• ベストアンサー

ROVERについて

こんにちわ。教えてください。 最近ちょっと我が家で問題になっていることがあります。 私はMINI COOPERは、LAND ROVERの車だと思っていました。 しかし夫は、「グランツリスモ(ゲーム)のROVERのところで、 MINI COOPERは出てこないから、絶対に違う!!」と言っています。 実際はどうなのでしょうか。全く別会社なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13696
noname#13696
回答No.1

現在新車発売されている“MINI”はBMW製の車です。 ↓ http://car.autos.yahoo.co.jp/m0316/k03161001.html 旧型の“MINI”の場合はローバー製の車です。↓ http://car.autos.yahoo.co.jp/m0302/k03021005.html なので旧型と現行車は名前は一緒ですが、実はまったく違う車です。

noname#17773
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の知りたかったことが、わかりやすく記載されていたので、助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.3

旧型のMINIは、イギリスのオースチン(グループ)社製ですね。 No.2様の仰るとおり、イギリスの大衆車メーカーは合併を繰り返し、 オースチン-ローバー グループとして、ほぼ唯一の大衆車メーカーでした。 ただ旧社名がそのまま車の名前にもついていました(1960年頃の発売当初ですけど)。 以下のような色々な車名がありましたが、基本的には同じ車です。 (下半分は、お尻にトランクがついたセダンタイプ) 「オースチン セブン」、「モーリス マイナー」、「MG Mini」 「ライレー エルフ」、「ウーズレー ホーネット」 で、ローバー社のRV部門が「ランドローバー社」で、共に90年代、ローバーはBMWに、 ランドローバーはフォードに、 ちなみにジャガーもフォードに、ロールスロイスはVWに買収されてしまい、 イギリスの自動車メーカーは無くなってしまいました。 この時点で、havaianaさまの、 MINI COOPERは、LAND ROVERの車であるというご指摘も間違っているといえます。 その後BMWは、MINIの製造権を除いてローバー社を手放しました。 おまけですが、COOPERは、MINIのグレードの一つです。 初代MINIの初代COOPER(変な言い回しですが)は、開発者の友人で、かつチューニングショップのオーナーの 「ジョン=クーパー」さんのプロデュースによるものでした。 40年以上たって、名前を残しているすごい方ですね。

noname#17773
質問者

お礼

ありがとうございます。 合併のこと、全く知りませんでした。今はロールスロイスはワーゲンなんですか! どちらも日本でも有名なメーカーだっただけに、知らなかった自分にもびっくりです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyaba1964
  • ベストアンサー率43% (292/677)
回答No.2

今のMINI(クーパーを含む)はBMW製ですね~。 以前のMINIだと会社の合併などで色々なメーカー名になります。 ローバーはもちろんですが、オースチン、モーリスとかですね。 イタリアでも作ってたりしてました。(イノチェンティミニだったかな?) 調べれば奥が深いかと・・・ ちなみに今のランドローバーはフォード系ですね。

noname#17773
質問者

お礼

ありがとうございます。 BMWがMINI COOPER作ってるんですか。何かこんがらがっちゃいます(笑) 確かに深いですね。合併とかそういうことを全く知らなかったので、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LAND ROVERとROVER

    LAND ROVERとROVERは別会社ですか?(後MG ROVERも) グループが同じとかですか? 元々は同じだったとか経緯など知ってる方は教えてください。 『ローバー社のルーツは、1863年にイギリスのコベントリーというところで創業された「コベントリー・ソーイング・マシン」という裁縫用ミシンの製造会社でした。』などと載っています。 この場合のローバー社とは1970年レンジローバーが 誕生すると書かれているのでLAND ROVERにあたるのですか? 頭が混乱してきてよくわかりません・・。 教えてください。

  • ローバーの車:ミニについて

    現行のBMWミニではなく、ローバー時代のミニに乗ろうと思っています。 生産が終了するギリギリ前のなるべく新しいものを考えてますが、近くに専門店などが無く自分も車のメカニック的な知識はありません。 国産車ばかり乗ってきました。 機構が古いミニは維持するのが大変だという人も周囲にはいるのですが、実際にご自身が所有したことはない方ばかりでした。 そこで、現在も乗っておられる方、あるいは過去に所有された経験のある方にお聞きします。 以下のような使用環境でミニを乗るために、また維持するのに気をつけなくてはならないことがあれば教えてください。 1.通勤で使用(往復25km)し、経路は峠(高低差200m、距離3km)を1つ越える。 2.雪が降り、路面凍結も多い地域(年に3回ほど30cm以上積雪)に住んでいる。 3.ミニ専門店やローバーが近くに無い(約400kmほど離れた所に旧車の店がある)。 4.盆地なので夏は気温30度超えが多い。 5.保管は車庫あり。 6.冬は雪を解かすため、道路に塩化カルシウムが真っ白になるほどまいてある。

  • 旧型のレンジローバーについて

    レンジローバー(ここでは94年までの旧型の話題だけにお願いいたします)には、 日本には正規輸入されてないBMW社製のディーゼルエンジン仕様があると聞きます、 それについて並行輸入等で実際に乗ったことのある方のご意見をぜひ伺わせてください。 (環境問題などでディーゼルはどうかというような意見はこの場では取り上げないでくださいm(__)m) やはり、砂漠のロールスロイスといわれていてもディーゼルはディーゼルで 独特のディーゼル音は室内にもガンガン聞こえるものなのでしょうか? 当方、ディーゼルの燃料費などのリーズナブルな点は大好きなのですが、 音だけが欠点だと思っています。もちろんガソリンに比べてパワーなど かなり劣りますが、別にこのクルマで攻める気は毛頭ないわけなので さしたる問題ではないと思っています。 どうか、ディーゼルエンジン仕様のオーナーの方もしくはそのお友達の方、 ぜひ、教えてください。よろしくお願いします。

  • 駐車場。隣の車が凹んでる!?

     なんだか、とても心配なので質問させてください。 アパートの駐車場でのことです。 今日いつものように何気なく車を駐車させたら、隣の車の右前方バンパー部分がペコと凹んでいるのを発見しました。 私はぶつけたような心当たりはありません。主人にもすぐに聞いてみましたが、「絶対にぶつけてない」との答えでした。 ただ、私は事故のようなものの経験がほとんど無く、ぶつかった時の衝撃がわかりません。なので「絶対」と言い切れる主人とは違って、とても不安です。その車の持ち主に聞いてみたいのですが、親しくないのでかえって疑われるようなこともしたくないですし・・。 我が家の車は10年ほとんど修理をしていないので、小さなキズがたくさんあり、なんだか疑われても仕方が無いような車です。実際、別隣の車から擦ったんじゃないかとつい最近言われたばかりです。(位置が違ったのでその方は謝ってくださいましたが、なんだか後味悪かったです。)そんなこともあり、敏感になりすぎてるのかもしれません。 そこで質問ですが、駐車している車にバックでぶつかった場合、気付かない可能性はあるものなのでしょうか?わたしが妊娠中なので特に不安です。

  • 自動車保険の対物賠償保険の補償範囲に関して

    我が家の駐車場に、一日だけ夫の姉(生計は別)の車を停めていました。 私の不注意で、私が運転する車を、姉の車にぶつけてしまい、姉の車を損傷させました。 被保険者は私です。この場合、姉の車は私もしくは夫が管理している財物とみなされて、補償の対象外になるのでしょうか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 いま 車の損害保険に 我が家は 入っています。 夫と 私 二人とも 車に乗りますので 両方とも車の損害保険に 入っておりますが それぞれが 違う保険会社に 入っておりますので 一緒の保険会社に したいのですが 一緒に するメリットは どういった ものが あるでしょうか。 よろしく お願いします。

  • 厄よけで杭を打つことはあるのでしょうか?

