- ベストアンサー
やられても平気な息子と数字
- 4月から小学1年生になる息子の事で相談です。現在の保育園では強い男の子が多いです。口はもちろん、ブロックで叩く何の技か取っ組み合って投げるたまに息子がキズになっている時もありますがほとんど聞いてもいいません。
- そうゆう子はざっと見クラスの男の子の3分の2です。兄弟が多い・従兄弟が多い・空手に通っている。そこでうちに子はストレスをためているのか家で姉とケンカする時や親にはものすごい言ったりやったりするのにお友達にはやられてそのままです。
- また息子の習い事は習字のみで姉もいるので経済的にもあと一つできるか?って所ですが周りは2・3コ当たり前みたいです。そこで保育園残す数か月でひらがな・数字の練習帳をやったそうですがひらがなは習字を習っているので書き順よくまあキレイに書けたけど数字が苦手みたいでみんなが「2 あるとしたら あといくつで 10になる?」答え「8」みんなできるのに息子は出来なかったそうです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
保育園ということは、共働きの家庭が多いということ でしょうから、習い事を複数やらせる余裕もあるでしょうし 「お母さんが忙しい=習い事をしててくれたほうが楽」と いうこともあると思います。 習い事が本当にその子に合っていたらいいのですが、 合っていない場合や複数の習い事で疲れていると 学校や幼稚園でもめる子も多いですよ。 「2 あるとしたら あといくつで 10になる?」 今これができる必要があると思いません。 結局小学校で習います。 逆にあまり早くから教えてしまうと学校の授業がつまらなくなり、 授業を聞かないでいるうちに気づいたら理解できなくなっていると いう状況になる子もいます。 どうせやるなら、学校で足し算と引き算を習ってから、少しずつ高度な問題をやらせるほうが飲み込みが早いですよ。 そして、もし習い事を増やすにしても、お子さんが内弁慶ならば集団スポーツなどにしては? 習字をやっているのにさらにそろばんや公文だと、学習系(個人でやるもの)ばかりになってしまうので、もっと友達とかかわる(=意思表示ができるようにする)習い事のほうがいいのでは?
その他の回答 (3)
はじめまして! 男の子三人のママです(中学 小学 三歳) まず習い事・・兄弟で同じって理想なんですよね・・ 親としては送り迎えが楽ww でも我が子は個性がバラバラ・・orz 最初は上の子二人 サッカーやってましたが、次男がサッカーをやっている姿がとても嬉しそうじゃない・・ たまたま囲碁の教室のプリントが目に入り これに通わせてみると・・今回 大きな大会で優勝しましたw 長男も大好きなサッカーでメダルを何度か貰い・・やはり兄弟でも個性色々です・・・ お子さんが笑顔で習える物を見つけてくださいね♪ あと・・数字・・我が家は飴でやりました・・ 10個の飴を二個お父さんに上げて~ 何個あまる? 8個~~って感じで 目に見えるものが一番ですよ・・ 数字にいきなり置き換えるよりも 身近な物で数になれさせてはどうですか? 我が子は二人とも計算だけは得意です。(意地汚さも手伝って食べ物だと頭に入ったのかもww) お風呂で数を数えて上がらせます。 数に慣れると解らなくても掛け算を言わせました・・ 取り合えず わからなくても歌のように覚えたら良いかな?っと 学校で あ・・・これ知ってるって興味持って意味をきちんと覚えて来ました。 まずは意味はわからなくても良いと思いますよ。。 まずは興味を持たす!これが一番だと思います。 夕食でも機会ありますよね? 〇〇君 お父さんにから揚げ3つ乗せて お姉ちゃんのと〇〇君のは2個ね~~っとお手伝いの中にも取り入れる 上手に出来たら よくわかったね~~あってるよ!!凄いで十分です・・ 本格的に教えてくれるのは小学校です。 まずは 数字ではなく 数に慣れさせると良いと思いますよ。
- szes2003
- ベストアンサー率32% (21/65)
>>やられても平気な息子 本人が平気ならそんなに気にすることもないのでは?大怪我をするとか息子さんが嫌がっているなら別ですが擦り傷程度や息子さんがやられることを何とも思っていないなら余り神経質にならないほうがいいと思います。 ただ子供の事ですので加減がわからなかったりするので先生には気をつけて頂く様にお願いして、乱暴者の子には「○○君のお母さんやけど○○君おとなしいから助けてやってね。もし苛める子がいたらおばちゃんが怒るから教えてね。おばちゃんが怒ったら滅茶苦茶怖いから(凄みをきかせて)。他の子や先生にも教えてくれるように言ってあるけど(ここが大事)僕も頼むね」って言っておけば余程のオバカでないかぎり小さいからこそ○○君を苛めると大変なことになるって思うらしいですよ。 数の認識や計算は生活に結びついているものです。学校で10-2=8と習うよりも毎日の生活の中で「クッキー10枚あったの2枚食べたら何枚残ってる?」とか「今日のおやつ、お煎餅3枚ずつやけどお姉ちゃんの分も一緒にしたら何枚いるかな?お母さんも2枚食べたいから、そうしたら全部で何枚かな?」など物を使っていくのがいいと思います。我が家の子供たちは(二人とも成人ですが)小さいときからこのようにしていたら3歳過ぎから簡単な足し算や引き算ができていました。掛け算や割り算、分数などもそのような教え方をしてそれがどういうものかを理解していると何故そういう計算をしてその答えが出るかがわかってきます。 問題集を解くだけでは面白くないし数の認識がキチンとできていないと難しくなるにつれてついていけなくなるかもしれませんし(現に大学生になっても分数はチンプンカンプンで、酷い人になると掛け算、割り算が出来ない人までいるそうですから) はじめが肝心ですから焦らずに毎日の生活で数の認識をさせてあげて下さい。駄菓子屋さんで決まった金額の中でお買い物をさせるのもいいですよ(駄菓子屋さんは端数がないので計算し易いです) その他に時計や定規の読み方や足し方(?)などもでてきますので普段から「今何時?」とか「あと5分したらお母さんに教えてね?」などと日常に取り込んでいくようにすると自然に身に着いてきます。でもこれはアナグロ時計でですよ(デジタル表示するものは表示を消しておく) 習い事ですが本人が習いたいものがあるならいいのですが、そうでなければ急いで行く事もないのでは?4月から小学校ということですが環境が変わって子供なりに慣れるまでは大変ですしストレスもあると思いますので。小学校に行くようになって仲良くなったお友達と一緒に行きたくなるかもわかりませんしね。学校にも慣れてきてからでもよいと思いますが。 一つ提案なのですが、もし習われるならスイミングはどうでしょうか? 我が家の息子は嫌がったので行かせてなかったのですが三年生、四年生と病気でプールに入ることができず五年生で入れるようになった時は泳がれず恥ずかしかったようです。男の子は特に気にするようで高校卒業までは大体プール授業はあるでしょうから、ある程度泳げるようになっておけば楽だと思います。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 習い事ですが 何でも良い と言う訳ではありませんよ。 環境や性格、等によって 兄妹で異なっても良いと思います。 姉様が書道なのは きっと女児ですから字は綺麗な方が良いだろう 等で習わせたと思います。 だけど 息子さんの場合は 落ち着かせるよりも 防御策として空手を習った方が良いのでは? 保育園の環境が悪いのですから 保育園を変更する それが無理なら防御するしか無いです。 公文は習いませんでした。 自宅で問題集をやりましたよ。 日にちはズレますが 毎月『ようちえん』等の本を買ったりしてました。 子供にあった習い事をする方が良いですよ。 リンゴシール等を買って問題を作ってみたりしたらどうですか?