• ベストアンサー

彼の妹を放っておけません(長文です)

shurikkoの回答

  • shurikko
  • ベストアンサー率14% (44/309)
回答No.1

そういうのをよけいなお世話といいます。 あなたは家族ではないのですから、よけいなことはしない方があなたのためです。

関連するQ&A

  • 死にたいです

    私は現在大阪市内にある女子高3年生です。 エスカレーター式の学校で幼稚園から高校3年まで人生の大半を その学校の敷地内ですごしてきました。 本当に厳しい学校(担任)でIPODは卒業するまで返却してもらえないし 遅刻するたびに家に連絡がかかってきて 両親の離婚後、母親去年ノイローゼになって自殺しました。 父親はそれなのに出張と言う理由を相変わらずつけて遊んでいます。 私もどんどん家に帰らなくったりしたけど 将来の為に大学は行こうと思い猛勉強して大学に合格しました。 しかし本日担任から連絡があって留年が決定したそうです。 留年=退学を意味します(うちの学校では) アホくせぇ。。 もう何もかもやる気が無くなってしまいました。 母みたいに自殺するのは嫌だけど 特に何の取り柄もなく用量も悪いし体も馬鹿みたいに弱くい 私にこれから何ができるのでしょうか。 学校を辞めて中卒で仕事なんてあるわけないし・・

  • 中3の妹が落ち込んでてて・・・(長文です)

    年の離れた、末っ子の妹がいます。 卒業式を終え、春から高校生になるというのに、元気がないんです。 現在、私は実家を離れて暮らしているのですが、 この前実家に帰った際、なんとなく妹の様子が変で、二人きりになったときに聞いてみたんです。 そうしたら、以下のような状況を教えてくれました。 A子、B子、妹とこの3人は特に仲が良かったそうですが、ある日A子が休んでいるときに、B子と妹が「Aちゃん大丈夫かな?」的な話をしていたそうです。 翌日学校に行くと、A子が妹を無視したそうです。 本人に聞いたところ、B子と妹がA子の悪口を言っていたと、第3者から聞いたので、友達を辞めると言ったそうです。 妹は誤解を解こうとしたのですが晴れず、挙句B子だけA子に許してもらい、今度はA子とB子が一緒になって妹を無視するようになったそうです。 そこまでなら、よくある話なのですが、メールなどで謝ると、「あんたの顔見ると殴りたくなる」という返信で、傷口に塩状態みたいです。 また、妹と仲の良い男の子も、一緒になって揶揄するようになり、ついに妹は学校で本心を怒りまかせにぶちまけたそうです。 それからは、「高校の入学式の日は、背後に気をつけろよ」とか、子供とは思えない脅迫まがいなメールを送ってくるそうです。 両親には、いじめられていることを、情けない思いで話せず、姉の私にぽつりとこぼしていました。 もう、可哀そうなのと腹立たしいのでいっぱいです。 この前も、妹を外に連れ出し、アクセサリーをいっぱい買ってあげたのですが、元気が出ないみたいで、私も悲しくなってしまいました。 今、考えているのは、私と一緒に武道を習いに、道場へ通うかと思っています。 私はかつて高校時代にある武道をやったおかげで、非常に精神的自立と冷静さを得ることができたので、妹にも一緒にやらせてみようと思っているんです。両親も心配していて、この「道場」通いには賛成してくれています。 これで妹を元気づけられるのでしょうか? 最近の子供のいじめの陰湿さに驚くと同時に、変にぐれない様にするにはどうしたら良いのか? ご経験者でも結構ですし、中学生をお子さんにもつ親御さんの意見などをお伺いしたいです。 是非、宜しくお願いいたします。 本当に代われるなら代わりたいです。

  • 妹への虚しさ。

    私は今19さいで本当だったら大学1年生なのですが、今通信制高校に通っていて来年卒業する1年遅れている状況です。 私は高校2年生まで全日制で普通に順調に生きてきました。でも高校2年生から勉強や人間関係に嫌気がさし、学校をさぼりがちになって結局不登校になってしまい、そして不登校になった跳ね返しに恥や惨めさ、楽な道に逃げた自分が憎くて味わったことのない苦しみを体験しました。 そして通信制に行って今に至ります。 通信制に行ってからもずっと不登校の過去で後ろ指さされたり親戚などの冷たい視線で苦しみは耐えません。 でも私は挫折のおかげで、強くなれたし、いろいろな考え方も変わりました。 高校卒業後の進路も医療系の専門学校に合格して決まりました。 しかし、そこで私は2つ下の高2の妹がいるのですが、その妹は、私が不登校なった時から勉強に対しての熱心が強く、お姉ちゃんみたいにならない!といい張るようなって、すごい学力などを気にする性格に見えるようになりました。 家でも毎日勉強していて、国公立大学を目指してるらしいです。 最初はちょっと嫌気があったのですが、今はそれも開き直れて応援してるつもりです。 でも、晩御飯の時とかで家族で話す時、学力の話ばっかするのが正直しんどい時があります。 あの人は賢いとか、あの芸能人はあの大学出てるからすごいよな。とか。全部そういう話題なんです。 私が違う話題を言っても、ふーん。と流されてしまいます。 そんな妹に嫌気がさして、そしてそんなことで嫌気をさしている自分にムカつきます。 時々、妹に学歴や学力とかで人を判断するより人間性で判断しろよ!とか言ってしまいます。 この気持ち分かってくれますか? どうしたらいいんでしょう虚しさでいっぱいです 長文すみませんm(__)m

  • 男性看護師は現実的ではない?

    彼氏が看護師を目指しているのですが 調べてみると現実的ではない気がしました 現在の方の意見が欲しいです。 下記は政府統計資料によるものです。 ★退学率 養成所(性別)/入学者数→卒業者数=退学率 -------------------------------------------------- 大学4年(全体)/11955人→12219人=約0% 正看3年(全体)/22962人→20128人=約12% 準看2年(全体)/11905人→10274人=約14% 大学4年(女子)/10711人→11064人=0% 正看3年(女子)/20302人→17974人=約11% 準看2年(女子)/ 9589人→ 8348人=約13% 大学4年(男子)/ 1244人→ 1155人=約8% 正看3年(男子)/ 2660人→ 2154人=約19% 準看2年(男子)/ 2316人→ 1926人=約17% ★留年率(1年留年者のみ) 養成所(性別)/入学者数→卒業延期者数=留年率 -------------------------------------------------- 大学4年(全体)/11955人→ 696人=約6% 正看3年(全体)/22962人→ 2013人=約9% 準看2年(全体)/11905人→ 579人=約5% 大学4年(女子)/10711人→ 524人=約5% 正看3年(女子)/20302人→ 1661人=約8% 準看2年(女子)/ 9589人→ 440人=約5% 大学4年(男子)/ 1244人→ 172人=約14% 正看3年(男子)/ 2660人→ 352人=約13% 準看2年(男子)/ 2316人→ 139人=約6% まとめ:3年制、看護専門学校男子の留年・退学率平均:32% なんと実に3割以上が留年、退学をしています。注目すべきなのは留年は1留年だけの数値です。2留以降もあわせると4割が留年・退学をしているのではないでしょうか。 何故、正看だけがこのように男子の留年率、退学率が多いのでしょうか? 男子は女子と違って一体何が違うのでしょうか? 男子のほとんどは一般入試で、狭き門の激戦の中に入ってきた人達なので、女子よりも優秀な方が多いと思います。 しかし、このように留年、退学が多いのは何か差別があるのでしょうか? 男子が看護師を目指そうとする場合は留年・退学率が0%に近い国公立の大学しか選択肢がなくなるのでしょうか?

  • 高校

    高一の息子が不登校です。 単位を落としそうなので、その旨を息子に伝えました。 気持ちをきいてみると、退学はしたくない、留年はしたくないが、留年したらしょうがない、学校には行きたくない、と言いました。 家では勉強せず、ゲームをしています。 なので、留年や退学になったら、通信制高校や定時制高校、高認は大変ではないかと心配です。 できれば、留年は避けたいです。 親としてはどう対応すればよいでしょうか?

  • 妹が大学生にもなって登校拒否しています。

    今大学4年生の妹が居ます。 妹は、2年~3年生の頃から大学をサボりがちになり、3年生の時には殆ど行っていなかったように思います。 なんとか4年生に進級はしましたが、サボっていた所為で単位がギリギリで、今年かなり頑張らないと卒業できないと云うところまで来てしまいました。 4月当初、カリキュラムが決まったところで予定を見せて貰いましたが、毎日朝から夜まで連続で授業が入っており、大変そうでした。 しかし妹自身、頑張ると意気込んでおり、友人達にも応援していて貰っていたようなので様子を見ていましたが 案の定、なんだかんだと理由をつけては学校に通うそぶりはありません。 最初の頃は寝坊したとか云う理由でした。 しかし最近は、頭が痛い、気持ちが悪い、お腹が痛いと、体調不良を訴え、学校へ行きません。 まるで登校拒否の中学生のようだと思いました。 というか所謂登校拒否なのだと思います。 時間が経つにつれ元気になって、次の日学校へ行く支度はするものの、寝て起きると(正確には起きてこないでサボるのですが)体調不良で行けないというのです。 4月からまる二ヶ月経ちましたが、結局学校へ行ったのは1度か2度くらいです。 体調不良で病院に行くということもあるのですが、普通は午前中病院へ行ったらそのまま午後学校へ行ったり 体調が悪くても、少し休んで治ったら間に合う時間から授業へ行くということをすると思うのですが 一つ理由があるとそれだけで全休します。 あとはぐうたら寝て過ごすんです。 酷いときには、「寝坊して今からだと間に合わないから次の時間から行く」と云ってアラームもかけず夜まで平気で寝ていたりもします。 本人は「卒業はしたい。出来ると思う」というのですが、とても切羽詰まっている状態には思えません。 本人から話を聞く限り、大学に行くことで厭なことがある(いじめられているとか)というのは無いようです。 強いて云えば通学までに1時間ほどかかり満員電車に揺られなければならないのが大変と云うことと 授業が詰まっているので朝早く起きなければならないと云うことくらいです。 しかし朝早く起きなければいけないのに平気で夜更かしをしているのも妹自身です。 一度、「体調不良になるのは、寝不足だからか、只眠くてサボりたいからでは」と云ったら 「お姉ちゃんが居るとうっかり夜更かししてしまうから、暫く部屋に帰ってくるな」と 謎の訴えをされたこともありました。 (しかし実際私が家に居なくても夜更かしはするし、学校にも行きません。) (私は妹と二人暮らしです) 行かなければ卒業できない、しかし行きたくないなどの堂々巡りで余計悩み、最近は鬱っぽい症状も出てきてしまっているようです (正直自身が鬱病経験者のため、鬱だとしてもかなり軽い状態か、"かなり凹んでいる"程度で、鬱と云う言葉を逃げにしているようにしか思えないのですが) 家庭の様々な事情があり、留年は絶対避けなければならない、確実に就職しなければならないなど、プレッシャーがあり 反面、社会に出るのが怖いらしく、だから卒業したくないと思っているのかな、とも思います。 妹には可哀想ですが、大学へ通うしかないと思うのです。 どんなに悩んでいても其れだけでは卒業できません。 留年するにしろ退学するにしろ何時かは学生ではなくなるのですし 此処まで来て退学という選択も、出来ればして欲しくないと思っています。 正直(結果が卒業できるにしろ出来ないにしろ)頑張って通うほか、選択肢はないと思うのです。 しかし妹に何度話をしても、黙って何も云わないか 話をするとすぐ体調不良を訴えるか 解っているから云わないでくれとか そういうことしか言わず、全く解決に繋がりません。 ちゃんと話もできません。 本当は大学で厭なことがあるのかも知れませんが 話を聞く限りではやはりその線は薄いのです。 私は妹になにをしてあげられるでしょうか? 正直そろそろなだめたりすかしたり時には叱ったりするのも疲れてきました。 結局は妹本人が動かなければどうしようもないので。 それから、彼女は鬱なんでしょうか? 登校拒否のようなものは、例えば病院などにかかったばあい、治るものなのでしょうか? そしてそういうことを理由に大学を休学したり、講義を休むなどの理由になり得るんでしょうか? 現在、妹は親元へ一旦帰していますが(実家からでも通えない距離ではないので) 結局鬱だなんだといっては体調不良を訴えて一度も学校へは通っていないようで 親もどうにもならず(何か云えば凹んで鬱だと云ってなにもしなくなるので)困り果てています。 是非ご意見やアドバイス、体験談など有りましたらお教え下さい。

  • 彼の妹との仲について(長文です)

     現在約4年付き合って、結婚も考えている彼氏がいます。彼には妹が2人います。彼が20代後半で長女が20代半ば、次女が20代前半です。次女は私よりひとつ年上なのですが、この次女と、彼の間に問題があり、悩んでいます。  もともと、兄妹仲は余りよくなかったらしいのですが、彼が高校の頃に家族旅行に出かける日に次女と大げんかをし、彼一人を残して家族は旅行に出かけたそうです。  その後、次女と全く会話をすることがなくなり、何かある度に彼に対してすぐキレるようになったそうです。理由はよくわからないのですが、彼の事を兄妹だとは思っていないと、何度も言っているようですし、口喧嘩をしたときはいつもひどい事を言われるそうです。(きしょいだとか脳みそ腐ってるだとか・・・)  もちろん彼も大人しくしていられる訳もなく、反論したりするのですが、反論すると幼い頃から両親は何があっても妹をかばい、彼は両親にかばってもらった事は一度もないそうです。  つい最近、何年かぶりに2人を中心として大げんかがあったそうです。もう何度かこんな事を繰り返しているそうです。  何故、次女がここまで彼の事を嫌っているのか彼自身も良くわからないそうなのですが、結婚したいと思っている彼の家族とはやっぱり仲良くしたいと思います。  私は彼の両親とは何度かお食事した事があるのですが、2人の妹さんにはまだ一度も会った事がありません。彼の両親がもう何年もこんな状態が続いているのに兄妹仲を良い状態にしようと思われなかった事にも疑問を少し感じますが、私が彼と次女の仲を取り持つというか・・・仲良くとまではいかなくても少しでも良い状態になるように何か行動を起こすべきでしょうか。そんな出しゃばった真似はしない方が良いのでしょうか・・・。

  • 専門学校

    私は専門学校の3年生です。 病気で入院していて 卒業が厳しいと言われてます。 先日、確認したら卒業できないと前から 話してると言われました。留年するか、退学するかしかないと言われました。 私は夢を諦めることができません。 でも、留年して頑張っていく自信もないです。 また、同じことを繰り返すかもしられないと 怖いです。 留年して頑張っている方 留年してよかったですか?

  • 高校をやめたい(長文です)

    僕は私立高校二年の男です。 大柄で気が弱く自分に自信がないのが見抜かれるのか昔からイジメられキャラでした。 高二でも最初はいじられキャラだったのがイジメられキャラになって毎日殴られたり中傷をうけたりしています。 特に他クラスの不良系の輩が絡まれて僕もヘラヘラした結果会う度に殴られるようになりました。 本気で拒絶しても殴られます。 おそらく僕は殴ったら面白い反応をするサンドバックみたいな感じに思われてると思います。 こういうイメージは一度ついたら消えにくく卒業まで耐えるしかないとあきらめていました。 しかし日に日に激しくなりもはや本当のイジメに近いです。 もう学校に行きたくないです。 同時に僕はアニメーションに興味を持ち専門学校か美大に生きたいと思っています。 僕は今まで死にたい死にたいと思ってきました。 それは自殺というのはあまりにも非現実的過ぎて実現出来ないのがわかっていたから死にたいと思っていたのかもしれません。 しかし夏休みに退学というものを考えてみました。 始めは退学も非現実的なものでした。 恥ずかしながら始めは退学に偏見を持っていました。 退学する人は努力のできない失格者と思っていて自分の将来のことを考えると出来るはずないと思っていました。 しかし調べてみると高認というものがあり大学にもいけるということがわかりました。 さらに色々な意見を聞いてみると高卒は人生の絶対条件ではないことも理解できました。 人生八十年のうち高校に行ったと行かないの違いなんてなんでもありません。 まして僕は大学にいくつもりなのですから大卒の資格も手に出来るでしょう。 そして今までは憧れだった美大、アニメーターがこの夏休みで夢、目指すものとなりました。 僕はなんだかんだ言って普通の大学に行き普通に就職するんだろうと思ってきました。 しかし今は絵を描いて創造する仕事がしたいです。 高校を止めて時間を作ればたくさん絵を描く時間がつくれますし無駄のない勉強も出来ます。 この考えが後押しして今は退学したいと思っています。 ひとつめに聞きたいことは僕のこの考えが僕の一時的な発作的考えか、れとも信念なのか客観的に見てどう思うかを教えてほしいです。 もうひとつは親になんというかです。 学校を止めたい理由はイジメっぽいものと絵の勉強がしたいですがイジメは親に言いたくありません。 僕は家では明るく楽しく振舞っています。 親はおそらく僕が人間関係で悩むような人間じゃないと思っているはずです(よく親に「あんたはストレスなんて感じたことないやろ」と言われます)。 祖父母や親戚にも道化のように振る舞ってかわいがられています。 そんな僕が母にイジメの内容を説明したり、親戚の人が僕がイジメられて退学したと聞いたときの顔を想像すると身震いがするほど恐ろしいです。 学校の友人等にはどう思われてもかまいませんが親戚は一年に一度は顔を合わせますし家族とは毎日顔を合わせます。 イジメの事はバレたくありません。 しかし絵の勉強がしたいだけではたぶん止めさせてくれません。 学校に通いながら絵の勉強は出来ます。 それに高い金を払って私学にいれてくれたので簡単な理由ではやめれません。 最悪は万引きをして停学で単位が不足で退学のほうがまだカッコはつきますがやはりそれも怖いです。 そこで聞きたいのですが学校を止める理由にどんなのがあるでしょうか? また大人の人に聞きたいのですが子供がイジメられてると知ったらどう思うでしょうか? 最後に高校を中退した人に質問です。 (1)中退した理由を教えてください (2)中退するとき先生は家にきましたか? (3)中退した後、家ではどういう風に過ごしましたか?居づらくありませんでしたか?

  • 妹の将来が心配です

    妹の将来が心配です。 妹は今看護専門学校の一年生です。高校時代に父から看護の道を勧められ、進学しました。 ですが元々が勉強嫌いなので今日になって成績が大変悪いことが発覚しました。 父が本日副校長先生と面談したところ、辞めた人を除くと現在クラスで最下位で留年しそうとのことです。 私は大学へ通っているため専門学校の仕組みがよく分からないのですが、今から来月の年度末テストを頑張れば間に合うでしょうか? 先生にここまで言われてしまったら厳しいでしょうか? 両親も祖父も留年したら退学させ、資金的な援助は廃止すると言っていて心配です。 ニートやフリーターになられても困りますし…。 長文駄文ですがご回答よろしくお願いします。