその気だったからかな。貴方は十分変えようって気もあるし、大丈夫だよ。 いつの間にか、あら? みたいな変化があるんです。その時は気づかなくっても。

参考URL:
http://holistic.nature-spirits.com/
nonnon7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。さっそく口に出して言ってみます。バカになりたいと思ってるし、もともと天然ボケ入ってるんですが、自分自身の勝手な妄想なのか強迫観念なのかわかりませんが、日によっては破滅的な思考になってしまい自分自身が恐ろしくなります。あせらずに少しずつ変わっていきたいと思います。souzikiの意見なるほどなぁ・・と思いました。さっそく明日から試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怒られた時の捉え方

    自分は大人しいです。同じように職場の大人しい人はよくガミガミ言われていますが、特に反抗するわけでもなく、陰で使えないとか言われていますし、後輩にもなめられているのを甘んじて受け入れているように思います。 一方、自分は偉そうにされると頭にきて、後輩に舐められたら、覚えとけよと思い、機会が来たら強めの口調で注意したりして、こっそり仕返しします。上司、先輩には逆らわないようにしていますが、本当は恨んでいますし、上下関係がなかったら仕返してやりたい気分です。 しかしこの性格だからストレスが溜まりやすいです。この大人しい人はどうやって舐められることを受け入れて消化してると考えられるでしょうか。何かストレスを減らしたいです。

  • 死にたくて自虐的な生き方をしてしまう。

    人生の目的が自殺になりつつあります。 21歳、派遣社員です。 やりたいことがあって、その目標に向かって行動を起こしてきましたが最近は何をしていても「こんなことして何になるんだろう」と虚しくなります。 早く死んでしまいたくて、派遣でキツい肉体労働の仕事を選び、毎日ご飯もろくに食べずに体重が10kg以上減りました。 長生きしたくありません。体がボロボロになって早く死ねばいいのにと思ってしまいます。でもなかなか死ねません。 一度首を吊ってみましたが体が寒くなってきたところで恐怖を感じ、やめてしまいました。 自分を大切にできません。 大学はやりたいことを専門に学べるところへ行きましたが、いざ就活が始まったら親に夢を否定され、公務員になれといわれ、なぜか私もそれに従い、公務員試験を受けましたが頭が悪いので落ちてしまいました。 それから自分が何をしたいのか分からなくなり就活も全くしなくなり、大学を卒業してからしばらくニートでしたがその時からリストカットが酷くなりご飯も食べなくなりました。 中途半端な自分が嫌で嫌で仕方ありません。 友達や同級生は夢に向かって前進している子が多くて嫉妬で苦しくなり、今の自分の状況を考えると死にたくなります。 意識的にポジティブな思考になろうと頑張って前向きな気持ちになったとしても、すぐに死にたい気持ちが顔を出し、「自分なんてどうせ何もできない」と結局いつものネガティブ思考になってしまいます。 つらいことや解決しなければならないことがあっても「どうせ近い内に死ぬし…」と逃げてしまいます。そしてそうしている内にツケが回ってきて、ますます自分を苦しめる結果が生まれてしまいます。 でも、早く死にたいのでわざとそうしている気もします。 立ち上がれない程どん底まで落ちてしまったら、自殺するしかない状況に追い込まれて死ねるかもしれない、という考え方しかできません。 このままだと人生落ちていくだけだと思います。 生きたいのか死にたいのかわかりません。 ここでこうしてつらつらと自分の境遇を書いているのは誰かに助けてほしいからでしょうか。生きたいからでしょうか。 私の文章を読んで何か思った方、なんでもいいのでアドバイスや思ったことを教えてください。

  • 自虐思想は治りますか?

    皆さまにはいつもお世話になっております。 思えば小さい頃からずっとそうだったよう気がするのですが、私は自分が嫌いで嫌いでたまりません。世界中でなにかひとつだけ消してもいいよと言われたら、間違いなく自分を選びます。見た目も性格も言動も、なんせ自分が存在していること自体腹立たしくてたまりません。 無愛想にしてるのも社会的にどうかと思うので、笑い顔は絶やさないように努力しておりますが、自分の笑い顔ってなんて醜いんだろうと吐きそうになることもたびたびです。思春期のころなど、自分の顔に傷をつけて血だらけになってました。別に誰に見せるでもなく、自分の顔から血が出ることがたまらなく快感でありました。(最近はおさまりつつありますが、たまにそのクセがでます) 世の中の流行歌などを聞くと、「自分を好きになろうよ」とか「自分が自分であることが一番大切」とか言われたりしていますが、その考え方に全く現実感がありません。そんなに自分を愛してるヒトが多いとは知りませんでした。 まあ今までは、そのようなことは自分の中にとどめておけば問題なかろうと思って過ごしてきたのですが、最近弊害が出てきているようで、治るものなら治さなければいけないのかなあ。。。なんて気になり、ここに相談させていただきました。 みんなそうゆうものなのでしょうか、それとも私は病気なのでしょうか。判断に困っています。 自分が痛いのは全くかまわないのですが、自分以外の人たちの迷惑や恥になる事がすごく心苦しいです。 根本から思考回路を治した方がいいと思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。自分のいいところをひとつひとつ思い出して、なんて手も試してみましたが、いいところなどひとつも思い付きません。 こんな支離滅裂な質問ですが、なにかいいアドバイスが頂けたら幸いに存じます。 よろしくお願い致します。

  • マイナス思考すぎる後輩に困っています・・・

    私の後輩(女性)のことなんですが、非常に感受性が強くかなりマイナス思考な子なんです。でも、おとなしいわけではなく気が強くヒステリックでわがままで、すぐ嫌な事があるとキレてかんしゃくを起こすんです。男性の上司も怒らせないように気を使うぐらいなんです。なんでそこまで気を使うかというと、彼女は怒ったらずーっと根に持ちその人に対しての態度がものすごくきついんです。だから仕事がやりにくくなるので、みんなあたり触らずといった感じです。 私は彼女からすごく慕われているようで、なんでも話してくれ相談されます。 でも最初の方は親身になっていたのですが、彼女のマイナス思考、被害妄想があまりにもひどく 話しているこっちまでもがおかしくなってきます。 普段はあんなに気が強く、暴言を吐いたりするのに 一方では弱いというか自分は嫌われてるのではないかと聞いてきます。でも、嫌われてるのはすべて自分の態度がそうしてるのに 一向に態度を変えずまわりが離れていっている状態なんです。私も本当は話したくもないのですが、一番近い後輩なのでそうもいきません。 同僚が言うには 私が甘やかしすぎたからあんなにわがままになったと言われました。確かに私は怒れない性格なので、やさしすぎるところがあるのかもしれません。でも彼女に怒ったり注意すると ずっときれた態度が続くのでもう何も言いたくなくなってきました。上司に相談してもわかってくれるのですが、もうその子とは関わりたくないようです。 いい子はいい子なんですが、扱いにくいというか… 私が強く注意すべきなのでしょうが、過去に注意してから一ヶ月くらい反抗的な態度をとられてから、何も言いたくなくなってしまって。  アドバイスお願いします。

  • メンタルクリニックってどういうところですか?

    なんか最近私自身怖くなるくらい変な方向に思考が進むときがあります。 昔は運動していて発散していたのもあるのですが、仕事が忙しく、色々顧客のわがままや、圧力で溜まるストレスが爆発することを考えるとぞっとします。 基本的に私の心が狭いことが原因なのでしょうが、こういう人がメンタルクリニックにいって症状が軽くなるものですか? (やばい方向の思考が抑えられる) もっと変な例え方をしてしまうと、過去に自分勝手な理由で他人を傷つける事件を起こした人間が、ちゃんとメンタルクリニックに通っていたら事件を起こすようなことがなかったでしょうか? それとも、鬱がどういう気分か分からないのですが、そういう症状の人が行く場所であり、わがままな性格の人間が行っても、医者の先生に性格を治すように注意される程度ですか? 変な質問ですがお願いします。

  • 自虐行為がやめられない・・・。

    私は、今年中学3年になる女子なんですが自虐行為がやめられないんです…。 いつもはなんともないんですが、誰かに怒られたりすると自分でおもいっきり顔や身体をひっかいたり、髪を力いっぱいひっぱったりしてしまったり、わざと何度も頭を壁にぶつけたりしてしまうんです…。 ストレスがたまると手首を切ったり、泣き出して、逆に大声で狂いだしたかのように笑いだしたり…。 自分の事なんですが止められないんです。 怒りがこみ上げたりすると感情を上手くコントロールできなくて。 物に当たったりするんじゃなくて、無意味に自分を傷つけてしまうんです。 やっぱり精神的に病んでるんですかね…?? 生まれつきある痣の事で昔は悩んで自殺未遂をした事もあります。 性格もどちらかというと悲観的、自虐的です。 でも、友達や家族の前では真逆と言って良いほど明るいみたいで。 1人になるとだめなんです…。 まるで2重人格のような感じです。 自虐行為をした後はあまり記憶が残ってなくて…。 自分でした事をよく覚えてないんです。 やっぱりカウンセリングとか受けた方がいいですか??

