• ベストアンサー

風邪の免疫抗体って

毎年のように風邪をひいていますが、以前に同じような風邪をひいていても、その年になればまた風邪をひいてしまいます。体内に抗体があれば同じ風邪をひかないように思うのですが、何故でしょうか? 風邪のウィルスの種類が多いからでしょうか?それとも、抗体が弱いため1年経つと効力がなくなってしまうのか?それとも、風邪に対する免疫抗体は体内に作られないのでしょうか? どなたか、教えて下さい。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.1

風邪に対する免疫抗体の寿命は半年ぐらいです。(体調によって伸びる場合もありますし、縮まる場合もあります。)ですから、一年も経つと、その風邪に対する免疫力がなくなってしまいます。 (これは風邪に関することであって、他の病気では、一生抗体を持っているものもありますし、2、3年でなくなるものもあります。) また、毎年流行る風邪も、毎年どこかしら変化をしているので、1年前の抗体が効くとも限りません。(インフルエンザがいい例でしょうか?) ですから、常日頃から体調に気遣って、風邪を引かないようにする必要があります。(風邪の菌が少々からだに入ってきたとしてもすぐ撃退できるように十分な栄養をとっているとか、睡眠不足にならないようにするとか・・・。) 大抵、風邪を引くときって、十分な食事をとっていなかったり、取ったとしても、バランスよく食べていなかったり、睡眠不足が続いていたりするときですよね。 「どうして風邪を引くの?」と考える前に、免疫力が低下するようなことをしていないかを考えた方が、風邪をひかなくて済むと思いますよ。

table_1969
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど、半年ぐらいしかもたないんですね。それで毎年同じような風邪を引いてしまうんですね。 いくら栄養や睡眠を充分に取れていても、周りが風邪をひいているとうつるんじゃないかという気持ちも「病は気から」って言う言葉どおり、免疫力が低下してしまうんでしょうね。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

hajime40さんの回答で十分かと思いますが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「インフルエンザの予防接種をすればいいでしょうか?」 ◎http://www.t3.rim.or.jp/~thama/QA/items/seibutu44.html (風邪にかかったときに・・・) リンク先も参考になります。 ●http://www.big.or.jp/~mastakeu/immuno.html (殺し屋は無差別攻撃をする) ◎http://www.atcm.ne.jp/dengyou/rabure/siryou.html (免疫の仕組み) 蛇足ですが、 ◎http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukaze/kaze4.htm (風邪をこじらせない方法) 経験的に、風邪の引き初めに「ビタミンC」をとると引かないで済むことが度々あります! ご参考まで。

参考URL:
http://www2.tokai.or.jp/chiro-masuda/newpage12.htm

関連するQ&A

  • 風邪をひきやすいのは免疫力が高いから?

    よく、年をとると熱が出にくくなったり、風邪の自覚症状がなくなったりするといいますよね。また、花粉症などのアレルギー反応も鈍くなると聞いたことがあります。これらは、免疫力が弱くなりウイルスに対して体が反応しなくなるために起こると聞きました。 だとすれば、「風邪をひきやすい」という自覚のある人は、一般には免疫力が低いと言われますが、実は免疫力が高く、体がウイルスに敏感に反応していると考えることもできると思います。 しかし、実際には、疲れていたり、抵抗力が落ちている時に風邪をひきやすいのも事実です。 風邪の症状というのは、侵入してきたウイルスをやっつけようとするために炎症がおきたり発熱したりしますよね。いわばウイルスに対して体がしっかり抵抗している証拠だと聞いたことがあるのですが、だとすると、風邪をひきにくい人のほうが免疫力も低い(つまり、ウイルスに対して体が反応しない)、ということになってしまいますよね。 このことについて、わかる方がいれば、教えていただきたいです。

  • 風邪などの免疫について

    ふと疑問に思ったのですが・・・ ある場所で風邪が流行っていて、その場にいた人たち次々に風邪をひいていったとします。 そういう状況下でも結局うつらずに(発症せずに)済んでしまう人もいますよね。 基本的に風邪はうつれば治った時にはその病気に対しての抗体ができるもの、と思っているのですが(違うのかもしれませんが)、発症しない人も抗体が出来ている場合はあるのでしょうか? それとも発症しない限りは免疫は出来ないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?

  • 風邪は引けば引くほど免疫がつく?

    私の母が「風邪は毎年型が変わるけど、引けば引くほど風邪自体に免疫が少しずつつく。」と主張していたのですが、そんなはず無いですよね。 どなたか本当のことを教えてください。 ちなみに、 新型インフルエンザまで「かかれば免疫つくから大丈夫」なんて見方をしています。

  • 風邪の免疫について教えてください。

    毎年、毎年風邪を引きますが、どうして免疫が出来ないのでしょう。 風邪を引かなくなるとか、かかってもだんだん症状が軽くなると言うことはありません。 それからもう一つ、インフルエンザでは高熱が出ますが、風邪ではそれほど高熱は出ません。どうしてでしょう。高熱が出るのは体が病原体と戦っているためと、よく解説にありますが、風邪について高熱が出ないのは、体が手を抜いているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本脳炎の抗体検査で免疫の有無を知りたい

    日本脳炎の予防接種についておたずねします。 日本脳炎は体内で抗体が作られ自然治癒する不顕性感染がほとんどだと聞きました。 この場合、すでに免疫を獲得していると考えることができるでしょうか。 さらに、抗体検査で免疫があるかどうかを確認することはできますか。 必要のない予防接種は受けさせたくないので、抗体検査を受けて免疫がないとはっきりしたら 接種したいと思っているのですが、そうした方法をとることはできるでしょうか。

  • 抗体の免疫動物と交差性について

    免疫染色を行うため抗体を選んでいます。 マウスの細胞を染色する予定です。 そこで 交差性とは何ですか? そのほか、種由来と免疫動物は以下の考え方でよろしいでしょうか? 種由来について 染めたい物の細胞がマウスである場合はマウス 免疫動物について 抗体が作られた動物の種類 インターネットで調べてますが、いまいち分かりづらくて悩んでいます。 抗体にお詳しい方、ぜひ教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 免疫は新型ウイルスに勝てるのでしょうか?

    世間では豚インフルエンザがはやっていて 海外では死者も出ているそうですが・・・。 豚インフルエンザに限ったことではないですが このようなウイルス性のものが我々のそばに来たとき 免疫の弱い人は不通にやられれてしまうと思いますが 頑丈な免疫を持っていればウイルスに勝てうるのでしょうか? (過去に同じ病気にかかっていて抗体ができてる場合は除きます) それともいくら体が丈夫で免疫が全開状態でも 結核やはしかやインフルエンザのようなウイルスが 体内に入ってきてしまったらまず勝ちようがないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 体液性免疫と抗原抗体反応の違いを教えてください。

    「体液性免疫」と「抗原抗体反応」は生物学のテキストでは、並列されて記述されていますが、 その内容に関しては、 両者とも、 「体内に侵入した抗原をマクロファージが取り込んで分解し、その情報をT細胞に伝え、それをさらにB細胞に伝えられ、B細胞が形質細胞に変化し、抗体を生産する。その抗体で抗原に対処する」 とされています。 それでは、「体液性免疫」と「抗原抗体反応」の違いとは何なのでしょうか? 「免疫」に焦点を当てた場合と「反応」に焦点を当てた場合の解釈の違いと理解することもできますが、 もしそうだとすれば、そのときの「免疫」と「反応」の違いとは何なのでしょうか? お教え下さればと存じます。 宜しくお願い致します。

  • 風邪は何回ひいても免疫はできないのでしょうか?@@

     風邪をひいてしまいました。^^;  2年ぶりぐらいです。  で、以前から不思議に思ってたんですが、風邪はいままで何十回もひいてるのに  免疫はできないもんなんでしょうか???  うなされながら思ってします。  よく風邪とガンの特効薬を発明できたら、ノーベル賞だとかいいますが・・  実際どうなんでしょうか???  ご存知の方どうか教えてください。  よろしくお願い致します。    

  • 免疫原生と抗原性の違い

    「免疫原生」と「抗原性」の言葉の意味の違いについて 私の理解であっているか確認させていただきたいです。 どちらも起こっている現象は同じで 抗原に対する抗体が作られることが起きていると思います。 「免疫原性」は目的の抗体を作りたいときに 動物体内に抗原となる物質を注入することで体内に抗体をつくらせる ことができる性質。 「抗原性」は、体内に入ったときに異物として排除しようと抗体ができてしまう 性質。 つまり、前者はその人為的に欲しい抗体が作りやすい性質なのか、後者は 排除して欲しくないのに、抗体をつくることによって拒絶されてしまう性質をもつ。 ということで、そのできる抗体が望まれているのかそうでないのかの違いから それらの言葉があるいうことでよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう