• 締切済み

どうやって教えればよいのでしょうか?

現在2歳6ヶ月の男の子のママです。いつも子供と公園&児童館で遊んでいます。毎日会う3歳男の子がいます。息子はいつもおもちゃを取られてしまっていたのですが、最近おもちゃを奪い返したり貸してなどと言うようになりました。私は、これでいいんだろうと思っていましたが、3歳の男の子はうちの息子よりかなり大きいし力もあるんで、先日は、押されて頭にたんこぶができてしまいました。もちろん相手のお母さんもいたのですが他のお母さんとお話をしていて見ていなかったのであまり反応がありませんでした。今日もやはり息子が遊んでいた道具を奪うように取っていきその瞬間にもちろん息子は「僕の」といって泣いてしまいました。その後、男の子は、「僕のじゃないよ!児童館のだよ!」と返してきたので私もさすがにきれて「今、このこがあそんでたのよ」と大きな声で言ってしまいました。私ももともとおとなしいタイプではないので・・・(笑)ところがその子のお母さんは、ノーコメントでした。今年の4月には男の子は幼稚園に入ると思うのでこのまま我慢するか次回何かあれば言ってみようか悩んでいます。他のお母さん方の中でも男の子とそのお母さんのことはたまにうわさされているようですが。誰も何も言っていない状況です。どうしたらよいのか教えて~!

みんなの回答

回答No.5

最近はよその子を叱る人ってあまりいませんものね。悪いことをしたらガツンと言ってやるのが道徳だと思います。 押されてたんこぶできて、しかも親が放置状態。私ならその子になぜ2歳半の子が泣いているのか、なぜ押したのか(どんな気持ちで)を聞き自分のしたことを振り返らせます。もし2歳半の子にも非があるならそのことを誤り、3歳の子にも誤ってもらえるよう悪いことは悪いと納得してもらえるまで語ります。こちらの意見を押し付けるのではなく、そのこに自分のしたことを振り返らせそのこの口から自分のしたことを話させるのです。そうすることで自分のしたことに初めて気がつきます。 叱り口調は最初の一言だけ。「危ないよ」「いけないよ」「だめだよ」等と一喝入れてちょっとびびらせたら後はやさしい口調で淡々と語るのがポイントかな。 道具を奪った件も2歳半の子がもし仮に独り占めしていたとしても「欲しいから奪う」といった非人間的なことはしてはいけません。「今この子が遊んでいたのよ」と言うことは事実を述べているのだからおかしくはありません。でも、「貸してって言ってごらん、きっと貸してくれるよ」と導いてあげたらなお良かったでしょうね。そうすれば、2歳半の子にも公共物の使い方を身につけさせることができるでしょう。貸したくなければ「だめ」「いや」ではなく「待っててね」「一緒に使おう」といった対応をすることで互いの信頼関係も築けることでしょう。 親に言うことはありません。そのこに言ってあげましょう。そのこが理解してくれれば和解できます。その後の子供同士の関係も安泰するでしょう。 子供の世界に大人が口を挟むのはよくない!!ではなく、子供の世界の裏方さんになり導いてあげることが大人の役割だと思います。 以前公園で、食べた飴の包み紙をポイ捨てした子がその場を立ち去ろうとしたので「ちょっとまって!!!」と一喝。「ごみをその辺に捨てちゃいけまいよ」と静かに話しかけると、きょろきょろしてごまかす。「ほらそこに落ちてるでしょ、私見てたよ」とにこやかに言うと「どうすればいいの?」と「ゴミ箱がないからポケットに入れてうちで捨てればいいよ」とにこやかに。素直にポケットに入れて帰っていきました。 親が教えてくれないから子は常識というのを知らないんです。だったらそのこに教えてあげればいいんです。叱ったり責めたりせずそのこと語り合い、常識を少しずつ刷り込んであげてください。 おとなしいタイプではない貴女ならできると思います。(^^)v

  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.4

 怪我までしたことがあったら、きれる気持ちわかります。  そういう子の親って、自分の子どもの行動を見てもいませんよね。  他の回答者さんがおっしゃる通り、子どもの行動を認識した上で、教育上子ども同士で解決させたい。と思っているならまた話は別ですが、そうでない親がいることも事実です。  私には1才10ヶ月の息子が一人います。  息子が1才半くらいの時、他所の子どもを怒鳴りつけた事があります。  大型のショッピングセンターには有料の遊び場がありますよね。ここで息子を遊ばせていた時に、3~4才くらいの男の子が息子とぶつかって息子が転びました。  まあ、ここまでは良くある事ですし子ども同士がぶつかるのも仕方ないので見てたんですが、この後、その男の子が何度も息子を転ばせたり、転んだ息子を蹴ったりしたんですよ。その子は周りを見回しつつ続けるんですよね。  これにはきれました。  かなりきつい口調で 『親どこ?』 「いない。」 『ここは、親がいないとはいれない。どこ?』 「ごめんなさい」 『小さい子蹴ったりしたらだめ。もうしない?』 「ごめんなさい」  一応、謝ったんで親の前迄はひっぱって行きませんでしたが、同じ事をやったら親共々説教をするつもりでした。  その後、親はどこだろうと観察してたんですが、しばらくしてやっとわかりました。分からなかった理由は、その親が子どもを見ていなかったからです。すぐ近くに座ってました。  その場にいれば親としての責任を果たしていると思う人がいるのも事実です。  教育ではなく放置をする人もいます。  その親に話をするかどうかは、相談者さん次第ですね。  私は自分の考える許容範囲を超えたら、相手に話すつもりです。  子どもと親の様子を常に観察する癖がついてしまいました。  最後に、たまにはきれる(キツい口調)のも良いと思います。  子どもは嘘もつくし、叱られないと分からないこともあります。  我が家は、最近の優しくさとす論には少々懐疑的なんです。  以前住んでた所で小学生が道路で野球をして、庭や自動車にボールが当たり困った事があったんですが、見かけるとやさしく「気をつけてね。ボールぶつけないで」等、言っていた時には止めようとしなかったのに、男性が「どこの子?車傷つけたら高いよ。払える?」とキツい口調で言ったとたんボール遊びは見事になくなりました。  子どもも相手みてるんだな。と思った出来事です。  とりとめない文章ですみません。  これが正しい。はありませんが、話し合っても解決するの?と思った時に、話さえ止めてしまうのも事実ですよね。  そうだな。  家の子、小さい子のおもちゃをとっちゃうんだけど、どうしたらいい?  と、そのお母さんに話しかけてみたらどうでしょうか?  どんな風に考えてるか分かるかもしれませんね。

  • mariam
  • ベストアンサー率17% (78/453)
回答No.3

NO.1さんに賛成ですね。切れないで、教えてあげればいいと思います。 子供は社会全体で育てるものだと思います。今の日本人はその感覚が欠けています。何も言わない他のお母さん方にも大きな問題がありますね。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

#1さんに賛成ですが、2歳と3歳だったら、わりと子供同士で解決できますし、親は問題がこじれたり、危険が生じたりした時だけ、口を出すというスタンスでも構わないと思います。3歳児のお母さんも、そう思って何も言わなかったのかもしれません。

noname#97655
noname#97655
回答No.1

まず質問者さんが何故「今この子があそんでたのよ」と行ってしまったのか・・・ その男の子り言い分も合っています。 お子さんはそのおもちゃで遊びだしたばかりのことですか? それともしばらく遊んでいたものなのでしょうか? もししばらく遊んでいて今回のように相手のお子さんが奪おうと下ならばお子さんに「これはみんなの物だからそろそろ貸してあげようね」と教えて順番というのを教えてあげた方がいいですね。 その子の親が見て見ぬ振りしていたならばなおさらのことですよね。 そしてお子さんにも児童館の物は決して自分の物ではないということを教えつつ「今遊んでいるからあとでね」などと言うように教えてあげて下さい。 そして子供どうしのおもちゃの取り合いは保育園や幼稚園になつても有ることです。 ですから周りの人が何もいわないなら今回のような場合は質問者さんが教えてあげれば良いだけのことです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう