• ベストアンサー

地方銀行を受験するためには

こんにちは。 私は就職活動をしている大学生です。今は地方から出ており、Uターンできる事に魅力を感じています。 今回地方銀行を受ける事にしたのですが、今までメーカーばかり見ていたため、銀行という領域が全くの未知です。 最低どんなことを知っておくべきなのでしょうか??もちろん会社のことは調べますが、それだけでもよいのでしょうか? 見当違いの事を質問しているかもしれませんが、どんな些細な事でもアドバイス頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

都銀の法人営業担当している中堅銀行員です。 (1)銀行の三大業務は、預金、為替、融資であると知っておいた方が良いです。その他は、たくさんあり過ぎますので、内定後に勉強するということでも良いと思います。(銀行に完全に絞って就職活動するということなら別ですが) (2)No.3の方がおっしゃているとおり、「ペイオフ」「個人情報保護法」は非常にタイムリーな話題です。「ペイオフ」については、各銀行のHPに「預金保険制度について」「ペイオフについて」等で解説が掲載されてますので参考にしてください。「個人情報保護法」(入手した個人情報はあらかじめ使用目的をその人に説明し、同意が必要。それ以外の目的に使用してはいけないという法律)についても、各銀行(というか各企業)のHPに「個人情報保護方針」といった形で、その企業の方針が掲載されています。一度志望されている銀行のHPのそのあたりを確認されてみては? (3)金融/経済界で今何が起こっているかを知るには、日本経済新聞で情報を取ることがベストだと思います。といっても全部見ている時間はないでしょうから、3,4面あたりの「経済」「金融」欄をよくチェックして、後は大きな見出しを読む程度でも大分変わってくると思います。(所要時間15~20分程度) (4)最後に。面接前には、なぜ銀行を希望するのか、また、数ある銀行の中でなぜその銀行を選ぶのか、ということをじっくり考えておくのが良いかと思います。 いざ面接では、はっきりと自分の意見や考えを言う、わからないことがあっても、曖昧にせず、はっきりわからないと言う、といったことが大事ではないでしょうか?相手は、銀行業務を相当期間経験しています。外部から勉強していても限界があります。そのあたりも向こうは十分理解していますので、知らないことを恥じる必要はありません。実際にやってみないとわからないことはたくさんあります。あなたの熱意が相手に伝われば、道は開けてくると思います。応援しています。

kusaishi
質問者

お礼

どうもありがとうございます!!細かく説明していただいて、とても助かります(^^)面接のアドバイスもとっても参考になります!ご丁寧にご回答下さいまして本当に有難うございます☆精一杯がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mamefuku
  • ベストアンサー率37% (21/56)
回答No.3

昨日、入行式を終えた者です。 最低限準備しておくべきことは『日本経済新聞』を読むことだと思います。これは、面接の時にも筆記の時も必要になりましたし、今は銀行員として欠かすことのできない習慣だと言われています。 最近では『ペイオフ』『個人情報保護法』等が、銀行にとって大きな事件?でした。 銀行と言っても、今では色んな業務を行っていますので、経済の知識はあった方が断然有利です。 と言っても、マナーやコミュニュケーション能力があることが一番のようです。結局のところ、接客ですからね。

kusaishi
質問者

お礼

最近新聞の重要性を感じています(^^) 行員として欠かすことのできない習慣 という貴重なお話を聞かせていただくことで、ますます意欲的に読まなければという気持ちになりました!ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subaru360
  • ベストアンサー率37% (63/167)
回答No.2

全部が全部とは言いませんが、地方銀行の大卒男子の場合は、ご実家のことまでチェックされますから、それは覚悟しておいてください。 まず、入行にあたっては男女にかかわらず、複数の保証人とその方々の財産証明書を提出させられます。何か不祥事があったときに親戚で穴埋めしてもらうためのものでしょう。 私の叔父は関西の旧帝大法学部に居ましたが、その話を祖父母が聞いて「とてもうちでは銀行にはやれない」と進路を生保損保に変えさせたということです。叔父の話は40年も前のことですが、こないだ同じ話を聞きましたので、そのルールは基本的に今でも変わっていないようです。 また、ある地銀の場合、支店長とか支店次長が手分けしてそのエリアに住んでいる新入行員の家庭訪問をするそうです。まぁ、それだけ幹部候補生として認めているということでしょう。

kusaishi
質問者

お礼

そんな事があるんですね(**) 貴重なお話どうもありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  銀行の淘汰はまだまだ進むと思いますので、まずは、危ない銀行でないか見極めるのが一番です。  下記のサイトにもありますように、各銀行の発行する「ディスクロージャー誌」で見極めましょう。  銀行の中身はもとより、せっかく入った銀行が潰れたら何にもなりませんから。  健闘をお祈りします! http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20040426A/index.htm#1

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/economyabc/closeup/CU20040426A/index.htm#1
kusaishi
質問者

お礼

早速のお返事どうもありがとうございます!そうですよね、入ってもつぶれてしまってはもともこもないですからね!ありがとうございます☆

kusaishi
質問者

補足

あと、面接や筆記にむけて、地方銀行だからやっておかなければならない事等アドバイスがあれば、どうぞ宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都市銀行と地方銀行

    はじめまして。よろしくお願い致します。 私は就職活動中の大学四回生の者です。金融業界の中でも特に銀行を第一志望に就職活動をしております。 実は先日、地元の銀行から内々定をいただきました。このご時世、まさか自分が就職できるとは思ってもみなかったし、その日の朝刊に「新卒の求人倍率、金融業界では0.21倍」という記事が載っていたので、第一希望だった銀行に就職できたことは、本当に運が良かったのだと思います。 しかし、人間というのは欲深いもので…就職活動中は「どこでもいいからとにかく内定が欲しい!内定くれたところに就職する!」と思っていたのですが、いざ内々定をいただくと果たしてこれでいいのかと不安を感じています。 わたしはどちらかというと都市銀行の規模やおしゃれそう…などに魅力を感じています。完全に憧れです。ですが、母が都市銀行に勤めていて激務であるところを見ると、のんびり屋な私で続けていけるのだろうか?という不安はあります。 地方銀行は地元に貢献できる、お客さまと親しくお付き合いができそう…という点で魅力を感じています。もちろん地銀だからと言って楽なわけではないと思いますが、穏やかでのほほんとしているのかな?という印象はあります。 ただ、閉鎖的でお堅そう…というマイナスイメージがあります(>_<) 実際のところ、都市銀行と地方銀行で働くメリット、デメリットって何でしょうか? このまま地元の銀行に就職するか、それとも来週の都市銀行の面接に臨むか悩んでいます…実際に働いている方やそうでない方も意見をくださると嬉しいです! よろしくお願い致します。

  • 地方銀行へ就職するには・・・

    現在、大学3年生で就職活動をしています。 どうしても地元の銀行に就職したいという訳ではないのですが、 一応エントリーは済ませました。 その事を親戚(県外在住)に話すと、 「地方銀行に就職するには、その地方に保証人になってもらえる親戚 (親意外)がいなければダメだ。たとえ役員面接までいっても 結局落とされる。」と言われました。 残念ながら、私には地元(その銀行のある県)に親戚が1人もいません。 そこで質問ですが、私の親戚の言うことは正しいのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。

  • 地方銀行・信用銀行のテラーになりたい!

    今、大学数学科の3年です。 そろそろ就職活動を意識し始めて、自分は何になりたいかと考えた時、タイトルどおり、 地方銀行や信用銀行の窓口業務 をやりたいと思いました。 けれども、私は今までずっと数学を全般に勉強してきて、商業とか勉強してないんです。 数学科で銀行に就職するなら窓口よりも他に適した業務があるのかもしれませんが、「地域密着」の地方・信用銀行で働きたいという志望動機から、やはり地域の人と接する窓口がいいんです。 そこで、就活するにあたって、これから私が出来ることってありますか? 資格を取るにしても何をとったらいいのかわかりません。 銀行のインターンの応募も見あたらなくて困っています。 それと全くべつの話なのですが、父親も銀行員なのですが、父とは違う銀行に就職希望するのって面接とかでつっこまれますか?

  • 地方で需要(求人)の多い仕事って何ですか?

    地方だと、公務員・農協・銀行・地元の優良企業とかしか就職先が思い浮かばないんですが・・・。他にはガテン系の職人さんとかエンジニアとか理系の仕事なら地方で需要(求人)多いですか? (質問1)他にどんな職種が地方で需要(求人)が多いですか?(あまりにも給料安そうなものは除いてください) (質問2)将来的には地方にUターンしたいと思っていますが何歳くらいまでにしといた方がいいですか?

  • ある地方銀行への入行を希望していますが・・・

    地方銀行への入行を希望していて就職活動中なのですが、 私はそこの出身ではありません・・・。 県外出身なのにどうしてうちなの? という質問は絶対に聞かれると思うのですが、、、 ・生まれは○○県である ・わたしの住む市は、○○県との県境であり、 活動範囲はほぼ○○県だった(よく遊びに行く祖母宅も○○県) ・両親も貴行を利用する機会が多いために、大変馴染み深い銀行 このような理由から、私としましては自分の地元は「○○県」で、 「銀行」といえば「○○銀行」だと思っています。 そのため、銀行の中でも貴行を志望いたしました。 といった感じで応えようと思っているのですが これでは甘いでしょうか・・・ 地方銀行にお勤めの方で、 県外出身の方、どうしてその銀行に入りたいと思ったのですが? お聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 地方銀行

    初めまして この度地元を離れまして 地元地方銀行キャッシュカードでの振込みをする為にATMを利用したところ 登録していた振込先が呼び出せませんでした。予想はしていたのですが振込先がわかる方法はないでしょうか?? 銀行へ問い合せたところやはりATMでは呼び出せないとの事で教えてもらえませんでした。因みに今いる所は地元地方銀行がありません 宜しくお願いいたします。

  • 地方局について

    現在就職活動中です。 地方局の仕事と魅力といったものを知りたいのですが、 どなたか詳しいことを教えてください。

  • 地方銀行でのローン組みはいかがなものでしょうか?

    中古マンション購入予定で 間もなく契約日を迎えます。今はローンをどぅするか検討中です。今の金利情勢と何処の銀行に申し込むか なのですが。。。私自身は金利の動向や銀行の融資そのものに関して 知識入れ込み中でまだまだ勉強不足です。 融資予定価格は1400万フルローン ボーナス返済は無し(但し繰り上げ返済は念頭に) 期間は25年 で考えてます(主人の年齢からも) 一応事前審査で融資そのものに関しては(仲介店からも)大丈夫ですとの判定を頂いてます。 私としては、仲介店さんが(提携先として)お薦めして下さる都市銀幾つか、又は地方銀行(私たちの居住圏内では名が知れている所)で組めればと考えていたのですが 主人はそこよりももっと金利の低い他府県に在する地方銀行で組んだ方が金利的にも安く収まるから良いだろう と言うのです。 主人の言う事も最もなのですが、金利の低さに釣られて?名も知らない他府県在の地方銀行に委ねてしまって大丈夫なのか と。 地方銀行が云々・・と言うのではありません。 ただ都市銀とは違って特に他府県の地方銀行なので名も知らなければ その銀行の善し悪し、情勢的な事etcいち早く掴む事も出来ませんし、それは実際ローンを組む者にとっては その銀行に何らかの事が起こると融資を受けてる私たち自身にも何か及んでくるのかな とか 色々と妙な不安を抱いてしまうんです。 ローンを組むのは今回が初めての事です。 こんな不安は言い出したらキリが無いと思うのですが(^_^;) 正直 金利の低い所はやはり魅力的なのでしょうか 金利・優遇などでとかく安いとかお得とか言った設定をされて評判になってる銀行は 何らかの面で悪いことも起きやしないか なーんて。 なんかすごく小心者なローン相談ですが 金利の低さやそれに伴う何らかの事 実際に低い所を見つけて組まれてる方 色んなご意見お聞かせ下さい。

  • 地方の大卒は損してる?

    地方の市町村にいる、大卒(特に首都圏の大学をでてUターンした人など)は損だと思う時はありますか? 私自身首都圏の私立大をでて、地方へ戻っていますが、あらゆる面で高卒との差がほとんど無いと感じています。 地方といってもメーカーの多い関西方面と、全く無い東北では全然違うと思いますが。 高卒の場合、早く就職し、結婚しているので、二人の給料で合わせると結構高級車に乗れたりします。一方、大卒は、研究職などがないので仕事にもやりがいを見つけられず、給与もやすいが、色々な家の事情で戻らざるをえない人もいます。こういう努力しても報われない社会はおかしいという考えの方の御意見をお願いします。 経験談や、こういう風に考えて諦めたとか、何でも結構です。 もしよかったら教えてください。

  • 地方大学から首都圏での就職について

    こんにちは。 私は長野出身で大学3年の今まで長野で生活をしています。 これから就職活動を控えているのですが、地方(長野など)で就職するか、前から憧れがあった東京・神奈川・千葉・などで就職するかとても迷っています。希望職種はSEか電子回路の製造などです。 東京などでの就職に対する不安としては、 ・地方との仕事環境の違いや生活環境の違いがつかめない。 ・知り合いにも東京に出て後、疲れてUターンしている者もいる。 ・花粉症などのアレルギーがあるため東京の空気が不安。 などです。 その他、一戸建てがもてないことや、車の維持が現実的に厳しいこと、友達が0からの生活をしなければならないことが挙げられます。 実際に地方から就職上京した経験のある方や、体験談などをお持ちの方がいたら是非アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 会社のiPhoneを新しいiPhoneに変更する際に、旧携帯から新携帯にSIMを移行する方法やデータの移行について知りたいです。
  • 旧携帯にはたくさんの画像やアプリが保存されているため、クラウドに移す際には会社のIDでのログインが必要です。しかし、会社の他の人から画像が見られる可能性がある場合は避けたいです。見られないようにする良い移行方法はありますか?
  • また、SIMの移行時には電話番号以外にもデータが移るのか気になります。具体的にはどのようなデータが新携帯に移行されるのでしょうか?
回答を見る