• ベストアンサー

趣味の音楽団の税金について

いろいろ調べたのですが、調べきれなかったので教えてください。 私は音楽好きが集まって出来た音楽団に所属しています。最初は規模も小さかったので必要経費をみんなで持ち寄って運営してきたのですが、最近規模もかなり大きくなり、演奏会などを行ったりするために、団の費用で楽器や楽譜を買ったり、ホールの使用料等を払っています。 主な収入源は団員から徴収している団費と、演奏会の開催のために団員にチケットを渡し、一括して払ってもらっているチケットノルマ代、および依頼演奏の際に頂く謝礼等です。 組織は代表者の他、事務局等があり、銀行口座等は団体名+代表者名義で作っています。 1.私たちの団体は、いったいどのような種類の団体になるのでしょうか。 2.納税の必要があるのでしょうか。また、それはどのような税金になるのでしょうか。3.団費の扱いは収益なのでしょうか。恐らくそれ以外のものは収益に入ると思うのですが・・・ 税務署に聞いたのですが、とりあえず収入より支出の方が大きくなれば問題ない、と言う事を教えてくれただけで、もし収入が上回ったときの処理は伺えませんでした。 どなたか、回答をお願い致します。何か不明な点がありましたら記入お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おたずねの音楽団ですが、特に何らかの法人設立手続きをしていないということであれば、民法上の「組合」か、人格のない社団ということになります。人格のない社団に該当するかどうかは、参考URLの解説が参考になると思います。 解説をお読みになっていただきたいのですが、人格のない社団であるというには、かなり運営がシスティマティクである必要があります。イメージとしては会則が整っていて代表者の選出方法、任期等が明文で定められていて・・・という感じです。推測ですが、OngakuSukiさんの楽団はそこまでの「社団」ではないのではないでしょうか。 したがいまして、私は民法上の「組合」に該当すると思います。 民法上の組合ということであれば、利益が出た場合は構成員全員でそれを分けて、全員が「所得税」について申告・納付する必要があります。団費は「組合」に対して拠出した金額であり、それ自体が収益にはなりません。ただ、利益の分け方は構成員で頭割りではなく、団費の拠出割合で分けることになると思います。

参考URL:
http://web.pref.hyogo.jp/nakaharima/himefuku/keiei/ninisosiki/ninisosikiindex.htm
OngakuSuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 リンク先の説明で何となく理解できました。 一応、規約で総会にて役員が決まることや、任期、権限などは記してあるのですが、資産の扱いについて触れられてないので人格のない社団には当てはまらなさそうです。 今回、皆さんに教えて頂いた情報を元に、どの団体に該当するのか、どのような納税方法が適切なのかを検討して行こうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

1.同好会等は「中間法人」となります。 http://www.aiweb.or.jp/chukan/html/kaisetsu.html 2.中間法人は普通法人並みの課税がされることになっていますから、中間法人の各事業年度の収益から経費を引いた後の利益が課税対象となります。   参考urlをご覧ください。 3.団費等も収入となり、かかった費用は経費となり、差額が利益となります。

参考URL:
http://www.welbe.jp/CPAoffice/chuukan.htm
OngakuSuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 リンクを見ると、中間法人として設立させる場合はこのような扱いとなると言うことですよね。 中間法人という言葉ははじめて聞きました。いろいろと調べてみようと思います。

  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.1

以前、税理士事務所で勤務していた者です。 他の方が担当を持っていた先で同じような所がありました。 あなた様の音楽団は「人格なき社団」というらしいです。 実際問題として、税務署に相談されているということですから、支出より収入が多くなった場合に税務署(もしくはお知り合いの税理士)へ改めて相談されてはいかがでしょうか。 その際には税務署の職員さんの名前は聞いておきましょう。(後の証拠になります。) あと、もし逆に演奏依頼をされている(演奏料を払っている)際の謝礼は源泉税を引かなければいけない(のと、税務署の手続きが要る)場合がありますので、その時は一度税務署(源泉係)へお問い合わせください。

OngakuSuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 人格なき社団という扱いは、何も申請をしていない状態の場合はこの扱いとなると言うことでしょうか。 税務署の方には一度電話したのですが、その電話でのニュアンスは「そんなところから取り立てる気はないけれども・・・」と言う感じでして、支出が上回るように運営しましょうというアドヴァイスをもらった程度でした。あまりつっこん聞いて、調べられても困るので引き下がってしまったのですが・・・・ ちなみに、人格なき社団、と言う形態でも納税することは出来るのでしょうか。

関連するQ&A

  • 演奏会の指定席チケットの販売方法について、教えてください。

    演奏会の指定席チケットの販売方法について、教えてください。 30人ほどのアマチュア団体で合唱をしており、毎年演奏会を開いています。 今回の演奏会から、今まで自由席のみであったチケットを、指定席とすることになりました。 理由は、自由席だと開場2時間前から並ぶ方がおり会場側やお客様に迷惑をかけること・次回の会場はロビーが狭く、待たせる場所もないことなどです。 会場が先に決まっているため、指定席にすることは必至の状態です。 私は今回チケット販売の担当になり、販売方法に悩んでいます。 以下のような前提のもと、考えられる方法は、以下3つかなとは考えていますが、経験をお持ちの方の助言をいただけるとありがたいです。 【前提】 ・1000人強の会場 ・団員のノルマは20枚強 ・団員は30名弱。団員同士の上下関係はなし。 ・招待客席を100席程度確保 ・アマチュアの団体であり、団員に均等に課されたチケットノルマ分が大半を占める状態 ・予算は逼迫しており、余裕なし。 ・合唱ではあるが、ミュージカルに近いため、席のよしあしはかなり重要。 【販売方法】 (1)ぴあなどに委託  利点:早いもの順で決まるため、公平。     チケット担当が楽。  欠点:団員ノルマが果たせているかが、確認できない(自己申告にならざるを得ない?)     お金がかかる・・・ (2)事前にノルマ分を割り振る。割振り後の席のやり取りは団員同士でしてもらう(2枚連続の席をもっているが、3枚連続席と交換、など)ため、チケット担当は、団員間のやり取りをスムーズにするために、現状を把握し、団員に公開する(ネット上で誰がどの席を持っているかを公開)。  利点:一見公平。     欠点:始めの割り振りが相当困難(団員同士に序列がないため)。     おそらく、団員同士のやり取りもかなり困難。      (3) (1)のぴあ委託方式を、チケット担当(私)がやる。   お客様を確保した団員から連絡を受けて席を押さえ、チケットを渡す。  利点:早いもの順であるため、公平。  欠点:チケット係が大変な上、第3者ではないため、不満がでそう。      (3)については、ぴあのように事前にネットから団員が席を押さえ、後日チケット担当が渡す方法をとれればいいなと思うのですが、私にそのような知識がないため、可能かどうかすらわかりません。 自由席をやめた時点で、団員側に不都合が生じることは覚悟すべきなのですが、それでもなるべく火種を起こさず、円滑に進められる方法を取りたいと考えています。 宜しくお願いいたします。

  • アマチュア団体の出演謝礼に税金はかかりますか?

    50名程度の一般人で構成されている、アマチュア音楽団体に所属しています。 会計をしているのですが、出演謝礼の扱いについてわからないのでご教授ください。 ・先日、音楽会社からの依頼でレコーディングを行い、  団に対して謝礼が支払われました。(30万円前後です) ・特に団としての口座を設けていないので、代表者の口座に振り込まれています。 ・請求書は依頼先の音楽会社の方に指定された形式・内容で作成し、提出しました。 (1)今回振り込まれた謝礼に税金等の支払いは発生するのか (2)発生する場合、どのような手続きをとれば良いのか 上記2点、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 趣味の活動を辞めるかどうか

    私は学生で、団員の少ない合唱団に入っています。 その合唱団を辞めるか辞めないかで迷っています。 この1~2日中には決断しなければなりません・・・ 私は音感がなく、周りのみんなより歌えません。 練習で一人ずつ歌わなければならない時や、パートの人数が少ない時など、極度に緊張してしまいます。 趣味でやっていることだから、楽しくなくては意味がない、だから楽しく歌うために自信をつけよう!と思い、ボイストレーニングにも通うことにしました。 ボイトレのレッスンは楽しかったです。 しかし、合唱の方の練習に行く時、毎回毎回嫌で嫌で仕方がないのです。 部活などでの合唱経験はあり、ずっと自信がなかったわけではありません。 もともと歌は好きです。 ただ、今、その合唱団の中では楽しく歌うことができないのです。 3月に演奏会とコンクールがあり、合唱団ではそのために今たくさん練習しています。 私は趣味としてやりたいのに、団としてはそれ以上のものを求めていると思います。 今後の選択肢としては下の(1)~(3)を考えています。 (1)この気持ちのままコンクールに出るのは、他の団員にも失礼。今すぐ辞める。 貴重な時間は他のこと…資格を取ることなどに使う。 ただ、今辞める場合、先生や団員に私の心中を正直に話すことができない。←いろいろな意味で…(自分が情けないです) 嘘をつくのは、罪悪感を感じます。 (2)今辞めるのは団員の信頼も裏切り、無責任。団員との友人関係もなくなってしまうかもしれない。 ボイトレに通いながら、3月の演奏会とコンクールが終わってから辞める。 しかし、精神的にきついことが続くかもしれないから、今決断することが怖い。 (3)その他 ※何かありましたら、アドバイスください。 精神が弱くてすみません。 それが自分でも嫌です。 音楽経験者の方もそうでない方も、なるべくたくさんの方に回答いただければ嬉しいです。

  • アマチュア合唱団のチャリティー・コンサート3,000円には行く気しない?

    歴史と実績と実力のあるアマチュア合唱団に所属しています。 当合唱団の演奏会の収益金は、毎回社会福祉法人などに献金しておりますので、チケット代金は毎回3,000円以上です。 そこで、まず伺いますが、この演奏会の内容に仮に興味があったとしても、そのような金額の場合、実際に行く気になりますか? 又、友人がそこの団員で、演奏会の案内を受けた場合、内心「アマチュアの分際で金を取るなんて! 友達なんだから少し安くしろよ。」と思いますか? あなたが、同様の合唱団や楽団に所属していて、別の団の演奏会の案内を受けた場合は、どう思いますか? 以下は、私どもの裏事情です。出来れば、この裏事情を読む前と後で、どうお考えが変わったか、教えてください。 団員は、月額会費3,000円や楽譜代、合宿代などを払った上に、チケットが10枚以上割り当てられるので、趣味とはいえ、いつも大変な出費です。 幸い、リピーターもかなりおられ、演奏会ごとに、少なくても600名以上の来場者がありますが、それだけに大きい会場(即ち高い借り賃)も必要であり、ソリストやオーケストラなど共演者に支払う金額も、人数が多いと馬鹿になりません。 従って、現状の3,000円以上の演奏会代金は、まとまった金額を献金先に提供するためには、これ以上下げられない金額なのです。 私どもからすれば、これだけ一生懸命よい音楽を作り上げ、献金もしているのだから、来場者には、その意図を理解し、その代金を公平にシェアして頂きたいと思うのですが、実情は、私の場合、相手によってはチケットを差し上げている場合も多く、挙句の果てに差し上げてもドタキャンの人もおり、割り切れない思いがしています。 最後に私と同様の演奏者の立場におられる皆さんの、チケット配布に関する苦労談も伺えれば幸いです。 大変な長文、失礼しました。

  • コンサート出演のチケットノルマについて

    いつもお世話になっております。 先日演奏家の知人と話をしていて、疑問に思ったことがあり質問させて頂きます。 知人は音大卒で講師をしながら演奏活動もしています。名前でお客様を呼べるレベルではないため、出演者を募集している音楽事務所の演奏会にチケットノルマを払って出演するということです。 質問したいのは以下のことです。 (1)その事務所だけなのかわかりかねますが、HPや会報の募集欄でチケットノルマが掲載されていない。 (2)ジョイントコンサートで、当日行ってみると、同じ時間だけ演奏するのに、チケットノルマが人によって違う。 (3)その事務所が主催で招いた海外演奏家の共演者としての募集をしておいて、共演者にチケットノルマが9割負担。にも拘らず、事務所の方でチケットが1割より売れても、事務所の儲けにしてしまう。 上記3点です。 (1)は、チケットノルマが公に掲載されていないというのは、その人によってノルマ数を自由に変えられるし、ノルマ代(事務所側の収入)をどうにでもできますよね。これって脱税とかできてしまいますよね。そのために書いていないのでしょうか? (2)は、知人が言っていたのですが、自分はチケット50枚なのに対し、他の方は30枚だったり、たまにノルマなしで逆に出演料をもらっている人もいたとか・・・。これは有名無名等によるものでしょうか?なんとも不平等で不愉快な感じですが。 (3)これが一番驚いたのですが、事務所が主催して海外から呼んだのであれば、例え、募集で集めた共演者であっても、その演奏会の座席分半分は事務所が負担なのではないのでしょうか?しかもメインはあくまでその海外演奏家。共演者はあくまで共演者です。なのに、なぜ共演者が座席9割分もの費用を負担しなければならないのでしょうか?知人は百万ちょっとだったそうです(でも頑張ってチケットを売ってなんとか半分位にしたらしいですが…でも50万…)。音楽事務所というのは、演奏家の音楽活動をサポートするのが仕事ではないのでしょうか?演奏会の企画を立てるだけ立てて、ろくに宣伝の努力もしないで(無料の掲載欄にのせるだけのようです)、表向き凄い演奏会・会場をアピールしているが、結局、共演者に全負担を負わせ、事務所が損をしないようにするシステム。これはどうなのでしょう?チケットノルマを9割も共演者にかけたのなら、それが売れるように事務所で働きかけるなどすればまだ親切ですが、共演者自身で裁くだけで、事務所で売れた分は全て事務所のもの。ぼったくりに近い気がします。 音楽事務所ってみんなそういうものなのでしょうか?どうにも、無名演奏家の足元を見ているようで、知人が騙されているようで気になります。脱税も…。 クラシックの演奏会の方でこのような事務所は普通なのでしょうか? 詳しい方がいましたら、また同じように思われて事のある方がいらしたら、ぜひご意見を伺いたく存じます。 長々、申し訳ございません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 合唱(合奏)サークルをご存じないですか?

