• ベストアンサー

数字好きの1年生の息子

お世話になっております。 1年生になる息子についての相談です。 息子は数字や計算、天体などが大好きで、特に数字に関してはものすごい興味を持っています。 学校の勉強は(算数だけでなく)当然物足りない様子です。 学校の勉強や受験という概念ではなく、もっと数学的な能力を一度試してみたいと思うようになりました。 私自身は早期教育的なものに全く興味がなく、それよりも社会で生きていく上の教育をしたかったので、幼稚園も人との接し方やマナーなどの生活を重視したのびのびタイプのわんぱく園に通わせ、学校も勉強のレベルはあまりよいとは言えない普通の学校です。 勉強への興味は子供がなぜか自然に出てきて、ロクに何も教えませんでしたが(聞かれれば答える程度)、勉強(数字)への興味は年とともに増す一方です。 頭のよい子だなあとのんびり思っていたんですが、友達にこんなことができるということを話すと、ほとんどの人が口を揃えて「何かやらせなきゃもったいない!」「テストとか受けさせてみたら?」などと言います。 元々勉強に力を入れる気はなかったのですが、子供が興味を持っていてとても大好きなので、親として何かできることがあればしてあげたいと思うようになりました。 息子自身ももっと数字の勉強がしたい!と言ってますし。 このまま何もしないで勉強への興味が薄れてしまうのも、もったいない気もします。 幼稚園の時は学校へ行けば勉強できると楽しみにしていたのですが、いまは学校の勉強は簡単すぎてつまらないと、やる気が出ないようです。 長くなりましたが、そういった能力を試す試験などありますか? 自分でも調べましたが、お受験的なものばかりで、なかなかありません。 それでも1年生でというのはあまり見かけません。 できれば、数学の楽しさを高いレベルで味わえるような教育をさせられるとよいのかなと思いますが、そういった機関はありますか? できるだけ多くの情報を集めたいので、 たくさんの回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

#1のお答えの「公文」は良いと思いますが、わが子の経験ではすこし「くどい」(同じ事をやらせる量が多すぎる)ので、間引きしてくれる先生を捜した方が良いかもしれません。 私は昔「学習雑誌」一年生で四年生の分を読んでいました、一年生の内容はバカバカしくって。^^ 親が教育熱心と言うより、虫にゲテモノを喰わせるように上級の教科書を買ってきて与えられたので、小一で大人でも使える(今パソコン台になっている)デスクと回転椅子を買ってくれたのにも載せられて、バリバリやっていました。 中学のときには大学の化学専門レベルの教科書を読まされたおかげで化学で飯を食っています。

taitairin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 #1さんのお礼の欄にも書きましたが、反復練習(=くどい)の感は確かにあります。 上級の教科書を与えられたときは、 親御さんは内容について教えてくださったのでしょうか? それとも、ご自分でどんどん勉強されたんでしょうか? 学習雑誌というのは、どんなものでしょう? うちは「そーなんだ」という雑誌を息子のために定期購読していて、 息子も熱心に読み、知識も増えましたが、そういう類の雑誌とは違いますか? あとは数字や天体の図鑑を読んだり、 2~3年生のドリルなどをしています。 質問ばかりになってしまい、申しわけありません。 よろしければ、再度回答いただければ幸いです。 現在、お仕事で活かせているというのは素晴らしいですね。 息子にも将来、糧となるような教育をしてあげたいです。

その他の回答 (4)

  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.5

そろばんはどうでしょう? 大人になっても暗算力は役に立ちますよ。 6歳で暗算検定1級 http://www.youtube.com/watch?v=aDZnlpVZO50&feature=PlayList&p=AD3B4F9EB6E540A5&index=16

taitairin
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変失礼しました。 回答ありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

学研の、「科学」と「学習」って本は、ご存じでしょうか? http://shop.gakken.co.jp/kg/ 私は「日本人の基本」だと思っているんですが。公文とか、点数を取る方が大切でしょうか? ここ20年くらいじり貧になっていますが、まだ生き残っているんですよ。

taitairin
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 サイト、拝見致しました。 もちろん、点をとる以外にこういったいろんな興味をもてるような教材はよいと思います。 いまのところは、定期購読の雑誌ぐらいですが、雑学的なことを学べたり、科学の実験セット等も入っていて本人は楽しく読んでいるようです。 ただ、点をとることなんて、大事じゃないと親が決め付けてしまうのは、やめることにしました。私もそう思っていたんですが、本人が楽しんでやっていることに否定的な考えを押し付けるのもどうかと思ったので・・・。 情報、ありがとうございました。

  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.3

NO.1の続きです。 よくみたら今年の算数オリンピックは5/25に応募締め切っていました。すみません。 来年ぜひ試していただければと思います。 4桁の足し引き算と2桁の掛け割り算というのは凄いですね。 計算能力は飛びぬけているようなので文章題に挑戦してみてはいかがでしょうか? 文章題は計算能力を使う前に国語力が問われます。 うちの子の場合はこの国語力がないので頭を悩ませています。 これは浜学園の小1最高レベル特訓算数4月の最初の授業での文章題です。 「はまこさんは、そのこさんよりおはじきを2こおおくもっています。 ふたりのもっているおはじきのはんぶんずつをこうかんしたら、そのこさんのおはじきは5つになりました。 はまこさんははじめいくつもっていたでしょうか?」 うちの子はもちろん、私も「は?」でした。 うちの子は2桁の足し算引き算はできるのですがそれを使うまでに到りません。 即答していた子が一人いましたが、予習していたのかもしれません。 この手の文章題がどんどん難しくなっていき家では親が翻訳してあげないと解けません。 国語力をどうやって上げていくかという問題にぶつかっています。 算数オリンピックも灘中などの算数トップ校も高度な文章題が出るので、今度はそういう問題にチャレンジしてみてはどうでしょうか? 算数が好きな子ほどクイズを解く様にはまると思います。

taitairin
質問者

お礼

続けてのご回答、ありがとうございます。 教えていただいた文章題、息子に見せましたが、 やはりちょっと首をかしげていました。 国語力は数字の知識ほど、飛びぬけてすごいというわけじゃないので、 普通の1年生だったら、難しいのかなと思いました。 文章題に興味を持って、解いてくれると、 数学力もぐっとあがりそうですね。 ありがとうございました。

  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.1

 小1の息子の父です。公文をお薦めします。 公文は授業でなく自主学習によって本人ペースで進むので出来る子はどんどん進みます。  うちの子は公文には行っていませんが、ポケモン友達でとてつもなく数字が好きな子がいます。 その子は年中で公文をはじめて、この5月には小1にもかかわらず小6まで全て終えてしまいました。 進学塾の公開テストでも飛び級の小2で受けて500人中ベスト10入りしていたので本当に向いているのでしょうね。 四則演算(+-×÷)ができるようになれば「算数オリンピックキッズBEE」に挑戦してみてはどうでしょうか? 算数オリンピック http://www.sansu-olympic.gr.jp/ 小学生の間は子供の才能を生かすも殺すも親次第です。

taitairin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公文は友人の何人かにも薦められました。 型どおりの計算式、問題の反復練習というイメージが強く、 先生によってかなり差があるのではないかと考えていましたので、 実践を踏みとどまっていました。 出来る子がどんどん進めるのはよいですね。 ただ、本人は計算式をもくもくと解くのも好きなようなので、 もう少し調べてみたいと思います。 四則演算は足し算引き算は4ケタ、掛け算割り算は2ケタができる程度 (筆算や九九じゃなく暗算で)ですが、オリンピックには出れそうですかね? >小学生の間は子供の才能を生かすも殺すも親次第です。 全くその通りです。 自分に学歴がないため、勉強なんてあまり意味ないと決め付けて、 子供に大好きなことで十分な環境を与えられなかったことを後悔してます。

関連するQ&A

  • 息子に適した学校を知りませんか?

    中二の息子の進学について質問いたします。 息子は現在中二で、都内の小・中・高・大一貫校に通っています。全く勉強が出来ず、成績はいつもビリから数番目をさまよっている状態です。 不良とか、不登校とか、そういうのではなく、非常にまじめな子供で、1日のかなりの時間を勉強に充てているのですが、それでも成績が伸びません。レベルの高い学校なので、小学校から入った息子は中途から競争に勝って入学してきた同級生に追いつけないのかも知れません。 勉強ははっきり言って好きな方ではないので、いやいや勉強をさせられている、といったところは見受けられます。理科系の勉強(特に生物)には興味があるので、成績もいいのですが、他の学科の成績は壊滅的です。高校進学時には下位10名ほどが足切りされるのですが、このままだと間違いなくそうなりそうです。 そうなることを避けるため、小学校高学年の頃から親が息子の勉強を手伝い、何とか支えてきました。息子もいやいやながらそれに従い、学校から帰るとすぐに塾通い、そして家でも夜遅くまで勉強していますが、成績は相変わらずで、下位グループから抜け出せません。 最近親として思うのは、こうして寝食を削って息子に勉強させるのが、本当に本人の為になるのかということです。今、息子は自身の人格を確立させるための重要な時期にあると思います。その大事な時期にこうして昼夜勉強漬けにして、しかも敗北感を与え続けることが、本人の成長に役立っているのかと考えると、少しもそうは思えません。親としては、本人が将来的に良い就職口を得て経済的に安定した地位を確立できれば安心ですが、それよりも本人が満足のいくような人生を送り、人間的にも成長してくれればと願っています。 そこで質問なのですが、どなたか息子に適した学校をご存知でしょうか。生徒をいたずらにランク付けしたりせず、本人の能力や性格を矯正するのでなく長所を伸ばし、自分の興味あるテーマを掘り下げていけるような教育を行っている学校はないものでしょうか。もしそうした学校があれば、中学卒業後はそこに息子を通わせたいと思います。 息子は魚や昆虫などの生物が好きなので、たとえば海の近くの、生物の研究や観察などに重点を置いた教育を行っている学校などがあれば理想的です。場所は問いません。日本で無理なようであれば、海外の学校でも問題ありません。

  • 小学5年生の息子がいます。

    小学5年生の息子がいます。 親が言うのもなんですが、60人くらいいる学年で成績は上位です。 このまま地元の中学校に入学させるよりも、少しお金を払ってでも進学校の中学に通わせた方が、彼の実力を活かせてやれるのではないかと思っています。 今のところ、本人の意向で、塾には通っていませんが、通信教育でチャレンジを始めました。 いろいろ聞きたいことがあるのですが、近しい方に、そういうことに詳しい方がいないので、どなたか教えていただけたらと思い、書き込んでいます。 〇本当に息子の成績が入学可能なレベルなのか。  どのくらいの学力のある子が、受験しているのか。 〇公立、私立いろいろありますが、校風もさまざまで、費用もさまざま。  やはり中高一貫で考えた方がいいのか。  中三であらためて受験できるように、考えておくべきなのか。   そもそも、両親ともに、それほど学力が高かったわけではないので、初めから英才教育などは考えておりませんが、息子の得意なことを伸ばしてやれたらいいなあという思いです。 甘い考えかもしれませんが、その辺は大目に見ていただいて、あたたかい気持ちでアドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 息子の進学で悩んでます。

    息子(4月より高校2年生)のことで相談いたします。 息子は中高一貫教育の中学2年生途中で不登校になり 出席日数の関係で高校にあがれず、現在は別の高校に通ってます。高校に入ってからは欠席もなく通学してますが、 はっきりいってレベルの低い高校なので受験体制等まったく整ってなく、学校の授業では受験に全く対応してなく、 本人も不安がってます。本人は進学希望ですが(本人の漠然とした希望では、外大、英文科)どのように勉強したらいいかわからないと言ってます。4月から2年生なので本格的に勉強をしなければと思いますが、どのような 方法で勉強したら効果的かアドバイスをお願いできたらと思います。宜しくお願い致します

  • 1~9までの数字を使って

    下の空欄を埋める問題です。 ただし、同じ数字は1回ずつしか使用出来ません。 □□×□=□□+□□=□□   学校の宿題と息子に聞かれたのですがわかりません   数学に強い方よろしくお願いします。m(__)m できれば考え方もよろしくお願いします。

  • どちらが息子にはいいのか・・・?アドバイスお願いします!

    来年から3年保育で幼稚園に入れる予定です。 入園説明会の時期には第2子が生まれる予定なので、動けるうちに 情報収集を行っています。 家から通える幼稚園は2つあり、その教育方針が真逆なので悩んでます。 A幼稚園(お勉強系)  ・月謝 40000円(給食あり)  ・教室は小学校みたいに椅子・机が整列している  ・漢字を使って授業をしている    (子供達は椅子に座ってちゃんときいている) B幼稚園(のびのび系)  ・月謝 27000円(給食なし)  ・自由時間が多い  ・教室はごみごみしている  ・園庭はA幼稚園より広い 息子はちょっとやんちゃすぎるくらい活発な方で、 家遊びより外遊びを好み、いつも走り回って落ち着きがないです。 親としてはお勉強系のA幼稚園の方が落ち着いて座って聞くと いうことを覚えられるし、小学校に上がってから苦労しないかなと 思いますが、それがはたして息子は我慢できるか。。。 最初のうちはきっとストレスを感じることを覚悟の上、 慣れるのを待ってA幼稚園にするか、 最初から息子に合うB幼稚園にするか。。 ただB幼稚園にした場合、小学校に上がったときが本当に心配です。 活発すぎるほどの子供には後々どちらが子供のためになるんでしょうか?

  • 息子の進路

    息子は16歳で高校1年の普通科です。大学には行きたいそうです。でも将来なりたい仕事、やりたい仕事、自分に出来る仕事が分からないと言います。親にしてみれば目的が無いのに大学なんて・・・。と思います。息子は真面目で学校は無遅刻無欠席 クラブ(運動部)も毎日休まずに行っています。学校は楽しいそうです。勉強は数学以外はまあ普通かな。数学は学年で1番です。自分で数学は好きだと言います。また、体を動かすのもいいようです。2年生から選択科目を理数科にするようですが英語が苦手のようです。それから、人と話をするのが苦手です。接客は無理かな。こんな感じの息子ですが数学を何んとか活かせる仕事はどんな職種がありますか。アドバイスをお願いします。長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 新小学1年生の息子の勉強

    新小学1年生の息子の勉強 6歳の男の子の父親です。 息子が1歳の誕生日を迎えた年から「こどもちゃれんじ」を始め、 幼稚園の年中から2年間、ヤマハの英会話教室にも通わせ、 物心が付くような時期から絵本も毎日欠かさず2冊は読み聞かせ、 なるべく将来、息子が勉強に興味が沸くようにして来たつもりでした。 現在は週に2日、学校が終わったら「そろばん」にも通わせています。 我が家から小学校への道のりは遠く、片道2.5kmありますが、 息子が小学校へ入学する前から私は何度も一緒に歩き、 体力と自信を付けて来ました。 しかし、6歳になる長男に対しては初めての子と言うこともあり、 つい良い子良い子で育ててしまい、何でも手を差し伸べて育ててしまいました。 おかげで、とても優しくて思いやりがあり、素直な子に育ったのですが、 『総領の甚六』と言いますか…行動があまりにもノロノロで困っています。 小学校の授業で配られたプリントを持ち帰って来たのですが、 自分の名前の書き方に納得が行かなかったのか、何度も何度も消しゴムで消し、 書き直した痕跡があり、ついには消し過ぎてプリントは擦り切れていました。 そして「どうしてプリントを持ち帰ったのかな?」と思っていたら、 20問ある国語の問題(書き取り)が2問しか回答していなく、 他の18問については「時間が足りなかったため、宿題として持ち帰らせました」と、 担任の先生からのコメントとして連絡帳に書いてありました。 「どうして書けなかったの?」と聞くと「時間が足りなかった」と息子は答えます。 近所に同級生の女の子が居るので聞いてみたら、 「けっこう時間もあるし、すぐに終わっちゃった」と言います。 現在、ベネッセのワークブックやドリルを毎日やっていますが、 少しヒントを与えてあげれば、問題なく解くことが出来ます。 でも「問題をよく読んで答えようね、はい始めて」と言っても 「問題の意味が分からない、難しい」と息子は言います。 ズバリ!問題の解読能力が無さすぎるのです。 そして書いた答えも1発では書けず、何度も消しては書き直し、 ついつい妻もイライラして厳しく接してしまいます。 反して算数は、問題の意味が分かるのか、あっという間に回答して全問正解です。 どうすれば文章解読能力が上がるのでしょうか? また、どうすれば「頑張ってチャレンジしよう!」という意欲を 沸き上がらせることが出来るのでしょうか? 3歳の弟はどん欲で、常に兄が勉強していると隣で見ていて、 すでに漢字も読み始め、早くも兄は抜かれそうです。 正直、次男は長男ほどは構ってあげられず、 どちらかというと放って置きましたが、いつでもアンテナを立て、 どんな話も聞いていて怖いぐらいです。 そしてお兄ちゃんが勉強して間違えた答えを書くと、 隣で「違うよ…」と兄を指摘します。 そうすると兄はプライドを傷つけられたと思うのか、 弟を突き飛ばしてケンカが始まります。 なるべく兄弟を比較しないように考えてはいるのですが、 同じ兄弟でも長男は「ボ~ッ」として、集中力がありません。

  • 高校3年生で通信教育を始めるか迷っています。

    僕は都内の付属高校に通っていて定期試験と進学試験のために通信教育で勉強したいと思っています。僕は勉強があまり出来ないので基本的なところから勉強したいのですがちょっと調べてみたところ通信教育は大学受験向けが一般的なようですが、学校の進度や自分のやりたい科目、単元を効率よく受講できる通信教育はありますか?また学校の教科書にあわせたものなどありますか? それとも通信教育より参考書や問題集で自分で勉強したほうがいいのでしょうか? ちなみにやりたい教科は数学II、英語、日本史B、政治経済、古典などです。また数学IIはおそらく現在やっている微分積分が終われば数学Bに移ると思われるのでそのあたりも考慮していただけると幸いです。また数学Bはベクトルしかやらないと思います。

  • 息子の絵画教育

    うちの息子の教育の件でアドバイス欲しいのです。息子は小学校3年の男です。勉強はどうも苦手らしいのですが、絵を書くことだけは大好きで休日は御伽噺の紙芝居をつくったり一日中絵を書いています。親からみてもかなりレベルが高いと感じてます。この才能を将来に生かすべく伸ばしてやりたいのですが、算数や国語と違ってどうしたらよいのかわかりません。特定の先生について絵画教室に行かせればいいのか、そうせず好きなように個性をのばすようこのままにしておけばいいのか。なにせそっち方面のノウハウがなにもないもので・・・よいアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 高校受験 中学3年生の息子 偏差値が上がらない

    来年の高校受験のために中学3年生の息子に個別学習塾に行かせて1年になるのですが偏差値が上がりません。(50前後) このままですと、希望の高校への受験も厳しい状況です。 子供はその塾に気に入っているのですが、偏差値が上がらないのが親としては大変不安です。 (息子は塾を変えたくないと言っています) このまま続けていってもどうかと悩みます。 もしかしたら、塾のせいではなく、息子自身の勉強法に問題があるのかとも思えてきました。 しかし、塾では勉強法も指導しているはず。 後悔先に立たず、ですよね。 一番の策は何でしょうか。 アドバイスおねがいします。