• ベストアンサー

αゲルは衝撃を小さくできない?

厚さ20mmほどのαゲルに卵を落下させて,割れないのは,衝撃をαゲルが吸収したから,と説明していた。 衝撃は落下高さとダンピングストロークだけで決まり(衝撃g=H/s),厚さの薄いαゲルでは衝撃を小さくすることはできないと思う。 割れない理由はαゲルが卵を包むように変形したからだと思うのですが,どうなのでしょう。 物理に詳しい方,割れないメカニズムを教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amanon
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.6

No4です。 たぶん,衝撃という言葉の捉え方だと思います。 衝撃を,加速度で考えると,900Gという 値は変化しません。 (質問者のおっしゃるとおりです。) 一方,衝撃を”力”として考えたときには, 衝撃=“衝撃応力”と置き換えられます。 衝撃応力とは,衝撃によって,弾性体に生じる応力のことで,これは,何と何がぶつかったかで変わってきます。 となると,“αゲルが卵に生じる衝撃応力を小さくした” ということならば,これは間違いではありません。 ですが,衝撃応力という言葉は一般的ではないので, “衝撃”と表現したのでしょうね。 辞書で引いてみると,衝撃ということばには,現象と力の,両方の意味があるようです。 卵が割れないメカニズムについては,ざっと考えるならば,おっしゃるように,αゲルの変形による圧力緩和で いいと思います。 ただし,本来は衝撃応力を緩和するメカニズムまで含めて 考えるべきだと思います。 衝撃応力については,材料力学や衝撃工学で解説があります。ですが,αゲルのような粘弾性体と卵のような複合構造の場合は,どこまで理論が追いついているかは,把握しておりません。

hanakotaro123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1000G近い加速度がかかるはず,と気がついてから, これが正しいのかと気になっていました。 確認できてうれしいです。

その他の回答 (5)

回答No.5

>900Gでも卵が壊れなかった,と考えて正しいか 空気抵抗が無いとすれば正しいと思います。 この900Gは平均ですが。 ただ壊れるかどうかは圧力で考えるので、 >割れない理由はαゲルが卵を包むように変形 という理由で正しいと思います。 割れないメカニズムという点では、αゲルが変形して接触面積を大きくする事で圧力を低くしている事が一つ。 それと接触部分による圧力分布のばらつきを小さくしている事があると思います。 後は卵を落下させた時に縦になりやすい性質があるのであればより強い衝撃に耐えられやすいのではないかと思います。 縦の状態で落下してきて着地後に少し転がるような動きをするとか。

  • amanon
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.4

衝撃を吸収するという説明で特に違和感が無いように感じますが・・・ 一定高さから卵を落としたときに衝突時に卵が持っている運動エネルギをどこが負担するかで卵が割れるかが決まります。 完全剛体と衝突したとすると,エネルギは卵の殻にひずみとして蓄積され,殻が変形します。殻が許容できる変形量を超えた場合は卵は割れます。 αゲルなどの緩衝剤があるとすると,運動エネルギは 緩衝剤のひずみエネルギに変換されます。 緩衝材では,ひずみを熱に変換してエネルギを消散させます。落下物と緩衝剤の形状,大きさなどにより,緩衝剤の 見かけのエネルギ消散効率が決まります。 (大きい面積で接触するか,小さい面積で接触するかということは,この見かけの消散効率に寄与します。) このような過程を経て緩衝剤はエネルギを消散させますが,見かけの消散効率を超過するエネルギについては 落下物に戻ってしまいます。したがって,いかに優れた緩衝剤でも,過大なエネルギを卵に与えて衝突させた場合は,卵は割れてしまいます。 αゲルは,通常の緩衝剤に比べて,エネルギ消散効率が高い物質のため,卵を落としても割れないというようなデモ が可能です。(もっとも,最終的にはαゲルの厚さで,エネルギ消散量を高めています。)

hanakotaro123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 卵の位置エネルギーがαゲルの熱に変換されるのは理解できます。 しかし,私が知りたいのは,18m(宣伝による)から落下させたものを20mmのストロークで止めると900Gが発生し,900Gでも卵が壊れなかった,と考えて正しいかということです。 また,どんな材料を使っても緩衝材の厚さ,つまり減速ストロークがが変わらなければ,加速度を小さくはできない,ということを確認したいのです。 衝撃の大きさは加速度で計るとするなら,αゲルは,衝撃を小さくしたわけでなく,衝撃がかかっても卵が壊れない変形をした,という理解が正しいのかということです。 物理に自信がないので質問しました。

  • pon_1955
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.3

 αゲルによるダンピングストロークの増加と変形による包み込みの両方の効果が重なっていると思います。  まず、ダンピングストロークのほうですが、いくら短いといっても、厚さが20mmあるのですから卵を受け止めるときの変形量は何ミリかあるはずです。これは、床などに卵がぶつかったとき床が変形する量よりはるかに大きいでしょう。ということは、この効果だけでも、卵を停止させるのに必要な力は、それにほぼ反比例して少なくなっているはずです。  それから、おっしゃるようにαゲルが変形して力のかかる部分お面積を大きくしているので、力の合計は同じであっても、力が分散し卵が割れにくくなっている、という効果も大きいでしょう。  実際のところ、どちらの効果が大きいのかは、実験したことがないのでわかりません。

  • kaneman
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

「衝撃」という言葉の使い方ではないでしょうか?? 質問者様が言われているのは加速度であり一般的(物理等を専攻していない人)には応力もしくは荷重を示していると思います。 「衝撃」を「衝撃応力」と考えれば、saodake様が言われているように接触面積の変化等で応力が低下し割れないということではないでしょうか?

  • saodake
  • ベストアンサー率21% (51/233)
回答No.1

分子のS=時間が延びることで全体のエネルギーは変化しませんが、衝撃は減ります。薄いと言っても変形量は大きいので(時間が延びる)衝撃が小さくなります。卵の殻も固いので、ある一定以上の力がかからないと割れません。あと接触面積が大きくなることも衝撃を減らすことになります。よく言われる応力は、力を面積で割ったものですから。

hanakotaro123
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「衝撃が小さくなる」という理屈がわかりません。 衝撃の加速度は,衝突速度から計算すると V^2/2sとなるはずですから,材料が何であれストロークsで衝撃加速度の大きさがが決まってしまうという疑問です。 加速度の算出式には時間が入っていませんよね。 (Vに関係する時間は落下高さで決まるから定数) 衝撃が大きいけど,面圧(衝撃力を重圧面積で割ったもの)が小さいので卵が割れない,がメカニズムなのでしょうか?

関連するQ&A

  • αーゲルの衝撃吸収力はどれほどか?

    高校生です。物理高校範囲までしかわかりません。 で、質問なのですが、衝撃吸収力の計算はどうやってすればいいのですか? 私の使うスポーツシューズの中にαーゲルっていう衝撃吸収素材が入っていますが普通の靴に比べると吸収力は段違いでした。 私なりに考えてみたのですが計算に必要な要素は 1、吸収素材表面の硬さ 2、どのくらい沈み込むか 3、衝突する物体と接している面積 ぐらいしか思いつきませんでしたし、それをどうしたらいいのかもわかりません。 理論上の理想の衝撃吸収素材とはどのようなものなのですか? こっからはマイナーな質問なので、分かる方のみ読んでほしいのですが、サンデーかマガジン(少年漫画です)のなかにAIR GEAR(エア・ギア)って漫画があってその中にエア・トレックという高性能インラインスケートが出てくるのですが、あれは将来開発可能だと思いますか? 特に衝撃吸収が・・・あんなに跳んでたらどう着地したって死ぬだろうと思うんです。漫画だからけちつけても仕方ありませんが妙に現実的なもので。(いや、非現実か・・・)

  • 落下衝撃力算出式

    スチールボールの落下衝撃力 スチールボール径 10.00mm    〃  重さ 4.120gr    〃  質量 0.00042kgf・s^2/m 落下高さ     5.0cm 衝突時間     0.001sec を想定し用いた 力    F:[kgf] 質量   m:[kgfs^2/m] 重力加速度g:[m/s^2] 高さ   h:[m] 衝突時間 t:[s] 落下衝撃力算出式  F=m/t√2gh と、あるのですが F=0.42kgf とあるのにその結果にたどりつけません…。 仕事で使うのに物理なんてさっぱりで…。 もしかしたら式に当てはめる数字の単位や数字そのものを間違えているのかも 知れません。 上記の"落下衝撃力算出式"に実際に数字を入れて F=0.42kgfとなることを教えてください。  

  • 地面衝突時の衝撃力

    物体(材質:氷)を3mの高さから自由落下させた時、地面(コンクリート)への衝撃力はどの様になるのでしょうか? 物体の材質は氷、大きさは1m3 800kg/m3 あるものと仮定です エネルギー保存の法則から 落下速度=√(2×9.8×高さ)  ν=√(2×9.8×3)=7.67[m/s] 落下地点のコンクリートに損傷が無い為衝撃時の凹みをι=1mmと仮定し衝撃を吸収 吸収する時間=Δt Δt=ι/ν=0.001/7.67=0.0001313=1.3×10-4[s] F=mν/Δt=(800×7.67)/6.5×10-4=47200 kg 462.7 kN ネットで以上の様な式を見つけたので当てはめてみましたが、良いのでしょうか? 物理、力学の基礎知識が全く無いので単位の桁さえおぼつきません。 どなたかよろしくご指導下さい。

  • 製品落下時の衝撃吸収

    金属の焼結材ですが、非常にもろい(欠けやすい)材料を扱っています。直接人間が作業する作業机上の落下で、落差は20~30cmですが、数gから数十gの製品を落下した場合、すぐNGとなり、困っています。 αゲルなどのシートを敷く方法を考えましたが、αゲルは、耐久性がないという話も聞きました。 ハプラゲルなどというものも、あることを調べましたが、落下した際の衝撃吸収などの性能が、まったく分かりません。 他の素材も含め、良い材料、方法とありましたらご教授ください。 おおきさは、1000×1000くらいあればベストですが、最低300×300でも可能です。  多くのアドバイス、ありがとうございます。  提供していただいた情報を元に、web等で調べていますが、まだ、これ!といったものに決まりません。 扱う製品が小さく、細かい粉体状の付着物(ゴミ)があるので、メンテのことも考えると、出来れば、表面は滑らかで、かつ、粘着性がない方がよいと考えています。ゲルシート状のものは、何れも粘着性がありそうですが、どんなものでしょうか?  また、製品のアピールを見ていると、防震・除震性と耐衝撃性が区別無く書いてあるようですが、本質的に同じと考えて良いのでしょうか? どれくらいの衝撃吸収能力があれば、この製品の欠けが防止できるのか、定量するのは難しいので、衝撃吸収シートの評価もできかねています。  漠然としたイメージですが、αゲルのように、「生卵を落下してもOK」ほどの能力は必要ないのですが、「30cmの高さから、角砂糖を落としても崩れない」くらいのイメージでしょうか?抽象的で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします

  • 衝撃吸収

    φ600,高さ250ほどのアルミ円筒を400mmほど落下させます。 しかし、40kgほどとなり、かなりの衝撃となります。 衝撃を抑えるため、なるべくやさしく受けるさせる方法を考えていますが下記くらいしか、 なかなか思いつきません(ゴムは使用不可)。 ?ショックアブソーバー(ストロークも小さいであろうと思うので、あまり効果がないような。。。) ?板バネ(跳ねないようにしないといけないので、あまり強いバネが使用できず、効果的でないような。。。) なにか他に良い方法はありますか?

  • 傾斜落下衝撃力の算出

    傾斜角度 θ 斜面長さ S の斜面を質量mの物体が初速0から落下して衝突したときの衝撃力を求めようとしています。(摩擦力は考慮しない) 衝突直前の加速度 a=g*sinθ を求め、 F=m*a により、求めようとしていますが、滑走時間、滑走距離のいずれも入っていないので、 垂直落下衝撃力 F=(m/t)*√2*g*h を用いて計算をしようと思っていますが、置き換え方が良くわかりません。 垂直落下のgを傾斜加速度のaに置き換え、hに落差 S*sinθ を代入しようとしていますが、良いのでしょうか。 教えてください。

  • 鉄球落下の衝撃

    高校物理の質問です。宜しくお願い致します。 重さ450gの鉄球を45cmの高さから落下させた時、その衝撃はどの位の力になるのでしょうか? 数十年前には出来たのですが、完全に公式を忘れました。(^_^;)

  • 二重構造と衝撃伝導の関係

    二重構造(多重構造)と衝撃メカニズムの関係についてお聞きします。 例えば 2種類のステンレスパイプを用意致します。 (1)内径13mm 外径19mm (2)内側パイプ(内径13mm 外径17mm前後)と外側パイプ(内径17mm前後 外径19mm)を組み合わせた二重構造 ※内側パイプの外径と、外側パイプの内径は完全に密着しているものとします。 上記の両パイプの内側に何か物質を入れ、衝撃を与えます。 どちらの方が内側の物質に衝撃を伝えにくいのでしょうか? 単体で肉厚な(1)か、二重構造かつ肉厚は(1)と同様の(2)か それとも多重構造とはいえ、構造間に衝撃吸収材も何も入れていない密着状態のため(1),(2)に差は無いのか 多重構造、衝撃のメカニズムにお詳しい方ご教授お願い致します。

  • カム機構 ストロークと最大加速度について

    メカニズムの本に例題があり、プッシャーでワークを135mm移動させる。 プッシャーは変形正弦カムで駆動する。 0.63秒でストローク135mmを往復させるのであるが 往きは0.35秒 戻りは0.28秒とする。 その場合の加速度を求めるのですが 私はS=1/2×α×t² から α=2×S/t²  これに変形正弦の無次元最大加速度5.53をかけて 2×135÷0.35²×5.53=11791mm/s² と考えましたが その本では 5.53×135÷0.35²=6094mm/s²となっています。 戻りも同様の計算で0.97Gと解説されています。  「S=1/2×α×t² から α=2×S/t²」これは間違っていないと思うのですが どこに私の見落としがあるのでしょうか、ご教示いただけると幸いです。

  • 衝撃加速度の計算方法

    貨物の重量が300kg、落下面 970mmx700mmの時、10cm高さから落下させた場合の、衝撃加速度、つまりGがいくつかを算出する計算方法は、あるのでしょうか? つまり落下試験せずに想定できればと思っています。よろしくお願いします。