    小学校の音楽会で演奏していただける団体を探しています。 合唱団がある小学校なので、様々なジャンルで本物の音楽を聞かせてあげたいと思い、企画を練っているところです。 依頼できる団体、大学などのサークルはご存じないでしょうか。 謝礼も多少はお支払いできますが、高額は出来ないので、 ボランティアの領域になってしまうと思います。 4月中旬を予定しています。 当方は東京多摩地区です。 宜しくお願いします。

  • 自分でチケットを作り販売して大丈夫ですか?

    ボランティアで音楽会を行います。 その際、入場券を1000円で販売し、半券を領収書にしようと思います。 200名分作成し、20万円の報酬を音楽演奏者に支払います。 収入は0です。 チケットを作り販売して良いのでしょうか? 税務署などに届ける必要があるのでしょうか? 教えて頂きたくよろしくお願いいたします。

  • パブリックドメインでない音楽演奏の動画

     クラシック音楽で パブリックドメインになっていない(まだ50年経っていない)曲を演奏した動画を You tubeに貼りたいのですが、 許可が必要なのでしょうか? 収益目的ではありません。 ご教授よろしくお願いします。

  • 源泉徴収をする義務

    源泉徴収をする義務について質問します。 私が所属する任意団体(法人格なし。規約、代表者の定めあり。)が、学識経験者を招き、講演会を開催します。謝礼として10万円と旅費を支払う予定です。 そこで質問なのですが、 (1) 当団体は謝礼について源泉徴収をしなければならない法的な義務があるか。本人に確定申告してもらっても適法か。 (2) 謝礼と旅費は一括して支払うが、源泉徴収する場合、謝礼のみ源泉徴収の対象となると考えるがどうか。 (3) 源泉徴収をする場合、税務署に登録が必要か。来年度を目途に団体を廃止する予定なので、登録等をせずに納めたいが可能か。 の3点をお伺いしたと思います。 よろしくお願いします。講演会間近なので急いでいます。

  • こんな短編ミステリーの題名・作者ご存知の方

    どなたか教えて下さい 下記のような粗筋の短編小説が記憶にあるのですが、誰の何というものか思い出せません。どなたかご存知の方いたら作者と正式題名おしえてくれませんか。もう30年以上前ハヤカワのミステリーマガジンで読んだと思うのですが。ヘンリー・スレッサーとかリチャード・マティスンとかその辺だと思いますが・・・ ---------------- 長年ファンに愛され続けたオーケストラも長い歴史とともにその人気に翳りが見え始めた。そこで経営陣の判断で団員の刷新も視野に入れた大改革が敢行されることになる。ついては古くからの団員も含め、音楽監督も務める名指揮者の前で一人ずつ演奏をしてみせ、その力量を認められなければ自主的に退団する取り決めがなされる。  オーディションの当日、団の象徴ともいえる老コンサートマスターは頭を抱えていた。というのも、彼はもう何年も自らの演奏力の衰えを自覚し、近年の本番では見事なまでに洗練された「弾くふり」で無音の演奏を続けていたのだ。悩んだあげく、彼は古い友人でもある指揮者の前で真実のつまり無音の演奏を披露し、潔く退団することを決意する。そして本番をむかえ、老指揮者の目前で彼の「演奏」が始まる。長きにわたる音楽人生で身につけたありとあらゆる技巧をつくされた彼の演奏に足りないのは「音」だけだった。  演奏が終わると老コンサートマスターは言った。「これが今の私にできる演奏、このところズッとこうやって演奏してきたんだよ・・」  名指揮者は目細めて答えた。「いつもながら素晴らしい演奏だったね。これからも団のために大いに貢献してくれたまえ。」    老指揮者の聴力は既に失われて久しかった。。。

専門家に質問してみよう