• ベストアンサー

市販のDVDがPCで見れない

MASA19671967の回答

回答No.3

「DVD43」で日本語ページを検索してみて下さい。 解説されたページなどが複数見つかると思います。 悪用もあり得るソフトですので、 使用に十分ご留意下さい。

tikezou
質問者

お礼

ありがとうございます。 常駐タイプはちょっと抵抗があるので、コーデックで対応してみます。

関連するQ&A

  • 市販のDVDが再生できません。

    市販のDVDをWMP11で再生しようとすると、”プレビューには、DVD情報なしを再生する”とでてきて再生しようとすると、”DVD ドライブ、デコーダ、およびビデオ カードの間でデジタル コピー保護エラーが発生しているためこの DVD を再生できません。”となってしまいます。 著作権保護がかかっているのでしょうか。 だだほかのPCでは再生ができます。 どなたかご教授ください。

  • PCで製作したDVDを市販のDVDプレイヤーで再生したい。

    e-machinesのJ4501を所有しています。付属のStationTVで録画した番組を、同じくStationTVの機能にある「DVD作成」で、DVD-Rにムーブしました。このとき「PowerDVD」が立ち上がりましたので、この「PowerDVD」というソフトで書き込んだと言えると思いますが、このDVDを市販のDVDプレイヤーで再生したいのです。  市販のレコーダーなら、“ファイナライズ”すればいいのですが、PCでこの“ファイナライズ”をする方法が見つかりません。どうしたらよいでしょうか?

  • 市販のDVD-ROMを自動再生させたいです

    Windows XPのSP3を使用しています。 内蔵型のDVDドライブに市販のDVD-ROMを挿入しますと、 DVDが自動再生されるようにしたいです。 下記が現状です。 (1)市販のDVD-ROMを挿入 (2)DVDは自動再生されず、ウィンドウが開き、  DVD-ROM内の「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」のフォルダが出てきてしまいます。 補足 A・DVD再生ソフトは有料の「Nero Showtime」をインストール済み。    B・DVDドライブを右クリック→プロパティ→自動再生はDVDムービー=Neroでのビデオ再生を選択済み。    C・VOBファイルをNeroに関連化させる設定をインストール時に行いました。 上記の補足AとBとCの設定を行っているにもかかわらず、DVD-ROMが自動再生されない理由が分かりません。 どなたか解決策をご存じでしたら教えてください。 ちなみに、自動再生ソフトはNeroにこだわっているわけではありません。 WMPでも構わないです。

  • PCでDVDを観覧したい

    CDについてきた付属のDVDをPCで観覧しようと思ったのですが メディアプレーヤーで開くと 『DVD情報なし』『著作権保護の構成中に問題が発生したのでDVDを再生出来ません』 と出て再生できません。。 PCに入っているPowerDVDという再生ソフトで再生しようとすると 『グラフィックカードのTV出力ポートは使用できません。』 のエラーメッセージが出ます。。 お恥ずかしい話ですが、まだDVDプレーヤーを持っていないので 観覧する方法はPCしかありません。 どこを正せば見れるようになるでしょうか?? どなたか教えてください。。

  • 市販DVD再生時に”著作権保護の問題で再生できません”

    市販のDVDソフトをパソコン(WMP9)で再生したいのですが、”著作権保護の問題で再生できません”と表示 されて再生されなくなりました。同ソフトを半年ほど 前に再生した時は正常に再生できたのですが。。。 パソコンの設定が何かおかしくなったのでしょうか。 対応策を教えて下さい。

  • DVD-Videoの音が出ない

    DVDのプレイヤーにWindowsMediaPlayer(以下WMP)を使っていたのですが、DVD-Videoを挿入した際必ずPowerDVDが起動し(DVDを入れたときの行動を「何もしない」に設定しても)、邪魔なのでPowerDVDをアンインストールしました。 後日、DVDを再生しようとしたら「再生に必要なデコーダがない」と言われ、PowerDVDのアンイストールが原因だと気づき、Windowsのシステムの復元でアンインストール前まで戻しました。 WMPでDVDの映像は表示されるようになったのですが、音声が出ません。また、PowerDVDを起動できません。 PowerDVDは起動できなくても大して問題ないのですが、WMPで音が出ないのは困ります。最善の道を教えてください。

  • 動画を市販のDVDプレイヤーで…

    PCの動画を市販のDVDプレイヤーで再生したいのですがどうしたいいのでしょうか??拡張子は「avi」です。 動画の内容ですが著作権にはふれていません。 よろしくお願いします。

  • DVDについて

    Dellのパソコンに入っているPowerDVDでDVDを再生しようとすると、DVD自体のデータは読み取れるのですが、いきなりドライブの回転数?が下がり、PowerDVDが応答無しになり再生できません。DVDを出したらPowerDVDもちゃんと動くようになるのですが、何が原因なのかわかりません。どうすればいいのか、さっぱりです。よろしくおねがいします。

  • DVD Shrink

    DVDShrinkとNero6を使い、DVDコピー歴は5年くらいになります。今年に入ってからファイナライズが途中で終了してしまう現象が起きてしまい(民生DVDで再生不可)PCでしか再生できないDVDが焼きあがってしまいます。VISTAを何回もリカバリしたり、Nero8にバージョンアップしても同じ症状が続きます。八方塞がりました!助けてください!

  • 市販のDVDが再生不可能になりました

    Windows 7を使用しています。ちなみにドスパラ製です。 内蔵型のDVDドライブに市販のDVD-ROMを挿入しますと、 以前は普通に自動再生されていたのに、現在再生が不可能になっています。 下記が現状です。 (1)市販のDVD-ROMを挿入 (2)DVDは再生されず、自動再生という画面が開き、全体のオプションで「フォルダーを開いて表示」というものしか選択が出来なくなる。 (3)これをクリックすると、「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」のフォルダが出てきて、この後フォルダを開いても何も表示されません。 最近市販のDVDを再生させていなかったので、何が原因で発生したかははっきりとは分かりませんが、大きな変化点が2つあります。 (1)Nero 9の Nero Express Essentialsを使い、データCDをコピーした (2)EPSONのプリンターと接続するため、ソフトウェアーのインストールを行った 個人的には(1)が怪しいと思っています。 Nero 9に関しては初期に内蔵されていて、今までは使ったことがありませんでした。 従って、ユーザー登録もしていませんし、バージョンアップもしていません。 「自動再生の詳細」でもDVDムービーでWindows Media Playerで再生できるように設定していますし、Windows Media Player自身もHDD内に保存してあるムービーならば再生は出来ます。 さらに、「いじくるつくーる」を使用してAutorunの抑制も実行してみましたが、右クリック時に「自動再生を開く」という項目がなくなっただけで、解決はしませんでした。 何か他に方法があれば教えてください。