• 締切済み

言葉が遅い息子

3歳3ヶ月の男の子のママです。 現在保育園に通っているのですが、言葉が遅くいまだ単語だけです。 保育園ではお友達のなかに自ら入っていくことが少ないらしく、深く遊ぶことがないようなのです。ルールのある遊び(おにごっこやイス取りゲームなど)を理解できず、一緒に遊べていないようです。 紙芝居や絵本をみんなで見ていてもじっと座ってみていられずにゴロゴロしたり、ウロウロしたりして集中する力が少ないとのことでした。1人で座っていられないので先生のひざに座らされているようです。 保育園の先生に相談して「ことばとこころの相談センター」へ今年から月に1回程度ですが通い始めました。そこでは1時間程度センターの先生と私とで遊んできます。大人がうまく関わって遊べている感じです。(自分から遊びに誘うことはないです) 保育園の先生は成長には個人差があるから。とおっしゃってくれますが「発達障害では?」と少し心配しています。 私の言うことは理解してくれているようですが、怒られると笑ってごまかしたり、ちゃんと聞いているのかわからない時もあります。 そんな姿をみて保育園のお友達と比べてはいけないと思うのですが、つい比べてしまい、なんでこの子はみんなと同じことができないのかと悲しく思うこともあります。 子供とどのようにかかわっていけば一番いいのかと悩みます。いいアドバイスをお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.5

支援学校教員です。 >保育園の先生は成長には個人差があるから。とおっしゃってくれますが「発達障害では?」と少し心配しています。 う~ん。まだ、なんとも言えない状態ではないでしょうか? 一人遊びが好きなのは、男の子には多い傾向ですし、まして一人っ子ならば、全て周りが言葉に置き換えてサポートしてくれるので、自分から積極的に言葉で他者とかかわる必要も感じないでしょうから。 >いま通っている「ことばとこころの相談センター」に初めに行ったときに発達のアンケートみたいのをしてもらいました。ただそこでは「発達障害」と診断はできないのですが。そこの先生も今度は集中力を養うようにしましょうとおっしゃっていました。 確かに診断は出来ませんが、検査を行えるのは心理士なので、障がいの可能性が高ければ、専門機関を紹介します。放置する心理士はいません。 「集中力を養うようにしましょう」 と言うことは、多少とも多動傾向があるのだとは思いますが。 ただし、元気な男の子ならば大抵「多動傾向がある」と見られますし、中学生ぐらいで落ち着く場合がほとんどです。(まぁ、それまでが大変なんですが…) 今現在、お子さんへのかかわりとしては、「ことばとこころの相談センター」で遊んだ内容を反復したり、お子さんが何かをしたがる時に「○○と××、どっち?」と2択をさせて、ゆっくりと返事を待つ。選べたら「えらいね~ ○○が好きなんだね~」とほめることでしょうか? ご参考までに。

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.4

ご心配のこととお察しします。 うちの子も、言葉の発達がとても遅かったです。 はっきりと話せるようになったのは、 小学校に入学してからでした。 他のお子さんと比べると明らかに発達の遅れがみられましたが、 障碍とは思っておりませんでしたし、 知的に問題のない障碍があることを詳しくしりませんでした。 うちの子(小4)は、幼稚園に入ると攻撃的な側面を見せはじめ、 親の私でも制御することができず、 その現実を目の当たりにしてからネットで色々と調べはじめました。 多くの親御さんは、自分の子を発達障碍があると思うことに戸惑いを感じますが、 わたしの場合には、かなり追いつめられていたので検査をすることにしたのです。 医師にも検査の必要はないのでは?と言われましたが、 そこを強引に検査してもらうことにしました。 結果は、かなりの数値で発達のアンバランスが見られました。 医師には、これではとても生きにくいであろうと・・・・・・ 診断はアスペルガーでしたが、少し違う気もしています。 今は、色々とあり支援をしてもらう機関とも医師とも疎遠になっておりますが、 学校の担任には支援をしてもらうために、障碍のことを伝えてあります。 色んな支援のケースもあると思いますので、 今後、どのように育てていくべきなのかは私もうまくアドバイスできませんが、 検査をして子どもの特性を知ることを出来たことは良かったと思ってます。 不安に感じるのであれば、検査をなさってみてはいかがでしょう? うちの子は、聴覚の短期記憶に問題があり、 言葉の発達に支障をきたしたみたです。 聞こえはとてもよいのですが、音によっては不快に感じることもあり、 クラスでの一斉音読などは辛いようです。 >紙芝居や絵本をみんなで見ていてもじっと座ってみていられずにゴロゴロしたり、ウロウロしたりして集中する力が少ないとのことでした。 うちの子も、読み聞かせは辛いみたいでした。 もしかすると我慢をしているのかもしれません。 できれば、お子さんの特性にあった方法で関わり方を工夫してもらうと良いのかもしれないです。  それには、本人の得意なものと不得意なものを知ることができる検査は役立つと思います。 発達障碍というラベルが付いても、付かなくても、 自分の愛するお子さんには変わりません。 子どもの一面を知るだけのことだと思います。

noname#158453
noname#158453
回答No.3

まず、お子さんが苦手としている事を親が十分把握する事が大切だと思います。なぜ出来ないのか・・理由が分かっていれば、親も対応しやすいですよね。 聴力について、不安を感じた事はありますか?中耳炎でも聴力は低下します。聞こえが悪いと、発語も遅れますよね。一度、耳鼻科で検査してもらったらどうでしょうか? もし、聴力に異常がない場合、発達障害の可能性は捨てきれませんね。言葉の遅れ、コミュニケーション、多動の点は少し心配ですね。ただ、やはり、成長も個人差があります。ここで、発達障害か否かは分かるはずありません。どうしても心配でしたら、少し勇気はいりますが、専門医に診てもらってはどうでしょうか。発達検査、問診などで、子供の苦手分野、得意分野が分かると思います。苦手分野を十分把握する事で、どの様に対応していったら良いのか分かりやすいと思います。 私の娘は自閉症です。視覚優位で、聞く力は弱いです。言葉も遅く、会話が成り立たない事も多々あります。 視覚優位のおかげで、見て覚える事は得意です。ひらがな、カタカナも見て覚えました。日常の生活の中で注意すべき点は紙に書いて貼ってあります。 私の娘はこの方法でうまくいっています。しかし、個性はそれぞれ違いますから、その子の個性をどう理解してあげるかが、重要だと思います。 “なぜ?”と疑問符ばかりの育児より、子供の個性を把握して対応する方がその子も成長するはずです。

haru0103
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私も聴こえが心配になり、以前耳鼻科を受診し、検査してもらいましたが異常はありませんでした。音楽に興味があって最近はアンパンマンの歌などところどころですが口ずさむようになりました。 いま通っている「ことばとこころの相談センター」に初めに行ったときに発達のアンケートみたいのをしてもらいました。ただそこでは「発達障害」と診断はできないのですが。そこの先生も今度は集中力を養うようにしましょうとおっしゃっていました。 専門の先生にちゃんと診てもらって、子供と向き合っていきたいと思います。

  • mmmzzzlll
  • ベストアンサー率7% (14/191)
回答No.2

私は年子の息子がいます。今はもう高校生です。 下の子は喋りが早い…とよく耳にするのですが、うちの子は反対で 上の子は喋る読むが早く、下の子は非常に遅かったです。 小学に入学するまで「あいうえお」しか読めなかったです。 3歳の頃もしっかりした発音ではなかったです。 それでも今はごくごく普通の高校生です。勉強もしてます。 ほんとに個人差があるものだと思います。 検診で特にお医者さまから何も言われていないのであれば、そんなに 気にする事は無いと思いますよ。 十人十色なので周りの子とは比べたらダメですよ。

haru0103
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 保育園の先生にも集団生活できないとは思いませんよ、とおっしゃっていただいていたのですが、迎えにいったときに周りのお友達から離れて一人で遊んでいたりするとやはり心配になってしまいます。 息子は歩くのも人より遅くかったので、きっと成長がゆっくりとマイペースなのかもしれません。 これから3歳半の検診があるのでそのときに相談してみようかと思います。 子供の個性を大切にして向き合っていきたいと思います。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

発育には大きな差があるし、男の子はおとなしいというか生意気になりにくいですね。 先日別の質問で中学生のおねしょの問題に解答しました。 普通の人からすると「中学生でおねしょ!」となると思いますが、実は知人にもそう言う人が居て、私は驚きませんでした。 ご相談者様が心配されていると言うことは、このボクはご長男ですか? 上の子はね、何せ大切に育てられるのでボケボケなんですよ。 年が近い弟や妹がいれば、下のこの方が言葉なんか達者になってしまいます。 ですので余り心配は要らないと思いますよ。 もしも可能であれば動物を飼うなんて如何でしょうか。 実はうちのチビが小さかった頃も犬や猫と遊ぶことで子供の心の成長が促されたような気がするからです。

haru0103
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 いとこに息子と同じ年の男の子がいるのですが3人兄弟の末っ子なので本当によくしゃべり、よく走り回っています。息子は長男で一人っ子なのでマイペースなところもありちょっとほわ~んとしたところがあります。何をするにも成長がゆっくりだったので「この子はマイペースなんだな」と思っていたのですが、保育園のお友達をみていると「大丈夫なんだろうか・・・」と思ってしまいます。 3歳まで「アンパンマン」くらいしか言えないのでさすがに心配になり、「ことばとこころの相談センター」に行ってみたというわけなんです。 もう少し長い目で子供の成長を見守って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 4歳の息子 発達の遅れ

    長文で失礼します。 保育園に通う4歳半の息子ですが 言葉の遅れがあり園のすすめで 市の発達相談センターに通い始め 先日 妻が連れていった時に発達検査をしたところ 全体の数値から判断すると まだ2歳半位の 知能しかないと言われました。 具体的な検査内容の数値等は わかりませんが 現状では 友達と一緒に遊べず一人遊びが多い、手先が不器用、真っすぐな線、丸い円を書けない、 大きい 小さいの区別が つかない等 言葉はだいぶ成長してきて 会話のキャッチボールは出来るようになってきてますが 今日 何して遊んだの? 昨日 どこ遊びに行ったっけとか 聞いても 宇宙語で、わかっても全然関係のない事を喋るだけです。 こんな状況ですが いわゆる発達障害として考えないと いけないのでしょうか? 発達相談センターの先生からは そう焦る事はないような説明を受けてますが 来年 クラスが上がると 保育士が一人になってしまうので 制度を利用して 保育士を二人にして なるべく先生と接して足りないところをフォローしてあげないと いけませんね と言われてます。 今日も 朝 園に行きたくないと泣いてました。 友達と一緒に遊びたいと思っても 思考 行動がついていかないので 自分でも もどかしく 嫌な思いをしてるのかと思うと 可哀相でなりません。 このまま 園の先生に任すしかないとは思うのですが 不安感が募ります。 何か ご意見 アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 3歳児の言葉

    保育士をしています。 3歳児を担任している同僚から、一人、言葉をうまく話せない子供がいると相談を受けました。 言葉を理解できているけど、答えることが難しいようです。 発達障害を疑ったほうがいいのでしょうか?

  • 広汎性発達障害の息子

    三歳の息子が先日、広汎性発達障害と診断されました。親としてはショックもありますが、やっぱりか…という感じです。 保育園に通い人懐っこいタイプで保育園生活は問題なく過ごせています。 ただ言葉のコミュニケーションが苦手で会話は簡単なもので本人が理解出来てることであれば返事がきますが、それ以外はオウム返しか、その場に関係ないことを宇宙語まじりで話してます。 親の私でも??な時も多々あり保育園の先生やお友達と言葉でのコミュニケーションは上手くいってないだろうなと思います。 専門医からは保育園が療育変わりで特別行かなくてもよいといわれました。 ですがどうしても会話の発達を促してあげたいです。あと、質問と関係ないことを言うのはなぜですか?

  • もうじき1歳半になる息子がまだ歩きません。言葉はでます。大丈夫でしょうか?

    もうじき1歳半になる、息子が歩きません。捕まりたちは良くします。たまに手を離してしまうと、数秒立ちますが、すぐ自分で捕まってしまいます。階段の登り降りもやり、自分でいすに座ったりします。  春から、保育園に通い、お友達とも遊んでいるようです。 初めての言葉は7ヶ月で、最近は言葉も増えてきて、電車、パパ、ワンワン、ヤダー、ママ、先生、等などいろいろお話してます。指差しもします。目も合わせてくれます。  発達が遅いだけでも、障害があるのでしょうか??  周りに心配され、こちらも心配になってきました。  小児科の先生には、捕まりたちすれば、大丈夫といわれています。  1歳半健診で、何か疑われたりするのでしょうか??    

  • 2歳1か月の息子の発達について

    2歳1か月になる息子がいます。体は大きく、そちらの成長については問題ないです。 1歳半検診の時は、「発語なし」「指さしなし」積み木のみクリアし、様子見となりました。そのうち話すようになるだろうと、頑張っていました(絵本は1日10冊以上)が、未だに話しません。保育園に通い始めて1か月になります。 問題点: 発語なし、バイバイなし(普通バイバイも逆さバイバイもなし)、一日何度もその場でくるくる回る(回った後ふらふらになっているのに回る)、何度も電気をつけたり消したりする。 欲しいものがあれば誰かの手を引いて目的の場所に連れていく 呼名に反応するときもあればしない時もある 気に入らない事があると泣いたり、頭を床に打ち付けたりする(ケガをするほどではない。数回打つだけで延々やるわけではない) 指示に従う時も従わない時も (例:机の上の眼鏡を手渡してくる→私のではなく夫のだったので「パパのだから戻して」と言えば戻す。 ボールちょうだいと言えば持ってくる ・・・時もある) 保育園で他の子のおもちゃを取る、もらえないと押したり、1回噛んだこともあります。 自分のおもちゃが取られても怒りません。 保育園で自分が食べている最中はちゃんと座っていられるが、食べ終わるとごちそうさまを待たずにうろうろする。 みんなで絵本を読んでもらっているときにうろうろする。保育士さんに膝に抱いてもらうとちゃんと聞く。 できる事: 最近絵本の中で色んなものを指さしする。明らかにお気に入りのものがある。 初めは保育園で泣きっぱなしだったのに、1か月たって泣かなくなった。ニコニコ笑いながら遊んでいるらしい。少し泣いてもすぐ機嫌が直る。 保育園でお友達と手をつないで散歩ができる。急にどこかに走り出したりはしない。 いただきます、ごちそうさまは少しずつできる、基本手づかみだが、スプーン・フォークを少しずつ使える。 読んでほしい本は持ってくる。 保育園に迎えに行くと、笑顔で駆け寄ってくる。目線はしっかり合う。 一人遊びする時もあるが、大体一緒に遊ぼうと手を引いてくる。ボール投げ、ボール蹴りは得意。公園でもほかの子と遊んだりする。 手のしぐさで「ちょうだい」がたまにできるようになった。 長くなってすみません。。このような状況です。 言葉が出ないのが本当に気がかりです。言葉が出れば解決する部分もあるのかなと思います。バイバイを全くしないのも不思議です。模倣があまりないです。 何かにすごくこだわりがあるということはないです。 保育園には少しずつ慣れたようで、これから社会性は改善する部分もあるかとは思います。 やはり親としては発達障害を疑いますが、診断基準など見ても今の段階で診断に至るほどではないように思います。近々保健センターに相談に行く予定ですが、保健師さんや臨床心理士さんではその場で確定診断にはならないのでは?と思います。 発達障害の可能性は高いのでしょうか。 かなりのんびり成長していますが、今後息子が定型発達のラインに追いつく見込みはあるのでしょうか。。言葉については、絵本の読み聞かせは胎児のころから熱心にしているし、他に何をすればいいのか悩んでいます。 実母はものすごく心配していますが、夫は「息子を見ていて違和感ないし、自分もゆっくりだったから焦る必要はない」と言っており、家族の意見も両極端です。 皆様のご意見をお聞きしたいです。

  • 小学1年の息子の言葉の発達

    今年から息子が小学生になりました。保育園の頃から、やはり他の子たちに比べ言葉のしゃべりがおそいなーと思い、そのせいか他のお友達とのコミュニケーションが上手く出来てないと感じてました。言葉で思うように自分の気持ちや感情を表現するのがなかなできない様子です。「今日、誰と、~をした」などつなげてなかなか話せません。他のお友達は、「今日ね~、~ちゃんと~したんだよ~。」と話せるのになと思います。 担任の先生からたびたび言われてることがあり、先生の言っていることが息子には理解できてないことが多くあるみたいで、「わかった」と息子は言うものの やることをやってなかったり、と言われました。 このままだと、やはり先生の言うことを理解できないと授業や学校生活がつらくなるのでは?と言われました・・。せっかく出来たお友達も、保育園の時のようにはなれていってしまわないか?心配です。ただ他のお友達にくらべ成長がおそいのか、他に何か原因があるのかな?と心配です。

  • 子供の言葉の発達

    初めて質問させていただきます。 1歳11ヶ月の子供がいるのですが、言葉が遅いのが気になっています。 普段は保育園に通っているのですが、少し前から担任の先生に「お家でパパやママは言う?」と聞かれてからとても気がかりになってきて、2歳半位までは様子を見て進歩がなければ療育も考えています。 この頃頻繁に保育園の先生に子供の言葉が出ない事の指摘を受け家で意識して話しかけたり絵本を読んだり子供が好きなアニメの歌を歌ったりとしていますが、子供は私が話してるのをニコニコ聞いていたり私が歌っているのを喜んでいるだけです。 話せる言葉は「まんま、アンパン(アンパンマン)、ポッポ(鳩)、うまっ(おいしい)、いんや(嫌)、」などです。1歳半健診では特に問題ありませんでした。 言葉の意味は理解しているようで「ゴミポイして」「痛いよ」「クック履こう」などと言えばそれぞれの行動をしてくれます。 3歳までは発達障害の有無はわからないと聞きますし、もしそうでも受け入れていける気持ちはあります。今現在私が子供にしてあげられることするべき事に悩んでいます。

  • 来年小学校入学する息子ですが。

    年長さんで6歳のお子さんは平均的にどこまで発達が進んでいますか? しっかり絵本が読めるとか言葉をどこまで理解しているのかと。 年長で絵本が読めない 漢字か書けない おねしょはする 足し算や引き算ができない ひらがなが3分の2よめない。 うちの子は運動は先生に誉められるくらいクラスで一番のできるらしいです。 勉強以外はちゃんとできるのに。 集中力もあると思います。 うちの子おかしいですか。

  • 3歳言葉の遅れと落ち着きについて

    3歳の息子のことで相談させてください。 1歳半健診で言葉の遅れを指摘されました。 確かに遅いなとは思っていたのですが、1人目で男の子だし、私自身が見知らぬ土地でのワンオペ育児だったので触れ合う人も少なく、仕方ないのかなと思ってました。 2歳になるとかかりつけの小児科で言葉が遅いから発達の先生に診てもらってはと勧められて、 発達の専門医に診てもらいました。 少し落ち着きがない気がするが今すぐ療育という感じでもないと言われて、夫婦で頑張ってきました。 言葉も増えてきて2語文もちょこちょこと聞かれるようになり、辿々しい感じはありますが会話も成立します。 コミュニケーションについては言葉が出る前も今も困ったことはありません。 育てづらいと感じたこともありませんし、私としては言葉が遅いこと以外特に違和感を感じることもありませんでした。 元気いっぱいやんちゃな子供ではあると思いますが、家では落ち着いてブロックやごっこ遊びをしてで遊んでいます。 「お片付けするよ」と言えば片付けは出来るし、「これ終わったらおトイレ行くよ」と言えばちゃんと約束通りおトイレにも行けます。 ご飯も座って食べられるし、道路に飛び出したりもありません。 ただ楽しかったり嬉しいと、保育園では教室までの道で脱走して追いかけっこのようになったり、スーパーではソワソワしている感じはあります。 「駐車場は手を繋ぐよ」と教えてあるので駐車場では手を繋いでちゃんと歩けます。 ここ1ヶ月程は特に言葉の理解も良く、走っていこうとしても「おいで」と言えば戻ってくるし少しずつ落ち着いてきたのかなと思っていました。 ですが先日、保育園で息子の落ち着きのなさについて指摘されました。 先生の話を座って聞けない、運動会の練習では座ってお友達の応援ができないというようなことを言われました。 保育園で先生から聞く「最近こんなことできるようになりました」は家庭では良く見る風景であったりするので、保育園と家で違うのではないかと疑問に思っています。 やんわりと発達相談を勧められました。 正直なところ3歳になりたての子なんてこんなモノじゃないの??と思います。 でも言葉の遅れにしても落ち着きについてもあまりに度々言われるので本当は私が気付けなかっただけで何かあるのではないかと自信も持てず、苦しいです。 息子は発達障害なんでしょうか? 時間が経てば解決するものなのか? それとも私のしつけの問題なんでしょうか?

  • 1歳半の息子について

    1歳半になった息子がおります。 息子が第一子、私自身も一人っ子で、お世話や小さい子に対する接し方等全てが初めてで毎日格闘しています。 先日1歳半健診のお知らせが届き、予約を取らなければと思っておりますが、息子は今まで指差しをしたことがなく、意味のある言葉も一語も話せません。 仕事が休みの日は外に遊びに行ったり絵本を読んだりなるべく話しかけたりはしていますが、絵本も内容はそっちのけでページを捲ることを楽しんでいます。 思い通りにならないと「きゃー!!」と奇声を上げ、保育園でも叫んでいるようです。 幸い保育園は良い先生方ばかりで、「最近は少しずつ減ってきましたよ」と仰ってくれたり、息子が落ち着けない時は園長先生の部屋で落ち着くまでゆっくりさせてもらったりしているようです。 息子の発語や指差しについて相談した際も「このくらいの月齢の子は発達に差があるし、ある日突然喋るようになるから」と仰ってくれますが、やはり脳内には発達障がいの文字がよぎります。 共働きですが夫が家事育児に協力的ではなく、産まれてからずっとワンオペなので、家事をしている際はどうしても息子は1人で遊んでいてもらうしかありませんし、それが積み重なって愛情不足で喋ったりしないのでは?と不安になってしまいます。 健診は勿論受けますが、受ける前にこんなことをしたら指差しするようになった、喋るようになった、ということがありましたら試してみたいので是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。