• ベストアンサー

いじめっ子への対処方法

1歳2ヶ月になる男の子がいます。 近所に、2歳半になる男の子がいて、その子のお母さんとも親しくしているのですが、最近、子供を交えて会ったりするときに、その男の子がうちの子にちょっかいを出すようになりました。 いきなり抱きついて倒す、おもちゃで頭をたたく、遊んでいるおもちゃを取ったり、わざと向こうへ放り投げてしまう、一緒に遊んでいるのかと思いきや、いきなり手を思い切り噛む・・・。と、挙げたらきりがないのですが。その子のお母さんも、その都度きちんとしかってくれているのですが、効き目がありません。 その子は、見ているとほかの子にもちょっかいだしているのですが、うちの子にはひどいような気がします。そしてやった後に、お母さんの顔ではなく、私の顔をじっと見ているのです。これも気になるのですが、どうしてでしょうか? その子のお母さんとは、まだお互い子供がいないときから仲良くしており、当然、その子も赤ちゃんの頃から知っていて、何回も一緒に遊んでいます。 その子のお母さんは今妊娠されていて、そのことも原因の一つでしょうか。 うちの子もどちらかと言えばおとなしい方なので、やられやすいのかなとも思うのですが、最近はその子が近づいて来ただけで、私の後ろに隠れるようになりました。 その子のお母さんとは、近所だしこれからもおつきあいをしていくと思いますし、会うたび子供がやられているのでは私もさすがにつらいです。このような場合、皆さんはどうされるでしょうか。1、2回、私もその子を叱ったことがありますが、それはどうなのでしょうか? アドバイスをいただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的に子供のことなので放っておくほうが良いと思いますが、お子さんは1歳2ヶ月とのことで、自分ひとりの力では解決できない年齢です。 おもちゃを放り投げる程度であれば良いと思いますが、叩いたり、噛んだりするのであれば、近所のお子さんにそういうことはダメと言うことを何度も教えるほうが良いと思います。実際に近所のお子さんを叩いたりしてはいけませんが。 あと最終的には、近所付き合いか自分の子供かの選択で、極論ですが私なら世間の人が敵になっても自分の子供が常識的に間違ったことをしない限りは、自分の子供の味方です。また、子供も自分を守ってくれるのは親であると認識しています。最終的な自分のスタンスを決めておいてはどうでしょうか。 目を離せないのは大変ですが、子供たちの行動を注意深く見ていて、こまめに近所のお子さんを注意(叱る)するしかないと思います。 もしかしたら、近所のお母さんは妊娠中のため、自分の子供にストレスを与えているのでは?そのストレス発散のため、他の子供にちょっかいを出しているのかもしれませんね。子供(人)が行動を起こすのは、何らかの理由があるので。 ※近所のお子さんに、なぜうちの子供にそんなことをするのか聞いてみたらどうでしょうか。何か原因になることが分かれば、解決策も出てくると思います。

ta-kako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! その子も、そのお母さんが妊娠前は、うちの子もまだ小さかったということもあるかも知れませんが、世話を焼いてくれるほどだったのです。それが先日久しぶりに一緒に遊んだら・・・びっくりしてしまいました。会う前からそのお母さんも心配してましたが、これほどとは・・・。それからも相変わらずです。これからもひどいようなら、私も自分の子供が一番大切ですから、しっかり注意していこうと思います。スタンスがしっかりしていると、自信をもって行動できますよね。

その他の回答 (7)

  • pangy
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.8

うちもいじわるされる方で経験があります。相手の年は同じでしたが、2歳のころでやはりその子のお母さんは妊娠してました。出産後もエスカレートする一方でした。遊んでいるときも怪我などさせられないように注意していました。でものびのび遊べないしその子のやりたい放題に疲れてしまい、距離をおいて付き合うようになりました。その子のお母さんは、こちらが悩んでいるとは思わないようでした。子どもをおこらないのです。                  その子があなたの顔を見るとありますが、いじわるをしたら一度ものすごくホントに恐い顔でにらんでみたらどうでしょうか?言葉はなくても効くかも。  

ta-kako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! その子のお母さんは、その子が少しでも手を出せば素早く飛んで来て、叱っているんです。でも全く効き目なし。むしろますますエスカレートしてきます。でもそのお母さんは必ず、会った後にメールなどで謝ってくれ、自分も悩んでいるんだと言うので、私も距離をおこうかとも思いましたが、一緒に見守っていってあげた方がいいのかなあと思わされるんです。でも会うと手を出される・・・。難しいです。それに、別れるときは、その子は私の顔をじっと見ながら「バイバーイ!」と言うので、私もついニコッとバイバイしてしまうんです。う~ん・・・。