  • 親の言いなりになっている自分を変えたい

    25歳の女性です。私は今まで親の言うとおりの学校に行き、親の言うとおりに就職しました。何をするにも親の言うとおりにし、反抗などしたことがありません。そのせいか、消極的で受動的なマイナス思考の性格です。職場でも気が利かない・上司の指示通りにしか動かない・自分の意見が言えない・融通が利かないなどという理由から支障が出ており、頻繁に配置替えをさせられます。なので性格改善をし、これから親の言うとおりにしか出来ない自分から脱却したいのです。その為にはどうすればよいのでしょうか?心療内科やカウンセリングに行けばよいのでしょうか?もし、そういった機関に行った方がよいのであればおすすめ(出来れば関西で)があれば教えてください。

  • 私っていったい......

    私は人から毒舌だね。やストレートに言い過ぎとやキツい性格など人によくいわれます。 私も確かに白黒つけなきゃ気がすまない性格だし、知らない人にも注意したりもします。 しかし友人に遊びに誘われて嫌でも断られなかったりや頼まれたりして断れなかったり...... つねに友人関係には悩んでるし...... 実際私の性格は気が強いんでしょうか?弱いんでしょうか? 知り合いに話たら浮き沈みが激しい性格なんでしょうか?

  • 楽になることばかり考えてしまう

    以前にストレスのことで少し相談しました。 その時の回答をいただいて色々考えていたのですが、最近仕事(アルバイト)をしていて「どうしてこんなことしてんだろ・・」と考えてしまいます。有態に「どうでもよくなってきた」といいますか 勤務地まで毎日週5回家から通って9時間拘束されてアルバイトなのにサービス残業みたいなこともされる時もあったり・・・ そんな社会人の方でしたら当たり前のことも「辛い」と感じてしまう自分がいます。 仕事もそう失敗もすることもなく言われたとおりのことをこなしているのに「10代の君には~」などと注意されてカチンときたり。(周りは皆30代以上の方です) 反抗的な性格のせいか嫌なことばかり考えてしまいます。 正直もう辞めることで頭がいっぱいです。今日も仕事なのに仮病で休んでしまいました。 おかしな話ですがそういうことを考えないで仕事をこなしてる方を素直に尊敬します

  • 不機嫌な恋人について

     私の彼女は、私に電話をしてくる際、生理中だったり、仕事が忙しく疲れていたりすると、あきらかにテンションが低く、不機嫌な様子です。私としては、そういうときにあまり電話をかけてきてほしくないのです。そういう状態の彼女の対応をするのが面倒くさいというわけではないのです。がんばって、楽しく努めても、普通にしていても、相手に合わせた押さえたトーンで対応しても、大抵はあまりうまくいかないからです。彼女が私に、つっかかってきてケンカになるパターンか、私が、いい加減にそういう対応に疲れてきて、ちょっとした彼女の一言にムッときてしまい相手に注意をしてケンカがはじまるというパターンのいずれかです。    私は、基本的に精神的に浮き沈みがないほうだと自分では思っているのですが、あまりにも理不尽なことを言われてしまうと、我慢していることにストレスを感じてしまいます。  このような場合、彼氏としては、彼女の気持ちに理解を示してあげるべきなんでしょうか?生理や、いろいろな仕事のストレスで、ときどき不機嫌な状態でかけてきて、角がたつような表現をしてきたり、話をしても、素っ気無い態度をすることに、理解を示してあげたほうがいいんでしょうか?    それとも、日々生きていて、いろいろなストレスがあるのは当たり前のこと。しかし、それはあくまでも自分の心の中だけで起こっていることであって、人にそういうことをぶつけてくるのはおかしいと毅然とした態度で注意する。  どちらのほうがいいでしょう?またなにか他にアドバイスがあればよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 高校三年生の私は、家族との会話がうまくいきません。肌荒れのせいで顔を見られるのが嫌で、部屋にこもってしまい、会話を避けるようになりました。
  • 家族との会話が続かないことで悩んでいます。私は感謝の気持ちや正直な思いを伝えることができず、親との関係が改善されないことが心苦しいです。
  • 高校生である私は、家族との会話が苦手です。このままでは大学進学に関する話もできず、関係が続くことが不安です。
回答を見る