• ベストアンサー

イジける息子(6歳)との係わり方

 「皆がうちに来たくないって言っている」とか「皆ボクの事は嫌いなんだ」とか、よく言います。  性格的には決して暗いとかではなく、我が強くお友達と口ゲンカばかりしています。『自分も言っているんだから』と私は思うのですが、頭から否定するのも心配だし。  こういう時、本人の悪い所も諭しながら相談にも乗ってあげられる良い励まし方を是非教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

現在9歳の我が家の娘も、7歳くらいまではそのようなことがよくありました。 娘の場合口ゲンカではないですが、自分の欲求を曲げないので お友達のしたいことと一致しないと「遊んでもらえない」と感じていたようです。 2年生の後半ごろから徐々に、自分の欲求とお友達の欲求の折り合いを つけられるようになってきた、また、お友達のしたいこともやってみようかな、という風に 考えられるようになってきたようで、このようなことは言わなくなっていきました。 当時は、lululaさんと同じように、 「○○(子供の名)がこうだから」とか「こうしてみたら」とかいろいろ 言ってしまっていましたが、今から思えばそれらが 子供の問題の解決につながったような気はあまりしません。 私はそのような対応はできなかったけれど、こうしてやればよかったな、と 今も思っているのは、「そう、○○は皆が○○の事嫌いな気がしてつらいんだ」 「皆がうちに来たくないって言っててイヤだったんだ」と ただ、その苦しい気持ちを聞いてやればよかった、ということです。 今になって思うのは、そんな風に感じるのは、欲求の単純さ、幼さのせいで、 成長していく中で少しずつ自然に変わっていくものだったんだなぁと思うのです。 敢えてなにか示唆するのだとしたら、 お子さんの、ご自分の欲求を前にだす「我の強さ」を 悪いところ、と考えず、「自分のしたいこと」と「お友達のしたいこと」が 違うときはどうしたらいいんだろうね、という投げかけだけで よかったのかな、と今は思います。 子育ては過ぎてみないとわからないことの連続ですね・・・ お互い頑張りましょう。

lulula
質問者

お礼

 悲しいねって聞いてあげるだけだと甘やかしているような気がするんです。で、つい否定もしてしまうのですが。kagemaru55 さんの言うとおり聞いてあげるだけにしてみようと思いました。私が理由無しで優しくなれたら息子もわかってくれる日がくるかもしれません。  「子育ては過ぎてみないとわからないことの連続ですね・・・」本当にそうですね。って思っていても、これからまだまだジタバタしてたくさん質問してしまうと思います。その時は又宜しくお願いします。  有難うございました。

その他の回答 (1)

  • gentou
  • ベストアンサー率53% (51/95)
回答No.1

逆に、聞いてみてはいかがでしょう? 「みんなの家に行きたい?」「みんなのこと好き?」など。 肯定的なら、「それならみんなもあなたが好きだよ」 否定的なら、「まずみんなを好きになってごらんよ」 あるいは、「自分が嫌になる事を言ってると、本当にそうなっちゃうよ」と注意してみるのも、効果があることが。 「だけど」という言葉は、多くの場合禁句です。 むずかしいですね。

lulula
質問者

お礼

「まずみんなを好きになってごらんよ」で、「1人でいいもん。」と返ってきます。でも実際はそうではないのが解るので困り者です。私は誉め下手なので息子はイジけてしまっている部分もあるようです。もうすぐ小学生。何とか頑張りたいものです。早速のお返事有難うございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう