• ベストアンサー

人間不信です

noname#12067の回答

noname#12067
noname#12067
回答No.1

たぶん、あなたが相談に乗ってあげてる友達や、 世話を焼いてあげた人々は あなたのように面倒見がいい人間ではなく、 適当にやってる人々なのでしょうね。 今回はことわっても? 断りなよ! あなたがここに書いた「今まで引き受けたこと」 全部ことわっても平気な内容だよ! 自分のペースまで曲げて人の世話するなんてナンセンスナンセンス!! 極端なたとえだけど、 「金を貸したら返ってこないと思え!」 と同じで世話を焼いたからって見返りなんて期待するだけ損です。 やりたいからやらせてもらう、ぐらいの気持ちが無いなら やめとこう。 多分あなたの周りはあなたのことを「世話好き」と 勘違いしているよ! やらせてあげよう、ぐらいに思われてるかも。 いいように使われないように 自分にやさしくなってください。 療養中だから、一人の時間を大切にするよう医者に言われているので無理だ、と言えばいいです。

noname#10802
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに世話好きと勘違いされているかもしれないですね 正直つらいです。

関連するQ&A

  • これはノイローゼですか?

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1255622で過去に質問したものです 現在私は病気療養のため休職中です。昨年4月.8月と手術をし、今後もう一度手術を受けるべきか検討中です 私自身よく他人から悩みや相談事を持ち掛けられ、こんな状況ですが深夜に及ぶまで話を聞いたりしています。 他にも過去に友人が結婚する際に私主催でお祝い会を企画したり、退院直後で一旦は断ったのですがどうしてもと頼まれ結婚式の司会や2次会の幹事をしたりもしました しかしその後の入院の際もその誰もが見舞いに来てくれるでもなく退院後に連絡をくれるわけでもありませんでした。 その後http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1255622で相談させて頂いた事があったりして、今は人と接するのが怖いし、時々訳もなく落ち込んだり『あ、気持ちが壊れそうだ』と感じて不安になることがあります。 知人に相談したいのですが、こんな相談されても迷惑だろうなって思うと話せません。 これってノイローゼですか?だとしたらどうすればいいのでしょうか?

  • 人間関係って(長文になります)

    過去にも1度皆様の意見をお聞きしたのですが、考えがまとまらなかったので再度書き込み致しました 私は昨年4月に入院し5月に1度退院したものの8月に再度手術のために入院し現在は通院のため休職しています 話が長くなるたに時事系列で説明します 昨年後輩が結婚式を挙げるという事で司会と2次会の幹事を頼まれました 時期が6月で私はその時点で手術、入院が決まっていたため一旦は断ったのですがどうしてもと頼まれたため引き受けました。 他にも今まで後輩、同僚などから悩みや相談を受けることも多く深夜に及ぶまで相談に乗ったり時には休日に直接会って話を聞いたりしていました。 またこれまで同級生や友人が転勤などで異動する際も私が主催で送別会を開いたり、当人には内緒でプレゼントを購入し、飲み会当日に渡したりもしていました。 しかし私が2度入院した際もその誰もが見舞いに来てくれるわけでも退院後に何か連絡をくれるわけでもありませんでした。勿論、何か見返りを期待した訳では無いのですがさすがにショックでした。退院後に私は知人一同に『ご心配をおかけしました』という手紙とお礼の品を送ったのですが上記の方たちからはこれといった連絡はありませんでした。見舞いに来てくれた方やその後連絡をくれた方もいたし手術当日に励ましのメールをくれた方もいたのですが、上記の人たちからは何もありませんでした。単に私のワガママや甘えなのでしょうがそれ以後、人と関わるのが大嫌いになりました。 現在その人たちの中で妊娠し子供が今年の秋に産まれるらしく、ある知人から『また何かお祝いを主催すれば?』と言われたのですがもはやそんな気に慣れません。これは私の甘えやワガママなのでしょうか?

  • 人間って勝手なものですね

    些細な人間関係で悩んでいます。昔からよく人の悩み事を相談されることが多く私なりに深夜に及ぶまで相談に乗ってあげたり、休日に直接会って話を聞いたりしていました。また、学生時代の同級生が仕事の都合で転勤になった際も私が主催して送別会を開いたりしてきました。後輩が結婚した時は2次会の幹事や司会を頼まれたので引き受けました。私は昨年夏に体を壊し手術のために入院し現在は退院して自宅療養中です。しかし今まで私が相談に乗ってきた友人や送別会を開いてあげた人、結婚式の司会依頼した後輩、誰一人見舞いに来ることもなく退院後も体調を気遣う連絡をくれるでもありません。今まで悩みを聞いたり、送別会や司会を引き受けたのも見返りを期待したわけではないのですがそも事実は少なからずショックでした。人間ってそんなもんなんですかね?今は人が大嫌いです。これって甘えてるだけなのでしょうか?

  • 退院後 知人に言われた言葉

     昨年 病気で2ヶ月近く 入院していたのですが たくさんの友人、知人、同僚等がお見舞いに来てくれたのですが  ネットで知り合った 割と付き合いの長い知人も お見舞いに来てくれた 1人で非常に感謝しているのですが 退院後 自宅に招待してくれました。  その知人は 子供の頃から 難病指定の病気で入退院を繰り返しているので  今後の通院、保険等 入院に関する相談など その時に いろいろ聞いたりしていました。その 際に退院後は医者に食事内容について いろいろ指示があって 守らないと再発の可能性が高くなるからので  しばらくは、気をつけて過ごさないといけないんだという 話をしたところ 信じられないような言葉を言われました。 「eneos121は、真面目患者なんだな~」 「俺なんか 医者に言われも無視して好きなもん食べていたよ~」と・・・  正直 この発言には 驚いたので 「でも、再入院も嫌だし」 「真面目というより 自分の病気を治すのが目的だから・・・」と言いましたが  その後 なんか気まずい雰囲気になりました。 私は、真面目患者なのでしょうか? 医師の指示に従わないのが普通なのですか?  個人的には真面目とは違うのでは?と思って質問しました。

  • お見舞いについて教えてください

    友人が手術をし、昨日退院しました。 以前より本人から手術入院をする事は聞いており、「入院の日が決まったら教えてね」と伝えていたのですが、連絡がないままの入退院でした。(入院期間は1週間) 私に気を遣ってくれたのだと思うのですが、何もして上げられなかったことが心残りなので、幾らかお金を包もうと思っています。そこで、悩んだのですが、 退院してしまった場合、「お見舞い」ではおかしいような気がして!?(でも、退院直後なのでいいのかなあ?!とも)こういう場合は「お祝い」なのでしょうか?! また、お祝いの場合、「新券」でいいと思うのですが、「お見舞い」の場合は、 新券ではまずいのでしょうか!?(次元は違いますが、お香典とかは、新券はタブーですよね!?なので、お祝い以外の「新券」はいけないのか?!と) ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、お解りの方、教えて頂けますでしょうか?! 宜しくお願いいたします。

  • 人間不信になりそうで怖いです。

    学校に行く度にソワソワしてます。学校へ向かう電車に乗ってるだけでも、憂鬱な気持ちになってしまい、引き返したくなります。 現在大学2年生なのですが、1年の頃からそこまで学校にも行ってなく、 唯一大学にいる友達は高校からの友達ばかりなので、狭い仲でやりくりしてます。 元々は人に何言われても、他人は他人、自分は自分、 言いたいことは勝手に言わせとけば、きっといつか噂も陰口もなくなるものだと思ってました。 最近は異常に気にすることが多くなり、 友達の誰を信用して良いのかも良く分かっていません。 たまに学校に行かなくなると、知らない間に友達同士で私の情報を勝手に交換してるのも怖くなります。 私自体はすごく正直だと言われてますので、 元々は人を信頼しやすく、気楽に自分のことを話すことも多いです。 特に後から何を言われるかも心配せずに、楽しく友達と話すことが好きだったのですが、 自分の話を一人に言えば、知らない間にその情報が色んな人に回っていたり、 話がひどくなったりしていることが多く、 一々気にすることでもないのですが、 精神状態も強い訳でもなく、気にし始めたら止まりません。 頼りがいのない、無責任な性格のせいなのかもしれません。 マイペースなので、嫌なことを嫌だと正直にも言ったりもします。 それが原因なのでしょうか。 性格がもともと悪いからなのでしょうか。 周りには気を使っているつもりです。 友達に嫌われることが一番の心配なので、出来るだけ普段は明るく元気にふるまってますが、 正直疲れました。 人と交流するのもめんどくさくなってしまい、 学校から帰ってくれば、勝手に悩んで号泣してしまうこともよくあります。 前までは月に一回か二回程くる、プチ鬱なのかと思っていましたが、 最近は二日~三日に一回程はどん底に落ちてしまい、 一回落ちてしまうと立ち直るのにも時間がかかってしまいます。 明日がくれば、学校に行かなきゃいけないんだな…。 と思うと、余計に夜は寝れなくなり、朝の4時~5時位まで暗い部屋の中で起きてることが多いです。 彼氏には心配して欲しくなく、親友にも相談すれば暗い気持ちが移ってしまうのかが心配なので、この変な暗い気持ちは自分の中だけにしまっておいてます。 いつも元気なふりをしている自分も嫌いになってしまい、 本当に思ってることをさらけ出すことも出来ず、 この気持ちを誰にもぶつけられずに どんどんストレスがたまってってます。 これって、私のわがままな自分勝手な性格のせいでこうなってしまったのでしょうか。 周りの気持ちを理解するのが下手なせいで、 こうなってしまったのでしょうか。 いつかこのソワソワ感はなくなるのでしょうか。

  • 親族からの多額の見舞金お礼について

    皆様はじめまして。結婚2年目の新米嫁です。 こちらで初めて質問させていただきます。 先日夫が網膜はく離で手術・入院(1週間)しました。 その際、義母より10万円のお見舞いをいただきました。 ほかに義母の実母(夫の祖母ですね)からも10万円のお見舞いを頂戴しました。 これまでの経験上いくら親族とはいえ10万円ものお見舞いをいただいたことは無く、義母に至っては新幹線を利用し上京・お見舞いにきてくださいました。 退院の際には快気祝いとして何かお礼をしたいと思い義母に相談したところ「いらない」の一点張りで…。義母はともかく、夫の祖母にはどうしてもお返ししたいとの旨を伝えたところ渋々納得してくれたような状況でした。 義母とは同居し生計を共にしているわけではないですし、遠方から来てもらっているので御礼はしたいと考えております。 私はといえば、実父が入退院を繰り返しておりお見舞い金・お返しのやり取りを見る機会が多くありました。とにかくどんなに小額でもお見舞いに来てくださった方々にはお礼をするものだと思っておりました。 なので今回の義母の返事には正直戸惑っております。 義母からしたら夫は大切な子供でしょうし、お礼なんて…と考える気持ちも分からないではないのですが。 どのような物・金額が妥当でしょうか? 皆様のアドバイスお待ちしております。

  • 快気祝いまでの期間・・・長すぎないかな?

    みなさん、こんにちは。快気祝いを贈る時期について相談があります。 身内が入院し、先月退院しました。まだ通院がありますが(というか、定期的に一生通院の必要がありますが)、一通りの処置が終わって「快気」と言ってもいいと思いますし、退院後1ヶ月を過ぎるのでそろそろ快気祝いを贈るべき時期じゃないと思うのですが・・・ しかし、家の周りの人の話によると、このあたりでは快気祝いは3ヶ月とか6ヶ月とか忘れた頃に贈る方がよい、とされているそうです。どうも、快気祝いをすぐに返すと病気もすぐにブリ返す、というような考え方があるそうなのですが、そういう話を聞いた方はいらっしゃいますか? お見舞いを貰った相手方は少し離れた地域・習慣の方なので、「お見舞いして無事退院したのに快気祝いがない!」と感じて、気を悪くなさらないか少し心配しています。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 人間不信

    いま同棲中の付き合って3年半の彼女がいます。社内恋愛で、二人が同棲している事は周知の事実、周りはもうすぐ結婚と噂してました。ずーっと一緒にいたせいかいつしか彼女からは私が男としてでは無く人間として一番大切な存在になっていたようです。私は彼女を女性として見ていますが、それ以上に一人の人間として最も大切な存在として見ておりました。 彼女が「このままでよいのか」と悩んでいるとき、タイミング良く仲良くなった同僚の男がおり、「恋愛」したいという願望を持っていた彼女は後先考えずその男と遊ぶようになり、いつしか好きになっていたようです。最近私がその事実を突き止め、話合いを続けたのですが彼女はバレた時の事の重大さ(同じ会社内ですので当事者だけでなく周囲に与える影響も大きいです)を一切考えておりませんでした。「バレないうちに止めるつもりだった」と口では言っておりますが「恋愛」というものに固執しており、相手とも別れておらずまた人間として大切な私とも完全には離れたくないようです。とても身勝手な話ですが私もまだ彼女が好きなので完全に別れる勇気がどうしても出ません。 相手の男は我々カップルとは別のちょっと離れた事業所で働いており、ただ我々の関係、周知の事実である事は知っていながらちょっかいを出してきたので何を考えているのかわかりません。月1回くらいは同じ事業所へ集まることがあり、私とも普通に話してました。所詮は皆他人ですが、私の中では二人とも知り合いであったことがとてもショックでした。 今後どうしたら良いでしょうか??人間不信になりそうです。

  • 快気祝いが出来ない場合

    入院の際にお見舞いをいただいた場合 退院したときに快気祝いを渡しますが 死んじゃった場合はまた葬式に来てもらい香典をもらうのでしょうか?