    最近、時々近所から「杭」を打ち込む音がします。 「我が家が邪悪なもの」として、杭を打って、お清めされているような気がします。(笑) 考えすぎだと思うのですが、そんな可能性はないでしょうか? (厄よけ呪いとか、マジで信じている人っていると思います。) http://www.yakubarai.net/safelife_land.html 杭を打とうが、藁人形と五寸釘で呪いをかけようが、私には全く問題ですが、エスカレートして過激なことをするかもしれないと考えると怖いです。

  • どれが原因??

    どこに質問していいものか迷ったのですが・・・ 一応ネット関係ということでコチラに。 現在私のPCはemadhinesのJ6452を使用中です。 最近オンラインゲームをすると頻繁にゲームがとまってしまったりという現象が起きています。 ですが、それがゲームだけで、実際光回線でネットをするときには問題なくHPなどを見ることができていました。 なので、ゲーム会社側の問題なのかな?と思っていたのですが、最近は通常のHPも重くなってしまったりしています。 もちろん、HP側が重いときもあるのでしょうが・・・ もうグラボが悪いのか、回線の問題なのか、それとも別の何かが悪いのかさっぱりです・・・。 PCの調子が悪いのかどうかすらわからないのですが、こういうときに的確に調子を図ったり、どこが悪いか判断する方法はあるんでしょうか?? ちなみに、ウィルスに感染しているかもしれないということで、ウィルスチェックと大げさですがOSの入れなおしをしましたが、現象は改善されませんでした。

  • 年末調整 保険料控除の対象

    [年末調整]  夫の母が息子(夫)名義で加入している保険があり、 毎年控除明細が我が家に届きます。 実際にはどちらが年末調整の控除に使えるのでしょうか? ちなみに別生計で暮らしています。

  • 料理について

    こんにちは。 既婚者、同棲経験のある方、付き合ってる間に料理を作ってもらった、作ったと言う方に伺いたいのですが、料理をされない方は、してもらった経験で、お答えいただけると嬉しいです。 1)自分が嫌いな物は相手が好きな物でも作りませんか?勿論、アレルギーで触れないとかいうのなら話は別です。 作ってもらう側の人は、私は嫌いだから作らないと言われたり、されたことは有りますか? 自分の嫌いな物は作らない。好きな人が作ればいい。外で食べればいいじゃない。と聞くことが多いので、どうなのだろう?と。 我が家は、私は苦手な物が、そこそこ有って食べないのは私の勝手で、でも、それで夫が食べれないのは私と結婚したことで被る夫の不利益になるので、そういうのは絶対、嫌なので自分が食べなくても作ります。 そうすると夫を甘やかしてるという訳の分からないことを言われるので、伺ってみたいなと思いまして。 2)お子様のいる家庭では多いことだと思いますが、カレーや麻婆豆腐など辛くて食べれないものが有る時は、どうしてますか? これも多かったのが辛いのが食べられない人に合わせる。つまりカレーも麻婆豆腐も甘口にするという人ばかりで、辛いのが食べたい人は、ずっと我慢するの?皆、我慢せず、美味しく楽しく食べようよな我が家には信じられない話で、我が家は子供が小さい時は3種類のカレーを作ってました。 信じられない、面倒くさいと言われましたが・・・ 3)嫌いな、食べられないメニューの時は、どうされてます? 我が家は、別メニューを用意するのですが。基本、栄養的に問題が有るような偏食をする家族も居ないので、それで、いいと思います。 以上、少数派なんだろうなと感じることが多い私からの質問です。 皆さま、宜しく、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 都会から地方に引っ越してきた私。こちらで会った人とはよく身の上話をしてしまうが、なぜか落ち込んでしまう。自分の話をしたくないけど、どうしたらいい?
  • 都会から地方に引っ越し、落ち着いた生活を送っていたが、会った人との会話の中で自分の身の上話をすることが多くなっている。しかし、話した後はなぜか落ち込む。うまくかわせる方法はあるのだろうか。
  • 地方に引っ越してきた私は、こちらで会った人との会話の中で自分の話をすることが多い。しかし、話した後はなぜかつらくなり、どうしたらいいのか分からない。どうすればうまく適応できるのだろうか?
回答を見る