ta-kako
質問者

補足

補足をお借りしまして、皆様にお礼をさせていただきます。 皆様には親身になってアドバイスをしていただき、本当に参考になりました。勇気づけられ、力を得ました。まだ1人目の子供で、分からないことだらけです。これからも、いろいろ質問させていただくと思いますが、よろしくお願いいたします! 締め切らせていただきます。ありがとうございました。

  • biyon
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.7

小さい子に意地悪したりちょっかい出したりする子に出会った時に私が必ず言う言葉があります。 それは、、、 「たくさん していいよ!!」です。 意地悪したり噛んだりするのって、その子の気持ちが満たされていないから起こるんだと思います。 例えば、せっかく遊んでいたおもちゃを男の子が奪い取ってしまったときも、 「そのおもちゃでたっくさん遊んでていいからね。ずっと使っててもいいよ。でも、いらなくなったら返してね。」 と言う感じで、まず先にその子の気持ちを満たしてあげるんです。 もちろん、使っていたおもちゃを奪い取るのは良くないと教えることも必要ですが、子どもは気持ちが満たされると、次にこちらの言うことを聞き入てくれやすくなるんです。 「たくさんしていいよ」といわれると、子供の気持ちが広がる気がしませんか? で、ちょっと使えば次のおもちゃを欲しくなりますよね。 そんな時にもう一押し! 「もっと遊んでていいんだよ!」 と言うと、独り占めした罪悪感なのか、本当に飽きたのか分かりませんが「貸してあげる・・・」とか言い出すんですよね。。 「もっと使ってもいいのに。貸してくれるの?ありがとう!」ってこちらが喜ぶと、やはり気分が良くなるのか大抵は意地悪は減ると思います。 『子どもの気持ちを満たしてから約束事を守らせる』という方法が一番手っ取り早いと思います。 まだ2歳半ですから言葉でうまく伝えられないもどかしさもあるのかもしれません。 おもちゃで殴ることがあったとしたら「駄目!」と言うだけではなく、 「○○君は~したかったんだよね。」と言う感じで、周りにいる大人がその子の気持ちを感じ取って言葉を代弁してあげるといいと思います。 それだけでも違ってくると思いますよ。

ta-kako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 具体的なアドバイス、分かりやすかったです。確かに、奪い取った後に相手から肯定的なことを言われると、あれ?って拍子抜けするような感じになりますね。それに、心がふわっとなる感じがすると思います。これ、使わせていただきます!その子の気持ちを代弁する、というのは何回かやっているのですが、この子に関しては今のところ全く効き目がないように思われます。まだ2歳半だから仕方ないのでしょうか?だんだんいい方向に行ってくれるといいのですが。男の子同士だから、いずれは仲良く遊んだりできればいいのですが、今のところは避けたい気分です。

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.6

うちの姪も義姉が妊娠中、凶暴になったことがありました。うちの長男も、弟が生まれてから、急に公園で小さな子を突き飛ばしたり・・・される側も困りますが、する方の親も結構悩みます。 子供は敏感なので、お母さんの妊娠も理由のひとつとして考えられるでしょうね。 その子のお母さんが注意してもきかないのなら、あなたが注意しても別にいいと思います。感情を抑えて、目線の位置をその子にあわせて、ゆっくりお話してみてもいいと思います。気が引けるなら、その子のお母さんに一緒に遊ばせたい気持ちがあるから、自分からも注意してみるということを一言言われてはどうでしょうか。 その子も寂しいのかもしれません。子供さんと一緒にかまってあげて、見守ってあげてください。

ta-kako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですか、妊娠中だけではなくて、生まれてからも続きますか・・・。兄弟が出来ることで、その子も良い方向に行けばいいなあと期待していたのですが。すぐには無理、ということですよね。確かに、その子も寂しいのでしょうね。心の葛藤もすごいのかもしれません。うちの子だけではなく、その子も育てるつもりで、もう少し大きな心で接しなければならないのでしょうね。

回答No.5

こんにちは。 うちには2歳半の子がいます。 うちの子もすごいです。 この時期はある程度は仕方がないのかもしれません。 いくら言ってもダメで、逆におもしろがってしまうこともあります。 中途半端に叱ると、冗談か本気かの区別が付かないような感じです。 なので私は2歳半相手にここまでしなくても・・・ってくらい(他の人から見て)やってます。 絶対にしてはいけないことなどは、必要以上に怒り、場合によっては叩きます。 最近は「やめて」と言うとおもしろがってやる傾向があるので人が嫌がってることはしない。やめてと言ったらやめるを徹底しています。 先月末からほぼ寝たきりの母と暮らすようになったのですが、母が寝ていて体が不自由をいいことに、やりたい放題。 ブロックの入った箱を寝てる母の頭の上にバサっとひっくり返したり、うどんを食べてる母の背中を押したり(うどんのだしがこぼれる)と母が「やめてー」と言ってるにも関わらず笑いながらやってます。 今までは自分がいちばん下で、みんなに叱られたり、怒られたり、やられるだけの立場、なんでも自分中心だったのが、自分より下の立場の人間が目の前に現れ、自分が今までのように見てもらえないので・・・というようなことだと思っています。 まだ1歳2ヶ月でしたらやられっぱなしですよね。 もう少ししたら反撃するようになってくるのではないでしょうか? あまりいいことではないでしょうけど、無抵抗だからおもしろがってる部分って大きいのではないでしょうか? 一度、その相手にやられたら変わってくるのではないでしょうか? なので私は母に、されるがままではなく、きちんと意思表示はして!と言いました。 すると母は「やめて」とだけ言い、それでもやり続けてる子供に対して「お母さんに怒られるからやめなさい」というようなことを言っていたので、それでは私が怒るからというだけで根本的な理由ではないと、きちんと「○○だからやめて」と何でそれをしてはいけないかという説明をして、だからどうするかを教えて欲しいと言いました。 まだまだ完璧ではないですが、2週間ほどで変わってきましたよ。 なので、その2歳半のお子さんにも、なぜそういうことをしたらダメなのかという説明をしてから、それはしてはいけないことだと教えてみてはいかがでしょうか? たとえばおもちゃで頭を叩く場合、「○○くん(お子さん)がケガをするから(血が出て痛い痛いになるから)やめてね」と「○○くん(2歳半のお子さん)もおもちゃで頭を叩かれたら血が出て痛いよ?嫌でしょう?」と言ってみてはいかがでしょうか? うちの子の場合は、その言葉に「○○(うちの子)もおもちゃで1回頭叩いたろかー!血がいっぱい出てすごーく痛いよ?いいの?」と言います。 すると、「いやーーー」と逃げます。 そこで「嫌でしょ?だったら、○○ちゃんにごめんね言って」と言うと、「○○ちゃんごめんね」と言ってやめます。 ただ、最初の頃は何度もおなじことを言わないとダメでしたが、10回も言えばわかるかなぁという感じです。 原因はたぶん、みんなで小さい子を優先したりするから多少のやきもちなんかもあるんじゃないでしょうか? 母の場合も寝たきりを理由になにもかも私がやっていて、うちの子は今、なんでも自分でしなさいと言われてますので、その辺りのことが関係してるのかなぁって思います。 簡単に言うと、かまってもらいたいという気持ちが大きいんじゃないでしょうか? 些細なことでも、大げさにほめてあげたらいいかと思います。 小さい子をかわいがることをほめてあげると、弟か妹が生まれたとき、きちんとかわいがってくれると思いますし、2歳半のお子さんのお母さんと相談しながらやってみたほうがいいかもしれませんね。 2歳半という年齢は本当に大変な時期みたいですし。

ta-kako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! bluemoon-2さんのように、しっかり叱ってくださると、子供もよくわかってくれるのだろうと思います。その子のお母さんも、素早く叱っていますが、慣れっこになってしまっているのか、全く効き目がないというか、ますますエスカレートしてくるほどです。ブレーキが効かなくなってくるというか。ここで他人である私が叱ると、効き目があるのかも知れないですね。その子に目を向けてあげているときはその子も機嫌がいいのですが、大人が話し込み始めると、とたんに子供への攻撃が始まる、といった感じなんです。自分に注目していて欲しいんですよね・・・。

