• 締切済み

企業に提出する小論文

TALLY-HOの回答

  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.1

作文ではなく論文ですので、「~である」が適切だと思います。 書式は変に凝ったり、目立とうとHPのような派手さに したりしなければ(言われなくてもしないでしょうけどw) 気にしないでいいと思いますよ。 読みやすい字の大きさ、行間、フォントを選べばいいです。

takaaki0307
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまってすみません。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指定校推薦 小論文

    2週間後に南山大学経済学部を受験します。 審査の中に小論文があるのですが、今まで全く取り組んだことがないですし、10月から勉強をしていますが全く書けるようになりません。 指定校推薦は、ほぼ必ず合格と言われていますが、 小論文で、的外れなことを書いたり、字数が足りなかったり、論理的に書かれてないものは、たとえ指定校推薦でも不合格になることがあるのでしょうか? 指定校推薦はほぼ必ず合格というのは、小論文がちゃんと書けていて合格ということなのですか? 回答よろしくお願いします。

  • 小論文の枚数

    大学入試の出願に必要な 小論文についてです。 枚数の指定が 「5枚前後」 なのですが 自分が書いた 論文の字数が 6枚目のギリギリに なってしまうのですが 大丈夫でしょうか??

  • 入社試験の小論文

    僕が就職したい企業の求人票の試験内容に小論文があります。 この小論文にはどんなテーマがあるんですか? また、この小論文で企業はどのようなことを見るんですか? よろしけれだお答えください。

  • 書類審査、作文提出の書式

    就職活動中で、履歴書と共に作文を提出しなければいけない会社があるのですが、特に書式の指定がありません。一般的にこういった作文提出での書式は、どういったものがベストなのでしょうか?手書きか、それとも打ったほうがいいのか、縦書きか、横書きか、など迷っています。 ご意見お願いします。

  • AO入試の小論文って塾の先生に書いてもらっていいの?

    AO入試で、「小論文」があります。この小論文は、試験会場で書くものではなく、家で書いて郵送するものです。 ということは、自分で書かなくても分からないわけです。例えば、塾の先生に書いてもらって提出することも可能なわけです。 このようなことを、大学側に電話で問い合わせると、「そのようなことも考えられますが、基本的に受験する方におまかせしてあります」と言われました。 ということは、このAO入試では、小論文の内容などは関係ないのでしょうか?また、そうであれば、何をみているのでしょうか?

  • 推薦入試の小論文で・・・・

    推薦入試で先日小論文のテストを受けました。 そこで決定的ミスをしてしまいました。 そこの大学は横書きで私は横書きの小論文を書いたこと がなく、一マス空けなければならないのに空けずに書いてしまいました。 決定的ミスです、やはりその時点で大学推薦入試不合格ですか? 指定校ではなく公募推薦です。それと私の受けた所は 評定、小論で各100点ずつ、面接で3段階評価 なんですが実際にその通りなんでしょうか? 結構評定は参考程度という人が多く入るんですが・・・ 後面接も三段階ということはあまり評価はされないのでしょうか? 一番重要なのはやはり小論文ですか?

  • 青学指定校推薦の小論文と面接について教えてください

    青山学院大学に指定校推薦の権利を得て これから面接と小論文を受けるのですが 小論文のテーマ 枚数 面接で聞かれる項目について知っている方がおられましたらお教え願います アドバイスも含めよろしくお願いいたします

  • 小論文の作成の仕方

    20代後半です。転職を考え、採用試験を受ける予定です。 医療系の専門職です。 履歴書と一緒に、小論文も郵送しないといけません。 字数とテーマは指定されているのですが、 書き方の指定は特にありません。 そこで質問です。 (1)小論文は、パソコンで作成しても問題ないでしょうか。  その際、原稿用紙(たとえば400字など)と同じ字数に設定し、  作成した方がいいでしょうか?  フォーマットがよくわからないので、アドバイスをいただきたいです。 (2)テーマがすでに決まっているのですが、  小論文の頭に、テーマを書く必要はありますか?  いきなり文章をはじめていいのでしょうか。 無知でお恥ずかしい限りですが、大学入試以外に小論文を書いた経験がないので、 ご存知の方にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 小論文について

    先日公募推薦で小論文の 試験があったのですが、 字数無制限でマスメなしの 紙に横書きで書くことに なっていました。冊子には 原稿用紙の使い方で書く といった注意書はなく、 私は何も気にせず段落分けを せずに文章を書いてしまいました。 明らかに内容や場面の変わる 段落分けをしないと意味の わからない文章にはなって いないとは思うのですが、 やはり減点されるでしょうか? 内容などは出題された課題に 沿ったものを書きました。 減点されるとしたらどの位の 減点でしょうか? とても気になっています。

  • 企業人としての心構え

    よく過去の公務員やの試験などで小論文やディスカッションで出題される、 「企業人としての心構え」 がありますが、いったい何をいえばいいのですか? まったく考えられません。 教えてください。 その内容があるサイトがあれば、もっとうれしいです。