• ベストアンサー

見えるもの…これは何?

gentouの回答

  • ベストアンサー
  • gentou
  • ベストアンサー率53% (51/95)
回答No.4

それは、眼球の中の赤血球が、視界の外で像を結んだものです。 私も子供の頃から見えて、なんだろうなあと思ってきました。 科学雑学の本で知ったのですが、下記MLにも簡単に書いてあります。 本によれば、年を取るにつれて増えていくそうで、実際子供の頃は1、2個だったのが今では十数個のかたまりになって見えます。 物心ついて以来数十年これを見続けていますが、目に障害はありません。 病気じゃないですよ。

参考URL:
http://www.freeml.com/ctrl/html/MessageForm/science@freeml.com/3595
mamamilk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リンク先をみてみましたが、そこに書かれている事(説明の仕方)が自分とそっくりで驚きました! 同じように幼い頃から『コレ何だろ~?』と不思議に思っていた人がいると知って、なんだか嬉しいです。 赤血球が見えていたなんて…安易には仕組みを想像出来ず、詳しく調べてみたくなりました。 大変参考になりました!

関連するQ&A

  • 目について

    子供のころからの疑問なんですけど 目を瞑って明るい所を見たり ライトなどの光源を見つめたりしたときに 何か小さい粒が動いて見えるのこれってなんなんでしょう? どの様なものかと説明するのは難しいのだけど よく星が飛ぶとか言うあれの密度が高い感じ 顕微鏡でみた何かの粒子(生物的な動き)みたいなの。 自分の中では目の中の何かが見えるのかそれとも 視覚神経のいたずらかと思ってるんだけど。 別に困ることも知ってどうするって事も無いんだけど この疑問を一生疑問と終わらすのもさびしいと 思いこの場を借りて質問させていただきました。

  • 眼球に詳しい方  <m(__)m>

     還暦過ぎて、玩具同様の安価な顕微鏡で畑の微生物を観察しています。 小さな汚れの球がレンズの中に立体的にあるように見えました。細心の注意を払って分解掃除しましたが除けません。 顕微鏡を回転させたとき、被写体は回転するが、立体的に分布する小さな球は回転しません。 なんと、目を変えてみると全くクリアなのです。 利き目のほうに、もしかしたら、眼球中に小さな球が浮遊している(?)のかと推測します。 私の眼球がどのような状況になっているのか、教えてください。                                   <m(__)m>

  • 眼球がキョロキョロ振動しています

    仕事の都合で顕微鏡を覗きますが、 数時間覗いて目が疲れたとき、目を閉じた状態で瞼の上から手のひらで眼球を触ると、すごい速さで眼球が振動しています。自分では動かせる速さより早く、おそらく上下にキョロキョロ動いている感じです。 皆さんもこのような症状の経験はありますか? これはただの疲れ目で放置してよいものですか?

  • 目の前に浮かぶ半透明の物体はいったい何?

    誰もがそうかわかりませんが、 良く明るい方(外とか蛍光灯とか)をボーっと見ていると 目に前に半透明の物体、すごく小さいものが無数に動き回り 中にはひも状のもの(これも半透明)が見えます。 眼球を動かすとその動きに合わせて動いたりもします。 どういうものかを具体的に言うと 顕微鏡で見た細菌のような物です。 見えたことがある人はこの説明でわかると思います。 これはいったい何が見えているのでしょう? 自分では目の水晶体の上の涙の部分に浮いているゴミが 見えているのかなぁ?とか思うのですが そのように目にくっついている部分は見えるものなのでしょうか? そうでないとしたらどこが見えているのでしょう?

  • ◆微生物が見える◆

    ◆微生物が見える◆ 僕には微生物が見えます。 空気中をぼんやり見ていると顕微鏡で見えるような微生物がいくつも動いているのが見える事があります。 これに気付いたのはもう小学生の時からだったと思います。 これって、異常ですかね!?

  • 微生物のようなものが見える

    最近は見えなくなりましたが、小さい頃に時々微生物のようなものがみえました。 理科の教科書に登場する、ミドリムシやゾウリムシに近い形のものです。 うまく説明できないのですが、目の動きと一緒に動いてみえるので、眼球の表面にいる微生物か何かが見えているのかなあと思っていました。 同じような経験をなさっている方って、いらっしゃるのでしょうか? そしてあの現象はなんなのでしょうか? とても気になっています。

  • 顕微鏡

    生物のレポートなんですけど、顕微鏡で高倍率の時に凹面鏡、低倍率の時は平面鏡を使うのですか? できれば、図で説明して頂けたら有りがたいです

  • 自分の目が異物のようです

    日ごろから目の体操やら何やら色々やっているので目の筋肉は疲れにくいのですが、最近なんだか眼球そのものに血液が行ってないみたいで、自分の目のはずなのに、まるで目玉のかわりに石ころでも入れているような異物感がします。 筋肉が疲れているわけではないようなので、マッサージしたり、目の体操をしてもあまり効果ありません。 今はとりあえずホッカイロで暖めてますが・・・ これって一体何なのでしょうか

  • 顕微鏡をのぞくと 回りが黒く見えます

    顕微鏡をのぞくと 回りが黒く見え、中央の円い部分だけがまともに見えるのですが、眼球を動かすたびにその円がころころ動き、まともに物体を見ることができません。 たとえば上を見ると、○が上に動き、右を見ると○が右に動く感じです。 説明が難しいのですが 黒い画用紙の中に、円でくりぬいた部分だけ見ることができる、そんな感じです。 昔から(中学校のころくらいから)そうだったのですが、顕微鏡をのぞく機会がなかったため今まで強く意識をしてませんでした。 ですが昨日 数台の顕微鏡を見る機会があり、いずれの顕微鏡でもそのように見えたので、症状をはっきりと自覚しました。 一緒にのぞいていた主人はきれいに見れるよ、というので 顕微鏡には問題なく、やはり症状は私独自のものみたいです。 飛蚊症かなとも思ったのですが、何か特別な目の病気か何かでしょうか? 今年度中に視力回復の手術を受けたいこともあり、気になって質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 目の大きさと視野(目の細い人は視野が狭い?)

    笑福亭鶴瓶さんが、TVで「他人が上から指を出して、(鶴瓶さんが)見えたら返事をする」みたいな事を以前やっていて、スタジオ見学者も驚く位「指が視野に入るのが遅い」=「上下の視野が狭い」印象を受けました。 生物学的に「視覚の構造」は知ってるつもりも「目の大きい=視覚情報(左右含め)が多い」「目の大きい=視覚の情報負担が多い(入力情報が多い)となるのでしょうか? そうなら「視野測定の基準」めいた物が存在しますか?「医学的説明で、負担?ストレス大?」で正解でしょうか?専門家の方の答が欲しい!