• 締切済み

死にたいです

私は現在大阪市内にある女子高3年生です。 エスカレーター式の学校で幼稚園から高校3年まで人生の大半を その学校の敷地内ですごしてきました。 本当に厳しい学校(担任)でIPODは卒業するまで返却してもらえないし 遅刻するたびに家に連絡がかかってきて 両親の離婚後、母親去年ノイローゼになって自殺しました。 父親はそれなのに出張と言う理由を相変わらずつけて遊んでいます。 私もどんどん家に帰らなくったりしたけど 将来の為に大学は行こうと思い猛勉強して大学に合格しました。 しかし本日担任から連絡があって留年が決定したそうです。 留年=退学を意味します(うちの学校では) アホくせぇ。。 もう何もかもやる気が無くなってしまいました。 母みたいに自殺するのは嫌だけど 特に何の取り柄もなく用量も悪いし体も馬鹿みたいに弱くい 私にこれから何ができるのでしょうか。 学校を辞めて中卒で仕事なんてあるわけないし・・

みんなの回答

  • pumujika
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.10

「人はなぜ勉強するのか 千秋の人 吉田松陰」(モラロジー研究所)という本があります。吉田松陰の29年の人生を通して私たちが学ぶことの意味を考えるという内容です。何の取り柄もない、いやそれどころか、一生日の光を見ることが出来るかどうかもわからない囚人たち。以前は自暴自棄に駆られた囚人たちが吉田松陰を先生として学び始めます。勉強が嫌いな一人の男が今で言うテロリスト集団の中で自分の道を捜し求めついには、先生である吉田松陰の言葉を思い出し、外国に密航しイギリスやアメリカの造船所で働きながら造船学を学び日本の造船業の基礎を築きます。1000円で買える本です。読んでみたら何か参考になるかもしれません。ちゃんと読み書きできるし計算も出来る。中学卒であろうとなかろうと仕事はあります。一般的な価値観(高学歴高収入など)にめげないでこれからの人生を捜し求め築き上げて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

とりあえず退学になったのならIpodは返してもらったほうがいいです。 私も高校時代担任に眼をつけられいろいろされましたが まあ元気にやっています。 返してもらえなかったら警察に通報しておいたほうがいいと思います。 後、皆様が言うように大検をお受けになっては? 友人に聞いた話では最近難易度が下がったとか・・・・・ 大学に受かる実力があるようですし、お父様が金銭面では 援助をしてくれているようなので一浪に耐えられるのなら まだまだ取り返しのつく人生だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#50968
noname#50968
回答No.8

自殺するのが嫌だって思える時点でいいことですね。 母を亡くしてそれだけ息苦しい生活の中にいたらほとんどの人は「あー、もう死にてー」って思いますもん。 生への執着さえあれば、そのうち道がきっと見えてきますよ。 がんばってください! こんな風に適当に応援するのもいかんですね。すいません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.7

大検て、高等学校卒業程度認定試験に名前が変わったんですねえ。 ということはこれに合格すれば大学に行ったり公務員試験受けたりできるんじゃないですか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8D%92%E6%A5%AD%E7%A8%8B%E5%BA%A6%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E9%A8%93 http://www.kateikyousi.jp/dai/dai.html 嫌な父でも生活費は入れてると見ました。嫌悪感はあるところでしょうが、実際問題中卒の女の子が自力で生活しようとしたら即タチの悪い男に捕まりそうに思います。まずは辛抱したほうがよいのでは。  特に体が弱い人は何か失敗したときの無理がきかないので、ヤケを起こさないための忍耐を覚えたほうがいいです。 そのまま突っ走ってクリエーターみたくなる人もいそうですが、お薦めはできません。 iPODは仕方ないです。世の中、そういうことは時々あります。 そういうときに無理してリカバリできるように力を貯めておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leap_day
  • ベストアンサー率60% (338/561)
回答No.6

あまり大層なことを言えた人間ではないですが・・・一言だけ・・・ (時間も結構すぎてるみたいで読まれるかも疑わしいですけど(--;) 死にたい・・・そう考えている時間があるということはまだやり直せる時間も持っているということですよね? もう少し頑張ってみませんか?せっかく苦労して大学にも合格されたみたいですし あれっ?もしかして大学に合格したからもう高校生活はどうでもいいと思ってませんでした? そうだとしたらその態度が目に余って(日頃の態度と重なって)もう少しの間しっかりやれと注意を促したのでは? まぁ学校の方針として決定してしまったものであればどうしようもないのかもしれないのですが・・・(滝汗) >特に何の取り柄もなく用量も悪いし体も馬鹿みたいに弱くい 両親の離婚、母親の自殺と心苦しいことが続いて悲観的になっているのかもしれないですけどそれは間違いだと思いますよ 人間誰しも悪い部分を持ってます。でもその反面良い部分もたくさん持ってるものです ただ今はあなたがそれを見つけられていないだけです 近い将来、あなたのその良い部分を見つけてくれる人が必ず現れてくれるはずです。そう考えて生きてみませんか? >私にこれから何ができるのでしょうか 今あなたに出来ることはただ1つ・・・ 学校に行って先生と話し合うことですかね 何故留年になったのか?これからどうすればいいのかなどを・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15purin
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.5

回答者の皆さん厳しすぎませんか? 彼女の今までの人生、かなりドラマチックすぎますよ。甘えてるって、高校生ですって。それに、どう考えても彼女が甘えるべきときに甘えられたか?というとそれも疑問です。そしてなぜいけないかを彼女が理解するように説明してあげる大人もいなかったのではないかと思いますよ。 さて、質問者の方へ。 他の回答者の方もおっしゃっているように、留年はあなたの行動の結果であり、誰のせいでもありません。でも大学に合格できるだけの根性と思いがある。これからは、背景(家庭環境や過去などなど)はおいておき、未来へ向かって歩み出せばいいと思います。そしてその頑張りが絶対に報われる。報われたときに背景のこともいい肥やしになっていつか許せる・実になるときが来ます。かなり偉そうですいません。とにかく、死ぬ根性があるならあなたの人生を変えるほうにエネルギーを注いでみてください。ぼちぼちな!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人生経験未熟なものですが少し意見させていただきます。 読ませていただきましたが私にはどうしても甘えているという風に感じられます。 学校にIpodを持っていっても悪くないと思ってらっしゃるんですか? 間違ってますよ。 没収した先生も間違っているから改めてほしいという理由で返却しないのだと思います。 留年決定の理由はなんですか? 学力不足ですか?遅刻が原因ですか? 留年なら頑張って卒業できるようにしたらいいじゃないですか それができないなら退学して大検取ればいいです。 大学行けるようになりますよ。 甘い考えのまま社会に出ても上手くいかないと思います。 それと、軽々しく死にたいなんて言うものじゃありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

現代社会の縮図が現れているように思います。 NO.1さんが言うように。 何故留年が決定したのでしょうか?だいたいIpod持っていく時点でまず間違ってる。 自分が留年したのはなぜなのか?なぜ現状があるのか?自分の落ち度は何だったのか?・・・・・・。 もう一度自分自身を振り返ることができ精神的に成長できなければ大検受けても、社会に出ても、もう一年間高校生やっても同じことです。 で、質問の回答ですが。 今は何ができるかではなく、何をするべきかです。 ホントにがんばって高校生活を遂げようと考えるならば退学せずに頭を下げてでも留年させてもらうことです。それさえできず、他人を恨んで責任転嫁しているようではこの先も希望なしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.2

真面目な事を言うと、高卒認定試験を受けることですね。 そしてまた来年、大学を受験する。 でもまあ、やる気が無くなってしまったのなら、何にもやらなくていいんじゃないですか。 お金に余裕があるなら、1年くらいブラブラして過ごす。 そうでなければ簡単なバイトでもして単調な毎日を過ごす。 とにかくヒマで、メリハリが無くて、テレビ見て、ゲームとかやって過ごす。 そうやってるとね、時間はかかるけどある日突然目覚めるんですよ。 「何か始めなきゃ」っていう危機感にも焦りにも似た感情が。 若い人ほどそうなるんですよ。 だから、その時が来るまでは死んだ振りをしてればいいと思います。 死んだ振りをするか、中卒でも働くか、高卒認定試験を受けるか、全ては貴方次第です。 もう大人だものね。自分に跳ね返ってくる事が理解できるなら、好きにやればいいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryoh1974
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.1

>私にこれから何ができるのでしょうか。 学校にipodを持っていくことに違和感を感じなかったり 遅刻しまくって留年してしまうような現状では 今のところ社会に出ても何も出来ないと思います。 高校はもう一年いくか、いけないのなら大検とって 大学行けばいいじゃないですか。 それも出来ないならせめて専門学校でも行って もう少し大人になってから社会に出るようにしましょうよ。 何も急ぐことはありません。 まだ精神的に子供なんですから自活なんて無理無理。 自殺も迷惑です。 もっと自分を育成してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退学を考えています・・・

    16歳の高2です。 学校へ行きたくなく退学を考えています・・・。 3ヶ月前、人間関係のトラブルから学校に行くのが苦痛になり とても行ける状態ではありません。 それから友達ともまともに話していませんし、放課でも一人でいるのがほとんどです。二学期には欠席も多く、気分が悪くなり早退、遅刻もかなりありました。 昨日担任の先生と話をするために母親と学校に行ったのですが、三学期になってからそれまで学校に行ってなく、二学期のときの苦痛をまた思い出してしまい、気分が悪くなってしまいました・・・。 吐き気がしたり、早く学校から抜け出したいと・・・。 また授業科目の保健が単位不足であと1・2回休むと留年の可能性があるみたいです。保健の授業は週一で火曜日にあるので来週行かないとヤバイみたいです・・・。 今のままじゃとてもじゃないけど行けませんし、けど留年なんて絶対にしたくありません。やっぱり退学しかないんでしょうか・・・? 本当は大好きな人がいる今の学校でまた過ごしたいと思ってるんですけど・・・もう元には戻れないんじゃないかって思っちゃうんです。 それと高校退学って世間ではどんなイメージなんでしょうか? 行きたい大学もあるのですが、退学しちゃうとその大学に行くのが大変になっちゃうんじゃないかって思うんですけどどうなんですか? 就職の問題もありますし・・・。 毎日泣きっぱなしでもう一人じゃどうすることもできません・・・。 どうすればいいでしょうか?無理してでも行くべきでしょうか? お願いします・・・助けてください。

  • 退学勧告

    現在私学高校3年生なのですが、2年時の3月の初めに喫煙によって退学勧告の処分を受けました(前科があったので)。 処分後、担任の監視の下早朝学校に来させることで課題と反省を見つつ復学を考えると言われました。しかし一回遅刻をしてしまって、担任には許しをもらえず「学校を辞めろ」と言われ続けています。 春休みに入ってから両親を交え面談をおこなっているのですが、進展がまったくありません。 それに父親は「先生がなんと言おうと退学命令にしてもらう」と言っております。 こういった場合親が上記のことを担任に頼むと退学命令になってしまうのでしょうか? それと大学受験を考えていて2年時までの単位を取得しているのですが、通信の学校へ行った場合同級生と同じ年に大学へ入学可能なのでしょうか? 

  • 進路希望変更を連絡するべき?

    きのう留年確定し、 面談で担任に退学の意思と保護者から了承を得たことを伝えました。 しかし今日、自宅に届いた成績を見たところ、 気が変わって再履修したいと思うようになりました。 再履修申請か退学届けが最終手続きですが 面談のときと意思が変わった場合、 担任に連絡するべきでしょうか?

  • 高二の娘が留年になりそうなんですが・・

    高二の娘が留年になりそうなんですが・・ 高二の私学に通う娘がいます。 特別、学校嫌いや、登校拒否と言った事も無く通っていました。 成績は悪かったので常々『これで大丈夫か?』と言ってきましたが 余り親からしつこく言うのも嫌なので『自分で管理しないと大変な事になるよ』と自主性も重んじてきましたがとうとう担任から『次のテストで留年が略確定してしまう』との連絡がありました。 ここで聞きたいのは留年になった場合『留年になっても同じ学校に通う』のか『それとも転校?』または『退学し通信制の学校に通うか?』の選択になると思うのですが各々を経験された方や経験されたご両親の方に良いアドバイスを頂けたらと思います。 勿論、『本人の意思』を尊重したいのですが本人もどうしてよいのか分からないと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 休学もしくは退学か

    今年24歳になる大学現四回生なのですが、三回生から四回生へ進級できず、三回生を二度しました。 しかし…また留年してしまい、この後どうするか、長いですが私の考えを書きました↓ 厳しい現実的な意見を宜しくお願いします。ちなみに大学は芸術系で美術学科になります。 ※休学する選択を考えたのは、(1)留年をしてでも、「大学卒」は働く時に違ってくるのではないか?就職難の現代、中退よりは正社員に採用されやすいのでは (2)私の家は裕福ではないのに、三回生で留年した際に奨学金が停止したのにも関わらず親が実費で二度目の三回生分の金額を出して通わせてくれたので、退学せず、今年一年働いてお金を貯め二度目の四回生は実費で必ず卒業する。 ※退学を選択に考えた理由は(1) 留年を二度もしていたら大学卒など意味ないのではと考え年齢も考え、ハローワークにいくなりアルバイトではなく正社員で働ける所を探すべきか(中退で正社員など、無理かもしれないが職は問いません)。 (3)もし休学して来年学校に通い卒業する頃には26歳になります。働いている26歳と…と考えると。 ※父は自営業中卒で母は高卒パートで、大学卒は有利かつ大事!社員になって!という考えです

  • 高校

    高一の息子が不登校です。 単位を落としそうなので、その旨を息子に伝えました。 気持ちをきいてみると、退学はしたくない、留年はしたくないが、留年したらしょうがない、学校には行きたくない、と言いました。 家では勉強せず、ゲームをしています。 なので、留年や退学になったら、通信制高校や定時制高校、高認は大変ではないかと心配です。 できれば、留年は避けたいです。 親としてはどう対応すればよいでしょうか?

  • 彼を助けたい。

    こんにちは。 私には、付き合って数日ほどの彼がいます。 彼は、過去に沢山の辛い出来事がありました。 大失恋による退学、引きこもり、いじめ、リストカット、自殺未遂・・ もともと、寂しがりやですごく嫉妬しやすい性格です。 そして自分にまったく自信がありません。 そんな彼は、最近看護士の専門学校を辞めてしまいました。 過去に別の学校に通っていたのですが、上記の理由で退学。 しかし夢を諦められず、再び別の学校へ通い始めていたのですが・・。 学校側のある誤解により、留年が決まってしまいました。そして、もう耐えられない、と最近退学をしてしまいました。 彼は23歳。5年間も看護士への夢に時間を費やしてきたのですが・・。 わたしは、彼と楽しいことを沢山して、今はひたすら落ち着かせようと考えて過ごして来ました。沢山、これからの遊びの計画を練ったりもしていました。 しかし、最近はすごく不安定なんです。 夜になるとすごくネガティブになり、寂しい、寂しいと連絡をしてきます。 そして最近こんなメールが来ました。 「消えたい」「○○(私)になら刺されてもいい、誰かに刺されて楽になりたい」「もう誰の将来も恨めしく感じる」「でも一人が辛い」と・・。 これは鬱・・それとも一歩手前なのでしょうか? わたしはただ混乱し、「協力する」「そばにいるからね」とひたすら伝えました。 わたしはこれから大学に進学します。こんなわたしとの学歴上の差(?)さえ恨めしいのかもしれません・・。 もうどうしたらいいのか分からないです。 ただ言えるのは、彼を懸命に支えてあげたいということです。 皆さまのご意見をお待ちしております。助けてください。 よろしくお願いします。

  • 今日だけは休みたい

    私は先週からずっと学校を休んでて ついに昨日家に担任がきてしまいました・・・ それで明日(今日です)は絶対くるようにと言われ 私も絶対行くと言ってしまいました なのに今日寝坊してしまい遅刻になります 学校には遅刻すると電話したのですが遅刻するのが嫌です なぜなら、生徒指導の先生が怖いからです・・・ ずっと無断欠席してたうえにやっときたかと思えば遅刻・・・ 今日は本当に何をされるかわかりません。もう嫌です それに今から家を出ても学校に着くのは昼前 怒鳴られるだけじゃ済まないです。絶対。 でも今日休むと担任にとても申し訳ないです でも遅刻するんだったら休みたいです 本当にどうすればいいでしょうか

  • 私立高校の留年について

    中高一貫校、高校一年生です。 今、通っている高校で留年する確率が高いです。 高校一年生の出席はほぼ皆勤(何回か遅刻した)です、が成績が危うく 留年するかもしれません。 細かい基準の言及は避けますが僕の高校では成績だけで留年します。 毎年20人近く出ているそうです。 とにかく今判定待ちの身なのでなんとも言えないのですが、もし留年すればどういう道がありますか? 実際、担任によると病気以外の理由で留年した生徒はほぼ皆卒業できないそうです。 留年すれば退学する意向を伝えてあります。 いわゆる、進学校+伝統校なのでかなり進学の判定には厳しく 実際中学から高校への進学の際何人か振り落とされ外部の高校を受けることを余儀なくされました。 かくいう僕もその進学の際大変危うく、自ら外部の高校を受けようと思いましたが 「できない」の一点張りでした。 六年間預かることを前提にしておいて、邪魔者は排除するが、自ら出ることは許さない、非協力的な姿勢はどうかと思いますが、まぁ不安を述べればキリがないのでこの辺で・・・ 実際、退学した場合受け入れてくれる高校なんてあるんでしょうか? 普通に学校には通えてるので全日制に通いたいです。

  • 学校側が生徒を退学させられる権利(専門→大学)

    子供が通っている専門学校が大学になりました。 子どもの下の代から大学生となったので 留年が出来ない為、それまで留年措置となったケースは 「退学」となるという説明を子供たちは受けています。 専門職で勉強も難しく国家資格を要する仕事です。 試験の結果は勿論、実習での評価も留年の対象となっています。 今までは結構な人数が上から下がってきています。 それができないという事で先生からの締め付けも相当です。 が、専門学校を大学にするのはいわば 学校側の都合(?)であり 入学時には全く知らされていませんでした。 このようなケースでは、学校は生徒を退学にできるものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • バブル景気についての印象として、経済が回り多くの業界が存在し、仕事の受注ができていたことなどのメリットがあったが、現在と比較すると改善すべき点もある。
  • バブル崩壊要因として、他国の台頭により商品が売れにくくなったことや、競争力がなくなったことなどが挙げられる。
  • バブル時代には円高の影響や内需疲弊の要因もあったが、バブル崩壊ほどの状況になっていたのかは疑問である。
回答を見る