• ベストアンサー

不動産業について

zzzzz55の回答

  • zzzzz55
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

月極駐車場の契約は賃貸借契約ではなく、使用契約だと考えられているようです。ただし、駐車場全体を一括して貸す場合は別ですが。一度、所在地の県庁(私の所では民間住宅課)に問い合わせてはいかがですか。

isamaru
質問者

お礼

色々ありがとうございました。 地主さんにお話ししたのですが、やはり「どうしても」といわれてしまいました。 近日中に県庁に相談してみます。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不動産業を始めるには

    会社員です。勤務先の子会社が、不動産をよく買います。仲介料をよその不動産業者に払うくらいなら、自社で宅建業の免許を取得し、買い主の紹介側に廻れば、買主側の仲介料が節約できるのではないかと思いました。宅建主任の資格を持っている者もいます(ただし実務経験ほとんどなし)。協会に加盟したり、費用がかかることは調べてわかりましたが、ほかにどんな問題があるでしょうか? それ以前に無理なことなのでしょうか? 教えてください。

  • 不動産店開業

    この度不動産店開業を準備しております。 宅建協会の手続きや公庫に資金融資の相談をしております。 開業店舗はどのように探せばいいのでしょうか。 普通に不動産店に行ってもいい対応をしてもらえなさそうです。 直接オーナーに当たってみるしかないのでしょうか?

  • 不動産賃貸業界の方教えてください。

    49歳、男です。小売店を経営し、その他に、アパート、店舗、事務所の賃貸業を30年近くやってきましたが、訳あって全て手放すことになりました。そこで、かねてより興味のあった、賃貸系の不動産会社に就職しようと思うのですが、実際に宅建業者での実務経験はありません。(ウリは長年の賃貸業の管理経験と宅建主任者と管理業務主任者の資格、接客業で培った、細かい所まで気が回る点と、面倒見、人受けのよさです。)若い女性が主力となりつつある職場のようにも見受けられますが、年齢の事もあり、今回の転職活動に対して、実際に現場におられる皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 消費税増税前に不動産を借りようと思って、不動産賃貸

    消費税増税前に不動産を借りようと思って、不動産賃貸業者に家主との不動産仲介して貰って、契約書を交わし、最後に、そういえば、宅建の免許を見てないと思い見せて貰おうとすると、今、持ってないので取って来ますと言って、数分後にダッシュで戻ってきて、これです。と見せて貰ったら、名刺の名前と違うことに気付きました。 さて、この場合、どのように騒げば良いのが良いでしょうか? 不動産仲介賃貸業者の店舗は宅建法違反なので、店長出せやーーーと言うのか、こっそり、社長呼んで貰えます?と声を小さく言って、店員をビビらせるか、警察ーおい警察ーと絶叫しながら110番通報か、宅建協会に電話して免許を取り上げてもらうか、警察に電話して来てくれるものなのでしょうか? それとも宅建協会としては当たり前のことなのでしょうか? 警察が動いてくれなかったら、暴力団に相談しますか?

  • 悪徳不動産会社

    4月に賃貸マンションの申し込みをしましたが、オーナーの都合で契約が成立しませんでした。ところが仲介に入った不動産会社が申込金を返金してくれません。 当初は管理会社の都合で返金が一ヵ月後になると言い、その後は経理の人がいないので分からないの一点張り。 9月になっても入金がないので宅建協会に相談したのですが、訴えると言えば支払うからそう言いなさいと言われました。 無料相談だったからか社名も聞かず、そう言われ、不動産会社に電話をし、宅建協会に相談したこと、訴えるように言われたことを話しました。 管理ができていなかったと謝罪され、すぐに確認して連絡するといいながら何の連絡もなく入金もないので、再度連絡したところ手続きしたと言いましたが振り込まれませんでした。 再度連絡したところ、今経理の者が外にいるので追いかけて確認し、自分の携帯からすぐに折返すと言いましたが、またも連絡がこず入金もない状態です。 宅建協会も親身に聞いてくれず、このまま泣き寝入りしなくてはいけないのでしょうか。 裁判も考えていますが仕事があるので、できれば無駄な労力を使わずに返金してほしいのですが、良い方法はないでしょうか。 明日から旅行に行くため確認は休み明けになりますが、良いアドバイスをお待ちしております。

  • 不動産の相続について

    先日、祖父が亡くなりました。祖母もすでに他界しております。 祖父には息子が2人いますが、長男は数年前に亡くなりました。 次男である私の父が、同居して面倒を見ておりました。 その家は、祖父1/2と私の父1/2の共同名義で購入し、ローンは完済しております。 祖父が亡くなったことで、次男である私の父が相続し名義変更するのですが、 どうのような手続きをすればよろしいでしょうか? 相続登記の司法書士への手数料はどれくらい必要でしょうか? 不動産取得税や、登録免許税が必要なのでしょうか? また、祖父の長男には、子供が3人います。 不動産だけ相続放棄してもらうことはできるのでしょうか? その場合どうのような手続きが必要になるのでしょうか? 他の遺産は父1/2、長男の子供に1/6ずつ分配する予定です。

  • 不動産管理について

    私の父について質問させてください。 父は72歳でアパート経営をしています。祖父の代迄は地域一帯の地主であったということも有りそれなりの資産があったようですが、父の代になり事業失敗・保証人詐欺等でそのほとんどが他人の手に渡ってしまいました。 それでも父は非常に人が良いというか、簡単に人を信じてしまう事が多く、訪問販売等で高額な物を次々と買っていました。 そんな有様ですので、私が成人する頃には1件のアパートを残し資産は残っておりませんでした。 相談したいのは、最近管理をお願いしている不動産会社担当の方がどうやら父に色々な営業マンを引き合わせている様なので、それを止めさせたいという事です。 私自身は仕事上地方を転々としなくてはなりませんし、母は他界しているので普段は父一人の生活です。 何か良いアイデアは無いでしょうか。

  • 不動産屋に騙されました。

    先月の中旬に実家の父が土地を売りました。そこに家を建てたい人がいるので買いたいとある不動産屋が話しをもちかけてきました。 当初の話では1坪5万で、140坪で700万という話でした。話は進んでいき契約をし、お金も700万振り込まれました。 無事に終わったと思っていたのですが、今月になって父が契約書をよく見ると17坪多い157坪とられていることに気づきました。(うちには全部で277坪あります。)すぐに不動産に確認の電話をすると「裁判しても勝てませんよ」といってきました。ちなみに契約書には坪ではなくm2で書かれていました。 父の話によると、契約の時に書類をいっぱい持ってきて、坪数や金額の説明もなく次から次へと印鑑を押してと言われるがままだったそうです。父も不動産のことは素人なので不動産屋に任せていたところがありました。 土地を分ける杭をうつ立会いの時も父がいる時にはやらず、後からやったみたいです。もちろん確認せずに捺印した父が悪いのも分かっています。宅建協会にも相談しましたが、印鑑を押しているならどうしようもなく、宅建業法では、売主には契約の説明の義務は無いとのことです。 それから何回電話しても無視で、出たと思ったら「勝手に警察でもなんでも好きにしろ」という感じです。 やはり印鑑を押してしまった以上どうしようもないのでしょうか?むこうには契約するうえで何の落ち度もないのでしょうか? 確認しなかった父が一番いけないのは分かっていますが、何も分からない素人を騙してどうしても許せません!父は裁判はする気はないそうです。何か良い方法があれば教えてください!!よろしくお願いします。

  • 不動産の売却と管理、宅建業について

    前提として ・実家が自営業(株式会社、有限会社の2社) ・父個人所有の不動産が地元と東京にあります。 ・私は有限会社の社員で宅建を取得してます。 父所有の不動産を有限会社で買い取り管理しようと考えています。 この場合、管理していく上で宅建業の登録(定款で登録申請は問題ないです)をし管理運営をしていく方法と 端から父からは買い取らず新たに不動産管理会社(多分、合同会社)を設立し、私が管理会社の代表となる方法 税金等も含め総合的に考えてどちらが良いのでしょうか?? ちなみにこれから不動産(マンションなど)を購入し増やしていこうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 【相続した不動産を、仲介した不動産屋を探す方法を教えてください】

    不動産に関する質問です。 祖父が父に不動産を譲ると書いた遺書を残して亡くなりました。 それは生前からの祖父と父との約束でした。 正式な手続きを取り、不動産は書類上父のものとなりました。 祖父が逝くまで、祖父の通帳を管理していた父の兄と姉に、 その正式な書類を送りましたが、あちらからは返答ありません。 父の兄と姉は、父から借金がありますが、それも返さず、 祖父の貯金も使い果たし、 祖父が亡くなれば、不動産を売ってお金にしようとしていたのです。 そのあてが外れて、家賃だけはこれまで通り取ろうとしているのです。 法的な手段もあるとは思いますが、あまりことを大きくせず、“借主さんに不動産の家賃をこちらに支払ってもらえるようにしたい”のです。 そのためには仲介した不動産屋が分かれば解決すると思うのですが、それが分からないのです。 質問【不動産を仲介した不動産屋を探す方法を教えてください】 ビルの住所、マンションの部屋番号は分かっています。 テナント、借主の情報はありません。 直接、借主を訪ねる方法もありますが、できたら不動産屋を介したいのです。そして、今まで通りの契約で入金口座だけ変更したいのです。 もしかしたら、仲介した不動産屋でなくても、近くの不動産屋で大丈夫なのかもしれません。それも含めて、どなたか知識をお持ちの方に教えていただきたい。 よろしくお願いします。