• ベストアンサー

線路沿いの家ってどう?

nobu26nobuの回答

回答No.3

実家が線路脇のマンションです。 引っ越して来た当初は、振動・騒音が気になりましたが、慣れれば何て事はないです。(ただ、窓の高さが、電車内から覗ける高さなので、洗濯物の干す場所や着替えの時などは気を使いますが) No.2さんの言われている通り、深夜の工事が時々あって、イライラする事や、ドラマのいいシーンで電車が通過し興ざめ・・・なんて事がありますが、本当に慣れれば、何てことないです(ただ、私が鈍いだけかも知れませんが・・・)どちらかと言うと、マンションでしたので上階の人の生活音の方が、よっぽど酷かったですw。 ご年配の方や赤ちゃんが一緒に住まわれる場合でも、内装で工夫(線路側の壁に遮音ボードを入れる 等)すれば大丈夫だとおもいますよ。

superduper
質問者

お礼

ドラマのクライマックス・・・大事かも・・ 具体的な生活の話、参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 線路沿いの家ってどうですか?

    新築で家を建てたいと思っているのですが、候補の土地が6m道路を挟んだ線路沿いなのです。 ですが、なかなか希望条件に合う土地はなく、探し出して半年経ちましてやっと出た物件です。 駅から徒歩5分くらい、近くの踏み切りからは100mくらいです。 揺れや騒音は慣れるといいますが、夜中でもそんなものでしょうか? またそんなにしょっちゅう揺れていて、家の耐震等は大丈夫なのでしょうか? また線路沿いのガードレールが線路に向かって倒れているのですが、これって地盤沈下ですか? その場合、基礎を深くすれば大丈夫なものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 線路沿いの家

    アドバイス、よろしくお願いします。 お金の無い中、なんとか住み替え出来ないかと不動産をめぐった所、 線路沿い(線路から2mで敷地)の土地に注文住宅を建てる方向へと決まりました。 いろいろネットで調べたところ騒音、揺れ、鉄粉の問題が重要視されている 見たいですが、騒音と揺れは慣れると腹をくくりました。 鉄粉は幸い駅から近めのため、上り下りとも大してスピードが出てないせいか周囲の石や古い建物や杭を見ても錆びが付着したような形跡はありませんでした。 ここまできてもやはり不安が消えることは無く、質問をすることにしたのですが… 1、壁材、屋根材など建てる際に使用する材料や工法のアドバイスがあったらお聞かせください。(やはり揺れは細かく日に何十回もあるわけで、家の傷みが心配です。) 2、この質問から見て「私が見落としていそうな線路沿いに住む際の問題点」がありましたらご指摘&アドバイスをいただけると幸いです。 藁にもすがる気持ちです。 よろしくお願いします。

  • 線路近くの土地で家を建てようと思っているのですが...

    現在線路から10m程離れた土地に住宅を建てようと思っているのですが、騒音・振動等が心配です。 輸入住宅メーカーの方がおっしゃるには、 機密性の高い窓を使えば気にならないだろうとのことでしたが、実際はどうなのでしょうか? また、窓を開けたときが不安なのですがどうなのでしょう? 土地の条件が線路沿いというのを除けば、希望通りの土地なので購入しようがどうか迷っています。

  • 線路そばの宅地

    ちょっと長くなります。申し訳ありません。 住宅建設のため宅地を探しています。 昨日、大規模開発の分譲地で話しを聞いてきました。「取り合えず今度の週末まで土地を押さえておきます。」と言うことで、かなり気にいった土地でしたのでお願いしました。 駅からも近く、買い物にも便利なのでとても良いと思っているのですが、唯一の問題は線路から10メートルくらいしか離れていない事です。建築条件付で、大手ハウスメーカーの住宅を建てることになるので、標準の建物でもある程度は騒音は抑えられるのではと思っているのですが考えが甘いでしょうか?それ以外の条件は気に入っておりますが主人はやはり線路が近いのが「騒音」と「鉄粉などが飛んでくる」のではないかと気になるようです。 そこで特に線路の近くにお住まいの方にお聞きしたいのですが、やはり不都合はお感じになりますか?ハウスメーカーの方が先ほど簡単な設計図を参考にと届けてくれました。明日また来ますのでこれで大筋良いようなら設計士(?)に新たに図面を書かせますといっています。また、いずれにしても土地についての返事は週末にはしなければなりません。どうか、至急アドバイスをお願いいたします。

  • 線路(掘割)沿いの物件

    線路沿い新築一戸建て物件の購入を検討しています。線路は掘割なので、線路が家よりかなり下の位置で、家は崖の上にあるような位置です。線路が下なので、音はそれほど気にならないような気がしますが、住んだことがないのでわかりません。南側が線路なので日当たりは良さそうですが、騒音・洗濯物の汚れ・布団干し・電磁波・がけ崩れの危険性・将来鉄道が高架になったら騒音や日当たりが悪くなる・将来売るときなかなか売れない?・物件として価値が低いもの?などいろいろ不安があります。どなたか経験のある方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 神戸市営地下鉄の線路(線路が地上に出ている部分)から40~50メートル

    神戸市営地下鉄の線路(線路が地上に出ている部分)から40~50メートル離れた場所にある物件を検討しています。 少し距離があるので大丈夫かなと思うのですが 騒音はどうでしょうか?下見した時には気になりませんでしたが、10分程の時間だったので… あと線路からの電磁波などはどうでしょうか? どんな事でもアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 線路脇の住宅建設について

    線路脇に自分の土地があるのですが、そこに家を建設するかどうか迷っています。 ローカル線で列車の本数は少なく、夜間もほとんど通過はありませんが、やはり騒音、振動は少し気がかりです。 気を付ける事があればアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 線路近くの土地

    土地を探していて、相場より安く広い物件に魅了を感じています。 マイナス点は・・・ ・4m私道の間口2mの袋小路の土地(隣地と共有部分があり間口を下げて最大で2.3mの間口が取れる) ・物件の南側に約70m離れて私鉄線路と小さい踏切があり騒音が心配。  都内で家が密集しているために、線路と踏切は見えない。  →今はその物件の近く住んでていて、北側に70Mの距離に線路と踏切がある。   踏切が見える場所だが、北側の為に騒音はあまり気にならない。 プラス点は・・・ ・相場よりかなり安い ・かなり広いので袋小路の土地でも圧迫がない ・駅から割と近い ・周りの道が6m道路で広々している。 住み心地や売ることを考えた場合に皆さんの意見をお聞かせください。

  • 線路沿いの土地購入について

    現在、新築するにあたり土地を探しております。 二世帯建築のため広い土地を探していますが、なかなか見つからず、最近になって線路沿いの約70坪の土地を見つけましたが、公道まで出るのに私道で(袋小路)「古家有り約151.2m2、進入路に地上権設定有り、引込電柱有り、埋蔵文化財(No.170)瑕疵担保免責」と注意事項が。 近隣で売り出されている土地は坪単価50万円ですが、こちらは坪単価20万円です。 また私道ですが、73.24m2(22.16坪)で持分が11/2とありました。 場所は申し分のないところなのですが、私道であることと鉄粉や振動、騒音などが気になります。 鉄道は小田急線、急行は停まりますがロマンスカーは停まりません。 こちらの物件は見送ったほうがよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 線路際の一戸建て

    こんにちは。 最近になって家の購入考えはじめており、とりあえず色々物件を見ております。 その中に線路際に立っている一戸建ての3階建て新築が意外と価格設定もよく、家の設備も整っており、お買い得な気がするのですが、「線路際」と言うのが気になっています。 線路際で騒音や振動が気になったり、最悪ノイローゼになる、電化製品の寿命が短い、住宅に(振動が原因で)問題が出たなどで悩んだりした、あるいはしている方、もしくはそういう人を知っていると言う方、いらっしゃいましたらお話をお聞かせください。 ちなみに、同じようなつくりで4棟立って、2棟はすでに売れたようです。 線路は上下2本に貨物線が2本、線路とは4mほどの道路をはさんでいます。