• 締切済み

人とのかかわり・・・。

もうすぐ高校入学間近なんですが、悩みがあります。 自分は人としゃべるのがすきですが、ここ最近年を重ねるにつれ、とても人見知りしてしまいます。 昔からの友達とも話で盛り上がってるとき、自分がその話題に対してうまくしゃべれません・・・。 しかししゃべってとしてもあまり自分の話が盛り上がらず、発展していきません。(どんな人でも) どうすればいいんですか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.3

こんばんわ^^ 人とのコミュニケーションで大事な事って 言葉のキャッチボールも大切とはよく言いますが 聞き上手であると言う事も、大切なかかわりの一つじゃないかなあ? で、ピンポイントで意見を言うとか。 あとは、話しがわかんなくても、しかめっ面をしないで笑顔で聞くとかすれば そんなに悩む事じゃないと思いますよ^^ 変にこれから始めてしまうと、がんばりすぎとか思われるかも知れませんので、 そういう場合は徐々に自分を変えていくとか・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11721
noname#11721
回答No.2

ある程度年齢を重ねてくると、自分が話せるタイプというのがだいぶん限られてくるような感覚が出てくるような気がします。  話がもりあがる時というのは、非常に共有経験や共有認識といったことが大切です。もちろん笑顔とか、相槌なども大切です。  次のことを疑ってみてください。自分自身が誰かと遊んだり、趣味を共有したりなどしているか。あるいはそういうのが減っているのではないか。これは共有経験です。自分の興味のない分野や、未知の分野は基本的に話に入っていくのが困難で、どうしても聞き一方になってしまいがちです。  年齢を重ねるにつれ、今の社会は多品種化で、つまりいろいろな多様なモノや価値観に触れ始め、高校になるとますます人が見るものが変わってきます。そうすると、話せる人と話せない人が出てきます。これは性格があわないという意味ではなく、その人が見たいもの、見ているものが自分とすれ違ってくるということ。  だから、高校になれば、部活は一応やったほうがいいでしょう。少しあなた自身が弱っているので、ともかく単純に気楽にやっていけばいいと思います。部活などをしていれば、誰かの失敗話など共有経験が出てくるので、同じ領域にいる人たちと楽しく話せるはずです。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LEOat
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.1

通常饒舌な人間は話を聞いてくれる人を好みます。 自分から話すのが苦痛に(というか上手く話せないと)感じるなら、ニコニコして話を聞いて相槌を打ってあげれば十分かと思います。 上手に話したいのであれば先手必勝です。相手の趣味に合った話題を自分から切り出すようにすると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学に入ってから人見知りになりました

    今、高校生なのですが、中学の頃から 人見知りになってしまいました。 小学校の入りたてとか人見知りをした覚えが ありません。人並みには人見知りはしますが 極度って程でもなく自分から話しかけて いってた記憶があります。 ですが中学校に入ってから人見知りが開花しました。 中学入学して最初は話せていたのですが だんだん話題がなくなっていったり、 友達の態度がでかかったりで話しかけづらくなって 人見知りが増しました。 さらに、高校でまた克服しようと思い、クラスの人に 話しかけていきましたがよく部活の人とかクラスの人の 会話で 「この前、○○に話しかけられて、おおぅみたいな 感じだったww」 みたいなちょっとディスってた人がけっこういて 私もそんな風にディスられてたらと思うと 怖くなって話しかけられなくなりました。 で、最近になって友達に人見知りとよく言われる ようになって傷ついてるし悔しいです。 だから大学では人見知りを克服したいと 思ってますが、何か方法はありますか? そもそも会話下手にもなってしまったので それも治したいのですが、昔できてた事が できなくなってしまった場合また できるようになりますか? 教えてください!

  • 人との関わりが怖いです

    人との関わりが怖いです 大学1年の女です 私のいる学科は人数が少なく 入学してまだ経っていないのにみんなとてもフレンドリーで仲良しです サークルに所属していて そこでも男女関わらず優しく 良い人ばかりでそこの中に彼氏もできました 周りから見れば とても楽しそうで青春をエンジョイしているような感じですが なぜか私は怖いです 学科の人達もサークルの人達も みんな良い人です 良い人しかいません 私は男女関係なく関わっています この子だから良い態度をとろう この子は嫌いだからあまり近づかない などとしないようにしています 明るく振る舞っていると 相手も明るくなってくれて楽しいです 私はこういうことを中学生の頃からしていますが(自然に) 中学生の時も高校の時も 私のような性格が受け入れられないのか あまり良い風に思っていない人が出てきて 高校生の時は輪の中から外されてしまいました それが大学でもあるかもしれない と怖いです ですが自分から人に話しかけないで輪に入らないでいると 一人になってしまいます 一人になりたくありません これらのことを私のことを知っている大学の友達に相談したいのですが その子は学科もサークルも一緒の友達なので なぜか怖い対象になってしまっています 周りの子の何気無い反応にびくびくしています 私は相談するとここまでの文のように長くなってしまいます なので私のことを知っている人の方が話が早いのですが 怖くて相談できません どうすれば良いのでしょうか?

  • グループの人と仲良くなるには

    大学に入学して一週間ほどたつのですが、まだ友達がいません。もともと人見知りで引っ込み思案なこともあり、高校でも友達は少ないほうでした。最近、楽しそうに会話しているグループがいて、気になってます。自分から積極的に加わろうとしているのですが、なかなか誘われません。グループの人たちと仲良くなるにはどうすればいいでしょうか?

  • 人との関わりが億劫でしかありません、しかし....

    私は昔から人見知りで、人と関わることがあまり好きではありませんでした。 今も就活のような、嫌がおうにも話さなければならない場面に出くわすと帰宅してどっと疲れます。 人と関わっても何も楽しくないし、疲れてしまう。みんな自分の事ばかり考えていて、怒ったり悪口や愚痴をぶちまける。そういう人の醜いところばかりに目がいってしまい、関わりたくないと思ってしまいます。 もちろん、私自身が完璧な人間だなんて思いはありません。人を見下しているつもりもありません。 ただ、人に合わせたりするのが苦痛に感じます。 しかし、友達とドライブに行ったりご飯を食べに行ったり、旅行に行ったりしている人を見ると楽しそうでいいなぁと感じます。 また、そういう人と比べて孤独を強く感じます。 私は自分で一体どうしたいのか分かりません。 積極的になるべきなのでしょうか?

  • 人見知りの治し方

    こんばんわ。 人見知りの高校生です。 と言っても昔(幼稚園から小4まで)はそうでも なかった気がします。気が強い人とは無理ですが 普通にしてれば大丈夫だし友達作りに苦労した 覚えがその頃はありません。 ですが、小学校高学年になってから陰キャラと つるむようになり変わりました。 それからというもの、自分に自信がなくなり 人見知りをするようになりました。 容姿は化粧も好きだしおしゃれも大好きなので 特に気にしてはいません。良くはないと 思ってますが(笑) 自分の、トークと中身に自信がありません。 おもしろい話が苦手なので聞き上手を目指して 自信を持てるようにがんばってますが まだまだのようで全く自信をもてません。 そして、もう一つ理由があります。 それは話しかけるタイミングです。 入学してすぐは教室の中がシーンとしていて 話しかけるとかできなかったし いつの間にかグループができてていつそんな 話しかけてるのかなって感じです。 自分も話しかけてもらえましたが。 それと、クラス替えの時が1番です。 ほぼ絡みがない人なのにみんな普通に喋ってます。 私はいきなり話しかけて反応がいまいち だったことが多いので何もしないでいます。 それなのにみんなには反応が普通で みんなと同じように話しかけてるのに なんでだろうとますます自信をなくします。 そして、初めて同じクラスになった人には 暗いとか静かとか勝手なイメージをつけられ ますますはなしかけづらくなってます。 (仲良しにはキチガイだとかバカとかいろいろ 言われますが…(笑)) もう遅いかもしれませんがクラスの人と できれば全員と話せるようになれれば と思ってます。 それに大学生にもなるので高校みたいに 親友も作りたいし友達もいっぱい作りたいです。 だから昔のような人見知りをしない自分に なりたいです。 どうすればなれますか? 教えてもらいたいことは ・入学直後やクラス替えでの友達の作り方 (タイミングなど) ・聞き上手の上達の仕方 ・友達が多い人の特徴 です。 アドバイスお願いします!

  • 初対面との人との接し方。

    僕は新高一年生 もうこれから新しい高校生活が始まったんですがクラスの空気というかなんか重いです。みんな初対面の人ばかりで、何をはなしていいか分かりません。話したとしても身近な話ばかりで、話がすぐに途切れてシラケマス。なんか中学のときみたく気軽に話せませんし、振舞ったりすることも出来ません。 あと、入学式終わった後に合宿があり、主席番号で5~6人で部屋で別れて僕は自分の部屋で全然しゃべることが出来ず他の部屋ではもう友達みたいにひたしくなっているところもあるし こままだと友達ができず一人ぼっちで自分が人見知りになりそうで怖いです。 みなさん何かアドバイス等お願いします。

  • 人との話し方

    15歳の高1です。 最近、自分の精神年齢の低さ、コミュニケーション能力の無さに悩んでます。 昔から人見知りは激しい方で、小学生の頃から友達って言える人居ませんでした。 中学は、人と話すのが本当に苦痛で殆ど行ってません。 ここ何年かは家族以外全くと言って良い程話してないです。 そして最近、前に家族に言われた何気ない言葉がずっとこびり付いて、頭から離れません。 「赤ちゃんみたいなところある」「心はいつまでも小学生」「話お前と合わせてる」など。。 自分でも自覚しているのでつらいです。家族と話すのも苦痛になってきました。 人と話すとき、なんて言えば良いのか、接し方など分かりません。話すときも何だか泣きたくなってきます。。 こんな自分が恥ずかしいです…。今年は高校生になるので、なんとかこれからの人生の為にも話せるようになりたいんです。 何でも良いので、アドバイス頂けないでしょうか…。

  • 人と話すことが苦手です

    僕は四月から高校生になる中学三年生の男です。  たぶん中学一年生の時だったと思います。最初は女の子に話しかけることが出来なくなりました。でもそのときは話かけられたら話を多少なりすることが出来ました。でもそれから数ヵ月後、完全に女性と話をすることが出来なくなってしまいました。何故か話をしようとすると、のどの奥が詰まってしまいます。  中二の後半に今度は異性だけでなく同性に話かけることが難しくなってしまいました。最初は異性だけだったのに、いつの間にか男同士まで話をすることが苦手になってしまいました。いつも話をしようとすると、のどの奥が詰まってしまいます。頑張って無理やり話そうとすると足が震えて手が汗だらけになってしまいます。  現在ぼくが気軽に話をできる人は親しい友人6人と家族ぐらいです。初対面の人や親しくない人などには話が出来ません。  最近では話が出来ない自分に腹が立ってしかたありません。理由は僕にはわかりません。自分のことなのに自分で理由が分からないから解決のしようがありません  家族にも、お前は昔と比べるとだいぶ無口になったな。あんまり人を疎まない方がいいぞ。と言われたけど話したくても話が出来ません  最近、僕の友達に彼女ができました。友達と彼女が楽しそうに話をしている姿を見ると、なんだか自分に凄い劣等感を感じます。 もうすぐ高校入学を控えているだけあって、友達が出来るかとか人と話が出来るかとか凄く心配です。  こんな僕はどうしたらいいのでしょうか教えてください。  

  • 気になる人がいます。

    こんにちは。26歳の女です。 ここ一年ほど彼氏はいません。 出会いはあるけれど、お付き合いまでは発展しない感じでした しかし、最近気になる人と出会ったのです。 たまたま同期のメンバー6人で飲んだときに、男友達が連れてきた人です。 彼は人見知りすると言っていましたが、お互い驚くほど話が弾んだのです。 私は人見知りしないタイプなので普段通りでしたが、彼を知る男友達は『こんなにこいつが喋ってるのは珍しい!』って言うほどです。 また、彼は中学~社会人になっても野球を続けており、私は野球が好きで高校時代マネージャー経験もあります。 私が『社会人になっても野球やってるっていいなー』って言ったら、『暇なら今度見においでよ』って言ってくれました(^^)社交辞令かもですが… そして、彼と私は同じスポーツ選手が好きだったり、お互い車が好きだったりと共通点も多かったのです。 来月みんなでまた遊ぶ約束をしています。 みんなで遊んだときに、ご飯に誘ってみたいのですが、まだ二回しか会ってない人に誘われるのってどうなんでしょう? 早いのでしょうか(>_<) 久しぶりに気になる人ができたので、どうしていいかわからない自分がいます(^-^; アドバイスお願いいたします!

  • 自分を変えたい!

    女子高生です。 私の性格は変えることは可能なのでしょうか? 今の性格 *人見知り *話題作りが下手 *話がおもしろくない *ふざけられない *何事にも自信がない です。 今までかなり悩んできました。 人見知りだから新しい友達を作ろうとしてもなかなかできなきないです。 話題を作るのが下手とゆうか苦手ですぐに沈黙になります。 話がおもしろくないからいつかは相手に飽きられて捨てられます。 ふざけられないとゆうのは小学生とか中1の頃はできました。常にふざけることしか頭にありませんでした。 ですが、一時期友達同士のトラブルに巻き込まれ、それが自分的にかなりめんどくさい位置で、それで友達と関わることが嫌になり、2年ほど、あまり人と関わらずにいたら感覚が鈍ったようで今はおもしろい事もふざけ方もどうすればいいのか忘れてしまいました。 自信がなくて、最近では私服を着て出掛けられません。 今の自分から *人見知りしないで誰にでも話しかけられる! *話題がぽんぽんでてくる! *友達とふざけられる! *ユーモア溢れるおもしろい話、楽しい話ができるようになりたい! *自分き自信を持って何事にも挑戦したいです! 相談したことがありますが、その時いつも「そのままでいいんだよ!」 と言われ続けましたが、実際よかったことなど1つもなく、むしろ悲しい人生です。 高校生だから友達に囲まれて楽しい高校生活を送りたいです! 見た目は明るい方でよく第一印象は明るいって言われます! でも、最初は会話がぎこちなくても人見知りなんだなって思われるけどだんだんつまらないやつ扱いされます! 見た目とのギャップを埋めたいってゆうのもあります。 とにかく、色んな子に一緒にいて楽しい!おもしろい!一緒いたいっ! って思われるようになりたいです。 無理なんでしょうか? どうしたらなれますか? 教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • DCP-J987Nで名刺サイズの名刺素材の紙に一枚だけ印刷できるか
  • お使いの環境はAndroidで無線LAN接続です
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明です
回答を見る