• ベストアンサー

視力が弱くてボールを見失う

hato999の回答

  • hato999
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

私も質問者様と同様、普段は裸眼で車の運転やゴルフの時に眼鏡を使用しています。 私の場合、眼鏡使用時は1.2くらいです。 これくらいの視力だと何も問題ありません。 200ヤードを超えると落ち場所が分かりにくいですが、それは他のプレーヤーも同様です。 ゴルフ仲間で眼鏡を使用して0.8くらいの方がいますが、150ヤード前後のパー3で落下地点が見えず苦労しています。 1.0~1.2程度の眼鏡を使用した方が良いかと思います。ゴルフがさらに楽しくなりますよ! コースで双眼鏡はルール違反ではないですが、探している時間等かかってしまい、後ろの組の迷惑となるかもしれませんので、お勧めできません(^^;

yurikapapa
質問者

お礼

やはり1.2でも200yは厳しいのですね。 改めてですが、眼鏡やコンタクトをチョイスしても0.8が限度なんです。 単なる近視なら度を上げればいいようですが0.8を境に度を上げても逆にぼやけてしまうんです。 眼科医からは軽度の弱視と言われております。

関連するQ&A

  • 乱視と近視の眼鏡と視力低下

    近視と乱視があります。 近視は、裸眼で片目で0.05ずつです。(数センチ先も見えない) 乱視は、右が-0.75、左が-1.25です。(近視のみの眼鏡だとくらくらする) 今は、授業中など見えない時だけ眼鏡をかけていますが、視力低下を防ぐためには眼鏡はかけっぱなしの方が良いのでしょうか。 (眼鏡がないと無理をして見ていて目が疲れます) 近視の場合は、かけっぱなしだと目が悪くなるという意見や視力低下には関係ないという意見が多いですが、乱視もある場合はどうなんでしょうか。

  • 弱視→障害者認定の基準について教えて下さい。

    弱視はどれくらい視力が弱いと障害者手帳が交付されるのでしょうか。 例えば裸眼で両目0.01以下で近視と乱視。メガネやコンタクトが0.8くらいまで矯正可能な人は弱視の部類に入るのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 視力矯正法に関して(双眼鏡使用は?)

    テレビを見るとき、メガネかけて普通に見るのと、近視の裸眼で2倍程度の低倍率双眼鏡を使うのと、どちらが「矯正的」によいのでしょうか。つまりどちらが近視を矯正する方向性があるのでしょうか?

  • 視力がどんどん下がります

    視力がどんどん下がります。高校生くらいまでは目は良く、裸眼で過ごしていましたが19~20歳くらいで視力が落ち、メガネになりました。そこから視力がどんどん下がっています。 19歳 右0.4 左0.8で乱視 (眼鏡購入のため眼科で検査) 左が弱視と言われる 22歳 右0.1 左0.7 (眼鏡購入の時に眼鏡屋で検査) 25歳 現在 右0.04 左0.4で乱視 (コンタクト購入のため眼科で検査) 左は弱視ではないと言われる 5~6年で 右目0.4→0.04 左目0.8→0.4 になりました。ちょっと急激に下がりすぎな気がするのですが、こんなもんなんでしょうか?普段は眼鏡をほぼ一日中していて、コンタクトはまだしたことありません。 糖尿病の検査は異常なしでした。寝る前にはほぼ毎日1~2時間は真っ暗な部屋で携帯をいじってるのですが、それが原因でしょうか? また、眼科へ視力低下の検査をするなら眼底検査でしょうか?

  • 双眼鏡の使い方で質問ですが 私は近視でメガネをかけていますが 双眼鏡は

    双眼鏡の使い方で質問ですが 私は近視でメガネをかけていますが 双眼鏡はそもそもメガネを外して裸眼で見るものですか それともメガネを通して見る物ですか

  • 時間帯によって視力が上がったり下がったりする

    裸眼がもともと両目とも0.02くらいだったのですが、 1年前くらいから徐々に視力が上がって右目は0.2くらいまで回復しました。(左はあまり変わらない) そして代わりに乱視がひどくなりました。 眼鏡の度数が合わなくなったので、やっと2週間前に眼鏡を変えました。 しかし基本の度数は合っていると思うのですが、時間帯によって視力が上がったり下がったりするので困っています。 朝起きた時は眼鏡の度数が合っていて1.0くらいはあると思うのですが 1時間くらい経つとぶれてぼんやりしてきます。 ひどい時はパソコンの文字も全然読めません。(でもメガネで見えない時は裸眼の視力が上がっている時です。) 時々じーっと一点を見つめていると綺麗に見えるようになる時もあります。 眼科に行きましたが「乱視は時間帯によって見え方が違うから」という話だけされて原因がわかりませんでした。 (目の保湿用の目薬だけ貰ったのですが) 仕事でパソコンを使うのでこの見えない状態ではとても不便で困っています。 乱視というのはこんなに視力が上がったり下がったりするものなのでしょうか? この先ずっとこの状態が続くと思うと辛いです。 乱視だからという理由以外で考えられる原因は何かあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • メガネ屋で視力検査の時は乱視、斜視弱等視判断可能?

    小学生なんですが、2年ぶりくらいにメガネを買いに行きまして、視力を図ってもらいました。 この検査で、もし乱視や斜視、または弱視など発見できますか?? 見過ごされることもありますか? 単に視力しか検査してくれないんでしょうか? 裸眼0,03と0,01なんですが常にかけておいた方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 視力

    僕は10数年前の時小6 眼鏡を作るため眼科に行き 検査してもらいました。検査の結果 <視力0,4、遠視、近視、乱視>の三つが重なって目のピントが合ってないということでした。 遠視 から 乱視まで全て揃っている人は いますか? 今は 眼鏡条件 で運転してます。眼鏡有 で0,7で 少しは見やすいです。でも 時々ヒヤリしたときがあります。普段は感じない 不便も運転の時ばかりは天候などで信号を見失うことや 夜間人が近くに来ないと察知できなかったりします。 僕と同じ視力の方 ヒヤリとしたことありますか?また 運転するときの対策ありますか

  • 眼鏡の度数設定について

    最近、夜になると遠くの文字が見えづらくなった為先日眼鏡屋さんに行きましたが、視力検査をしたら両目とも0.9で軽度の近視と乱視があると言われ、夜間の運転用に眼鏡を作りました。乱視がある光が眩しいとのことで色も入れてもらいました。 度数は左が近視-0.25、乱視-0.25 軸150°で、右が近視-0.5、乱視-0.25、軸40°です。 眼鏡屋さんにメガネをかけるのが初めてだから弱めにしておくと言われこの度数になりました。 おそらくこれは1番軽い度数だと思われますが、昼間は裸眼で充分ですが夜はこの度数では裸眼とほとんど変わらず相変わらず看板の文字などは見にくく、ちょっと裸眼よりスッキリして見えるかな?くらいです。 でも今まで視力が1.5くらいあったので、0.9だけで大げさに見にくく感じるだけなのかなー?とも思います^^; これは度数を上げてもいいと思いますか?

  • 屈折性の弱視について

    先日、眼科にて左目が屈折性の弱視と診断を受けました。 現在の裸眼視力は右0.5/左0.3→矯正視力は右1.0/左0.5です。 両眼に乱視が入っていて、右は軽度のようです。 弱視の発見が幼少時の場合、治療も可能と聞きますが、私は今20歳です。幼少時に弱視と診断された経験はなく、小学3年までは裸眼視力も1.5でした。(その後、近視から近視+乱視) 質問は (1)屈折性の弱視というのは今後進行する可能性があるのか また、どの程度まで進行するのか (2)進行するとすれば、弱視進行の抑制の余地はあるのか の二点です。 回答お待ちしてます。