• ベストアンサー

昼間、煙突の中から星が見える

Teleskopeの回答

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.8

    『穴や井戸で星が見える』の古典らしいのに遭遇しましたので記しておきます。昨日ケプラー関連で検索してた中にありました。 http://etext.library.adelaide.edu.au/a/aristotle/generation/genani5.html  の Book1、1章の 段落 16 個目の中、下記の【カッコ】部分; The cause of some animals being keen-sighted and ‥‥(中略)‥‥ For the word ‘keen’ has pretty much a double sense (and this is the case in like manner with hearing and smelling). In one sense keen sight means the power of seeing at a distance, in another it means the power of distinguishing as accurately as possible the objects seen. These two faculties are not necessarily combined in the same individual. For the same person, if he shades his eyes with his hand or look through a tube, does not distinguish the differences of colour either more or less in any way, but he will see further;【 in fact, men in pits or wells sometimes see the stars. 】Therefore if any animal’s brows project far over the eye, ‥‥(後略)  Aristoteles だったんですね。 この場合のピットはくぼみではなく鉱石掘りのような深い穴のことでしょうね。    

関連するQ&A

  • 深い井戸の底だと昼間でも星が見える?

    カテ違いでしたらすいません! 先日読んだ本の中で【深い井戸の底だと昼間でも星が見える】 というのがありました。 もちろんそんなはずはないでしょうが どうしてそんな事が言われるようになったのか? いや、実はこういう理由で本当に見えるんだよ こう考えられていたから見えると思われていたんだ など、本当にどんな些細なことでもよろしいので 【深い井戸の底だと昼間でも星が見える】ことについて教えて下さい! よろしくお願いします

  • 昼でも星が見えますか?

    爛々と昼の星見え菌生え 炎昼の星見ゆること井のなかにかがやく星は群星にして など、短歌、俳句の世界では昼の星が出てきます。 井戸や煙突などの暗いところから空を見ると、昼でも星が見えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昼間の星

    昼間は星はでているのでしょうか? (小学生のむすめより聞かれました)

  • 昼間の星は望遠鏡で見えますか?

    昼間は星は見えませんが、月は見えます。 望遠鏡を使えば、昼間でも星は見えますか?

  • 昼間の星

    伊25号出撃す、という本を読んでいたら、南太平洋あたりで、昼間、「碧空に白く月のようなものが浮いているのを発見した。初めはパラシュートだろうと思っていたが、いつまでも降りてこない。望遠鏡でよく探ると瀬戸物か水晶のかけらのように見えた」とあり、翌日も「瀬戸物のような白い星が澄み切った中空に今日もまた見える。白昼、真夏の碧空高く取り残された白骨のような星であった」とありました。昼間にこれだけはっきりと見える星て、何だと思われるでしょうか?

  • 月面上で、昼間、星は見えるでしょうか

    月面上は大気が存在しないので、散乱光は存在せず、太陽があっても、空は暗いと考えられます。太陽に近ければ、まぶしくて星は見えないでしょうが、太陽からある程度離れていれば見えると思われます。しかし、太陽と星が一緒に見えるという話も聞かないし、そのような映像を見たこともありません。実際のところ星は見えるのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 煙突からFire~!

    川崎の工場地帯の煙突から火が出ているのを見ました。しかも、複数の煙突で同様の現象がありました。 これは、何なのでしょうか?なんかの為にやっているのですか?また、環境問題的にもどうなのでしょうか? 知っている方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • おじいさんと星の話。低学年の教科書にのってた・・

    絵本のタイトルが思い出せません。 小学校低学年(13年くらい前)の国語の教科書に載っていました。 おじいさんと、お空の星の話です。 高い煙突から、煙が出て、お星様がひっかかったか、隠れたか。 最後、おじいさんが長ーーいハシゴか何かで煙突にのぼって、 お星様を空に返すんだったかな・・・? ページいっぱいの夜空が、シンプルな紺色一色だったのが印象的です。 絵はかなりシンプルで、絵の具で書いたようなのではなく、 切り絵?のようなものに近かったと思います。 わたとか、画用紙とか、異素材も使っていた、かもしれないです。 情報が少なく、すみませんが これで心当たりのあるタイトル、ありませんか?

  • 加古川の煙突

    兵庫県に引越しを考えている者です。 先日、加古川にある新築物件を見に行ったのですが、目の前の道からとても大きな煙突がいくつも見えました。家のすぐ側に有名な工場があるらしいのです。不動産屋さんに訊いたところ、工場から少し離れている場所よりも、近い場所の方が安心だと言われました。(煙突が高いので遠くに拡散するからだとか…) なんだか心配になって、家に帰ってから調べてみたのですが、大気汚染の表などを見ても良いんだか悪いんだかちんぷんかんぷんで… 勿論、その周辺にお住まいの方がいらっしゃるので、住めないほど空気が悪いとかいうことは無いと思うのですが、我が家には軽いアトピーの娘がいるので悪化しないか心配なのです。 加古川って他の市に比べて空気が悪いのでしょうか? 兵庫県の中で空気が綺麗、もしくは、まだマシっていう地域はどこでしょうか?教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • オリオン座の中の星に

    オリオン座の中の星に、すでに消滅した星があって光だけが地球に 届いている・・・。 これって本当の話?とある掲示板で見かけたのですが。 そんなことってありえるのでしょうか?