• 締切済み

おろし金の洗い方

こんにちわ。素朴な疑問ですが、毎回悩むので質問させて頂きます。 我が家はプラスティック製のおろし金を使っていますが、 使用後、洗う時に必ずスポンジが欠けます。 スライサーやみじん切りのツールがセットになったもので、 中にはステンレスの刃が付いたものもあり、漂白剤に浸けるのも気が引けてしまいます。 みなさんはどのようにして洗っているのでしょうか。 つまらないことですみませんが、ご回答頂ければと思います。

みんなの回答

回答No.5

こんにちは>goufinhoさん 目や刃の隙間に削った野菜が詰まってうっとーしいですよね~>おろし金 セットだったら使って無い所も洗わないといけませんね~ 私は使い終わったらすぐに、プラスチック部分に野菜のアクがしみ込まない様にきれいな水に浸け込みます。 そして引っ掛けられて手も汚さない取っ手付きのブラシで洗ったり、細かい所は使い古した歯ブラシでコシコシ落とします。 以前は「どーせ刃が欠けてきて買いなおすものだから・・・」と、気にしないで漂白剤に五分ほど放り込んだりしてましたが、上の方法をしだしてから全くしなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumi-93
  • ベストアンサー率47% (24/51)
回答No.4

おはようございます。 私もNo.1の方のようにハブラシを使ってます。 ただし、新品じゃなくて使い古しですけど^^; キッチンに1本置いておくと便利ですよ。 ザルの目もハブラシで洗うときれいになりますし。 使い古しなので、思い切って使えるのが利点です。 ダメになってもすぐに取り替えられるので。 是非、試してみて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.3

スポンジで洗っているのですか? 普通は亀の子たわしを使って洗います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13981
noname#13981
回答No.2

食器洗い用のブラシ(少し硬め)で、水または湯を流しながらチャッチャッと洗ってます。いつもこれでよく落ちてますけど。ブラシに石鹸を付けて洗う時もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  安物でいいですから,歯ブラシを買って,それを使えば簡単に綺麗に洗えます。  一度試してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピーラーとスライサーについて教えてください。

    今は100円ショップのピーラーと、キャベツの千切り用の大きめのステンレスのピーラーを持っています。 100円ショップのものは、主に野菜の皮むきに使ってます。 大きめの方は、キャベツの千切りをしたくて買ったのですが、どうもうまくできなくて、結局包丁で切っています。 何かコツがあるのでしょうか?? 4枚くらい刃がセットになったスライサーが売ってるようなので、そちらの購入も考えています。 今あるキャベツ用のピーラーはほかに何か使い道はありますか? スライサーはおすすめのものがあったら教えてください^^

  • ステンレスの水筒の洗い方。

    いつもは柄の先にスポンジが付いたもので中を洗います。夏も終わりでそろそろ仕舞うのに なにか匂いをかぐと微妙に匂うような・・  ステンレスに漂白剤は使ってもいいのでしょうか? すっきりきれいにする、なにかいい方法はありませんか?

  • 入浴剤の色素が風呂釜にこびりついてしまいました

    先日 ブルースカイ系の入浴剤を使いお風呂にはいりましたが、お湯を抜いて翌日風呂釜を掃除しましたが お湯が張っていったあたりに線のう様に青色がこびりついてしまい、スポンジでこすっても取れません。 試しに漂白剤を使いましたがダメでした。 どなたかいい方法はありませんか?  ちなみに風呂釜はステンレスではなく、白いプラスチック?のようなものでできています。  大変困っております。よろしくお願いいたします。

  • ステンレス洗濯機と塩素系漂白剤

    中がステンレスのドラム式洗濯機を使っています。 白物の下着を塩素系漂白剤を入れて洗っても大丈夫でしょうか。また、つけ置きをしたい場合、時間はどれくらいまで大丈夫でしょうか。ステンレスが変色や劣化してしまいますか? ドラム式なので薄めて入れることはできず、投入口(プラスティックです。この部分も大丈夫でしょうか?)から原液を入れることになります。 よろしくお願いします。

  • 磁器の“ひび”にしみ込んだ汚れを落とすには?

    お世話になります。磁器のお皿があり、細かいひびのようなものが(はじめからそういう加工なのかも)入っているのですが、そこに茶渋というか汚れのようなものが染み付いているのです。塩素系漂白剤に浸けてもいまいちキレイになりませんでした。中(材質)にしみ込んだような汚れで、メラミンスポンジでは落ちません。 こういった汚れを落とす方法をご存知の方、よろしくお願いいたしマス。我が家にある物は洗剤・漂白剤・酢・重曹などです...

  • [科学]大きく切った野菜の茹で時間が短いのはなぜ?

    娘(9ヶ月)の離乳食をつくっていて疑問に思ったのですが。 野菜を茹でる際、大きく切った野菜の方が、小さく切った野菜よりやわらかくなる時間が短いのは何故でしょうか。 逆に行うと、小さく(薄く)切った野菜が軟らかくなりにくいのは何故なのでしょう。 野菜(人参や大根)をみじん切りにしてから茹でると、なかなか火がとおらず、同じ火力、時間で茹でても、2cmくらいの輪切りにして茹でてから微塵切りにした方が、はるかに茹で時間が短く、やわらかく茹だります。 同じように、キムチ鍋にスライサーでポテトチップくらいの薄さにスライスしたジャガイモを1時間以上、土鍋の中でグツグツ加熱してもシャキシャキのままでした。四つ切りくらいの大きさだったら、1時間も煮込んだら溶けてなくなってしまうのに。 宜しくお願い致します。

  • ステンレス鍋底の白い点の取り方について教えて下さい

    我が家の購入したばかりのステンレス鍋に白い点が発生しました。メーカーに問い合わせたところ「放っておくと侵食するので取り除いて下さい」との事でした。その後鍋に湯を入れ酢と塩を入れて沸かしたところ、余計白い点が増えてしまいました。磨く為にスポンジの硬めの物や研磨剤入りの物(3Mのスコッチブライト)を使用しましたが、一向に取れません。磨くと傷が付くだけで困っています。白い点を取り除く方法(お奨めのスポンジや研磨剤)などありましたら教えて下さい。 補足:また白い点を付着させたままだと侵食して鍋は使えなくなるのでしょうか?毎回付着するのを、取り除くのは大変なので特に問題がなければこのままで良いのかなとも思いましたので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 新築にあたっての素朴な疑問

    新築にあたって、日ごろから疑問に思っていることを二つ質問します。 1、ベランダに出る時の靴は、普段どこに置いていますか?   ベランダに置きっぱなし?(それだと汚れませんか?)   またはその都度玄関から運んでいますか? 2、お風呂を洗う用具(洗剤やスポンジなど)は、どこにどのようにして   保管していますか?毎回ちゃんと乾かしてバスルームではない所に   しまっていますか?バスルームに置いておく場合は、どのような状態で    置いていますか? 3、二階にフィクスの窓を付けている方は、この窓の外側を   どのようにして掃除していますか? 上の三つ、素朴な疑問ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 犬がブドウ糖を食べてしまいました

    我が家のラブラドール(1歳♀)は 食べられるものと食べられないものの区別が付かず、 プラスチックでもガラス(小さな白熱灯)でも洗剤の付いたスポンジでも何でも食べてしまいます。 食べたのちに吐いたりお腹を壊すこともたびたびです…。 糞の中にプラスチックが混じっていることも…。。。 変なものを食べないように日頃気をつけているのですが、 留守番をさせている最中に今度は 人間用に買っていた「ブドウ糖」を完食してしまいました。 1袋150gを完食しています。 大丈夫なのでしょうか…? 半日経ちましたが特に異変はありません。 単なるカロリー摂取過多で済むのでしょうか…?

    • ベストアンサー
  • ステンレス鍋の底についた卵、何で洗いますか?

    我が家では、お味噌汁、お吸い物、うどんを作る時に、同じステンレスの鍋を 使うのですが、卵を使った時に、鍋の底に卵が固まって、スポンジでは落ちません。 家族にスチールウールの固いもののような金たわし(?)を使うようアドバイス され、使っているのですが、確かに落ちるものの、鉄のような変な臭いがすることが あります。 毎回ではないのですが、ほとんどの場合に臭いがして、いい臭いではないので 洗い方が違うのかな、と思っています。 金たわしを新品にしても、臭いはしたので、たわし自体がサビていることはありま せんし、鍋もサビはついていません。 ただ、キズがありますので、そこから洗うと臭いが出るのか?! などと思っています。 ステンレスの鍋は、何で洗うのが良いのでしょうか? 特に底についた卵の汚れを洗う方法を、教えてください。 よろしくお願いいたします。

MFC-J6583CDWコピーできない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのコピーできないトラブルについて相談します。白い紙(縁がグレー)が出てきて異音がする問題が発生しています。
  • パソコンとの接続はしておらず、接続方法や関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についての情報はありません。
  • この問題に関連するFAQとして、『インクジェットプリンター』の異音についてのFAQが閲覧されていました。
回答を見る