回答No.4

 わんぱく坊主は私の娘の友達にもいます。2歳半は、噛み癖が出てくる頃かもしれませんね。  私は、お母さんとも仲が良いなら、むしろその子にもきちんと叱るべきだと思います。娘の友達のわんぱく坊主にもそうしています。意地悪した後、あなたを見るのも叱られるのを待っているのかもしれないですよ。この人はどこまでしたら怒るだろう…って試してるのかも。無視するとエスカレートしますよ。  その子が乱暴になってきたのは最近ですか?お母さんが妊娠中だと、なんとなく雰囲気で分かっているのでしょうね。うちの子も妊娠が分かってしばらくはグズグズ言ったり、イライラしていたように思います。そのうち落ち着くとは思いますよ。  お子さんにも「嫌なときはイヤ!」とはっきり言うように教えることも大事だと思います。きっとその子はお母さんたちに構って欲しいから気を引こうとして意地悪するのでは…?で、自分は叱られて、泣いてる子が‘よしよし’されて構ってもらえてるのがうらやましいからまた意地悪する…の悪循環になっているのではないでしょうか?  ご近所付き合いもあるので大変でしょうが、がんばってください。  

ta-kako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 噛み癖ですか・・・。先日は思いっきり噛まれたらしく、しばらく青あざになって残ってました(苦笑)そうですね、その子が見るのは、私の対応を試しているようにも思えているんです。きちんと対応しないと、その子のためにもよくないですよね。幸い、その子のお母さんも、私が叱ることに対してはむしろありがたいと思っているようなので。お母さんたちの気を引きたいというのは、なるほど、と思いました。思い当たる節があります。うちの子にも、イヤだ、と意思表示が出来るように教えていこうと思います。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

 このくらいの年齢ですと「いじめっ子」と言うよりも多人数へのコミュニケーションのやり方が分からない状態なのだと思いますよ。一見するとお互いが仲良く遊んでいる状態でも意思の疎通は無いのです。ただ、良いことと悪いことの区別は親などの反応から分かってきているので「顔をじっと見る」のは確かめているのでしょうね。「怒る?怒らない?」など。勿論お母さんが妊娠中でストレスが子どもにもかかっているのでしょう。  悪いことをしたら叱るのはどの家の子どもでも同じです。出来ればその子のお母さんの前で叱ると良いでしょう。ニュアンスが分かりますからね。  以前にデパートのキッズコーナーで、最初に遊んでいたグループに悪ガキ風の乱暴な男の子が入ってきて乱闘になったんです。最初はやられていた子どもたちも反撃し始めた子どもに加勢し、最後は悪ガキの方が泣いて出て行ったのです。そこへその子の親が来て「だれだ!」と怒鳴るので私が「最初に突き飛ばしたり殴ったりしたのはその子ですよ」と言ったら「見ていて何故止めないのか」と逆ギレされました。そうね、止めるべきだったのかとも思いましたけど、「子どもたちが考えてそうしたのだろうし、その子も仲良く遊ぶ方法を見つけることが出来たんじゃないの?」と言ったら「屁理屈コネやがって!」と凄い剣幕!  4歳くらいまではこんな事がよくありますよ。相手の子もどうやったら仲良く遊べるのかが分からないのでしょうね。怒られることで気を引いているのかもしれません。やられっぱなしでもかわいそうなのでしばらく距離を置くのも良いと思います。近所だからと言って遊ばなきゃならないと言うこともないでしょう。  現在家の外では近所の子どもたちが徒党を組んで遊んでおります。中心はうちの長男なんですけど、年齢差がありすぎるので心配しています。みんな妹より小さいし・・・。手加減しなさいよ~とは言ってありますが・・・。

ta-kako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですよね、2歳半じゃ、いじめてるというところまではいかないですよね。そのお母さんが、いじめる、という言葉をよく使うので、気になっていたんです。やはり、うちの子でなくてもいけないことしたら叱るのは当然だし、その子のためですよね。これからは、やられた、やった、なんて日常茶飯事なのでしょうね。特に男の子だし。覚悟しておきます(笑)キッズコーナーでのお話、びっくりでした。そんな親もいるのですね~(汗)

  • xHAYAx
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

お子さん自身がその子に対して脅えているのでしたら、子供を交えて会うのをひかえるというのはどうでしょうか?

ta-kako
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! そうですよね。子供がおびえているのに、わざわざ会わせるというのもよくないですよね。ただ、近くの公園に出て行くと、必ずその子も遊びに来ているので・・・。そこへはあまり行かないようにした方がいいのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう