• ベストアンサー

おもちゃの取り合いの対処法

1才10ヶ月の男の子がいます。子育て広場で、おもちゃの取り合いになった場合、親としてはどのように対処していけばいいのでしょうか? 自分の子が取った場合は、「お友達が使っているから、他のおもちゃで遊ぼうね」って、別のおもちゃを渡して収めています。 ほとんどのお母さん方は同じ反応なのですが、全く放っておくお母さんもたまにいらっしゃいます。 自分の子供が遊び始めたばかりのおもちゃを他の子供にひったくられたとき、その子のお母さんが無反応な時は、どうしますか? その子供に直接言うのもなんだなーと思って、自分の子供に「ちょうだいって言って、もらってらっしゃい」とかなりマイルドな言い方をしており、子供は一応向かってはいくのですが、失敗すると涙目でこちらを振り向きます。「こっちのおもちゃで遊ぼうか」って他のおもちゃを渡していますが、やはり子供はくやしそう。。。 子供の世界のことなので、これ以上は放っておくほうがいいような気もするし、かと言って、自分の子供ばかりがくやしい思いをしたり、変に”ママは助けてくれない”と思われたりしたら困るし、と悩んでいます。 こういった場合、どのように対処するのが一番いいのでしょうか?どうかアドバイスください。お願いします。 (ちなみにうちの子供は人見知りが激しく、内気なタイプです。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemnatnat
  • ベストアンサー率26% (35/133)
回答No.2

1歳10ヶ月だとまだお話しも出来ないと思うので、その当時は『今、遊んでる所だからちょっと待ってね。後で交代するからね。』 と相手の子に伝えてました。 自分の子には『お友達も遊びたいみたいだから、もう少し遊んだら交代してあげようね。』と伝えて、しばらく遊んだら『お友達にどうぞしてきてあげて☆』と促してました。 (後で渡しても、もう興味は無く『いらない』って事もしばしばでしたが) ただ、これは『貸して!!』と言ってきてくれた場合に限り・・・ですが。 2歳頃ならまず口より手が出ちゃうので、『貸して』無しでぱっ!!と取られたりするので、その時は『あらら・・・取られちゃったね。こっちで遊ぼうか☆』と他の物で気を紛らわすしかないんですが。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、無言でとられちゃった場合は、他の物でごまかすしかないですよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.3

そういう経験があってこそ成長するものです。 直ぐにママが対応してしまうと、考えることができなくなります。 勿論、「初体験」ですから、時にママやパパなど「大人の意見」を必要とする時はありますが、いつもいつもママが登場すると、 「またママが助けてくれる」 と判る歳でもあります。 無反応ママには、上記のことわかってある意味見守り姿勢というママもいますよ。 よって、まずは、観察することです。ママも。 あぁーうちの子はどんな状況でどう対応するのかなぁーとしっかり見ましょう。 私の場合、しばらくじーっと観察です。取り合いであっても暴力的になってしまうと、年齢的に加減ができませんから、止めますが、そうではない場合は、観察。 解決というか、決着(笑)がついた時点で、私は子供に声をかけます。 「くやしがる」 これはいい兆候なんですよ。 ママが助けてくれない! 思っているかもしれない(笑)でも、幼稚園など「学校」生活が始まってしまえば、助けてあげられない。そう考えれば、今、自身で覚えていくことを教えないとね。 ちなみに、我が子の園長は 「取り合う、喧嘩、これを繰り返す、できる環境は絶対に必要。そこから学ぶことはいっぱいある。兄妹喧嘩??いっぱいさせておいてください、勿論、ご近所の子供とならばさらにOK」 という方です。今は、一人っ子が多く、争うことがないため、争って知る多くの経験が足りない子供、大人が多いそうです~。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 強い子供の親であれば、見守る感じでいいとは思いますが、弱いタイプの子供だと、いつもいつもくやしい思いをしてしまっていて、、、。喧嘩できるタイプならいいんですけどね。 ほうっておくことに基本的には賛成ですが、弱い子にとって、それがいいことなのかどうか、迷います。 ありがとうございました。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

すごくちいさくても、ある程度の「がまん」は必要だと思います。 そして がまんができた時には、また なんとかがまんしきった ときには ちゃんとほめて抱きしめてあげましょう。 なにかをプレゼントしてあげるのも可。 小さいお子さんはごらんの通り「飽きやすい」です。 どんなにがんばっても こだわり時間 1時間ほどが最長ではないでしょうか。 ですから、「じゅんばんまってようね」というのもいいですね。 ゆずる/ゆずらない。では 「ゆずる」から 覚えさせることが大事ですね。 将来的・社会的にも そちらの選択が最善の場合が 多いのですから。 こどもをどうしたいか そのこの10年20年先の未来を考えて 選択をしましょう。 どうして横取りされるのか。 簡単です。 すべての人に共通するのが 「興味力」がどこにあるかです。 横取りした子は、あなたのお子さんをみて とても楽しそうだから 横取りをしました。 さて 横取りされたら もっと楽しいことをしましょう。 さらに横取りされたら もとに戻りましょう。 「楽しみは2つ用意」しておきましょう。 2つとも奪われたら? 相手の親に注意をしましょう。 まさか2つ奪わないでしょ。 人として最低ですから。 なにより あなたが先に楽しんでください。 そしたら あなたの子供は「させて したい」と始まりますから。 昔から「子供だまし」とはよく言ったものです。 ほんとに通用します。

saki1023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう