• ベストアンサー

「家事手伝い」

zasawaqaの回答

  • ベストアンサー
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.8

 いろいろパターンがありそうな気がしますね。 1.家庭の「一般家事」の手伝い。いわゆる無職。こういう人は実は「家事手伝い」と名乗りながら家事もしていない。 2.家の「自営業+一般家事」の手伝い。小遣いはもらうが給料は実質もらっていない。「自営業」の手伝いのため外に出て仕事は出来ない。 3.良家の花嫁修業中の人。一種の職業訓練中?  しかし、どう見ても良家のお嬢様でない人が「家事手伝い」を名乗っていると正直「??」ですよね。たいてい1のパターンかもしれません。  ただ、知人で2のパターンの人もいるので一概には言えないですね。  そのうち子育て中の専業主婦もニート扱いになるんでしょうか(給料もらってないし自分で税金や年金払ってないから)…兼業の人もいるから。

noname#10943
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうざいます。 かなり納得しました。 >>しかし、どう見ても良家のお嬢様でない人が「家事手伝い」を名乗っていると正直「??」ですよね。  ――同感です。あの番組の出演者には、特にそう感じる人が多いです。 >>そのうち子育て中の専業主婦もニート扱いになるんでしょうか(給料もらってないし自分で税金や年金払ってないから)…兼業の人もいるから。  ――私は主婦についてはそれほど否定的ではないのですが、ものすごく長い目で見れば、そういう流れになっていくかもしれませんね。 女性が家でやる仕事は、男性も普通にできるようになっていますし、昨今の労働事情の変化も考えれば、主婦自体が専業とみなされない時代は来るかもしれません(もしかしたら近い将来かも)。 そんなことを考えると、「家事手伝い」という肩書き(?)は、なんだか浮いた言葉のように感じてしまいます。 なんていうのかなあ・・ 雇用機会の均等を求めたのは女性ですが、一方で「家事手伝い」が通用しているというのは、「不平等はいやだけど、楽するところでは楽したい」みたいなものを感じてしまうんですよね。 私の見方は厳しすぎるでしょうか?もう少し質問をあけておくので、みなさんの意見を聞かせてください。

関連するQ&A

  • 「家事手伝い」という職業

    たまにTVとか見てたら職業を聞かれて 「家事手伝いです。」って 言ったりする方いますよね。 俺、それ見るたび、 「家事手伝いってなんやねん??」 って思っているんですけど、 具体的な仕事は何をしてるんでしょうか? 花嫁修業?(言い方古い?) よくわかりません。 職業を「家事手伝い」と言う人の 何か他の意味とかもあるんでしょうか 誰か教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「家事手伝い」は女性だけ?

    35歳以下の無職で求職していない人のことを俗に「ニート」といいますが、先日見たテレビで、出演している一般人女性の職業欄に「家事手伝い」と書いてある人が多数いました。これは「ニート」と同じ意味合いだと思いますが、男性の場合は「家事手伝い」とは言わないのでしょうか?言わないとすれば、「無職」と「ニート」以外の言い方はあるのでしょうか?

  • 「家事手伝い」ってどんな人?

    昨日、テレビを見ていて思ったんですが、「家事手伝い」という職業は、具体的に何をする仕事なんでしょうか? 家事手伝いっていう文面だけ見ると、他人の家の家事を手伝うメイドさんみたいな事をしているのか、それとも無職で自分の親の家に居候しているのか、判断がつきかねます。 非常識でごめんなさい。誰か、教えてください。

  • 家事手伝いの方を探しています。

    平日のお手伝いさん(炊事、家事)を紹介してくれるところを探しています。または、お手伝いさんを募集する方法を探しています。住所は大阪府吹田市春日2丁目です。

  • 家事手伝いでも審査通りますか??

    御世話になります。 FXの口座を開きたいのですが現在職業は家事手伝いです。 それで質問なんですが、家事手伝いでも口座開設は可能でしょうか?? なるべく具体的に 「自分(もしくは知り合い)が何処の審査はOKだったけど ここは審査落ちした。」 と教えてもらえると嬉しいです。 また、家事手伝いでは難しい場合どうすればよいのでしょうか?? そもそもFXの審査はクレジットやキャッシングローンのカードの 審査とは違い、きちんと働いているか職場に電話して確認したりする する訳ではないですよね・・・? 嘘を書く人もいるのではないでしょうか?? よろしく御指導お願い致します。

  • 職業「家事手伝い」っていうのはおかしくないですか?

    女性の独身の方で職業欄に「家事手伝い」 と平気で書いたりする人がいますが、これって 職業なのですか?無職のことですよね? なんで堂々と無職って書かないんですか? 専業主婦してる人は、「主婦」でいいと思うんですよ。専業主婦って実際には無職だけど、でも主婦が職業ってのは利にかなってると思うんです。職業「学生」ってのも同様。 だけど、「家事手伝い」ってのは、とても中途半端な言い方だし、意味がわからない。 法律上でも「家事手伝い」は職業として認められてるのでしょうか?わたしてきには、自分が無職なのに無職と認めたくない、無職っていう人よりたちの悪い人だと思います。みなさんはどう思われますか?

  • 家事手伝いは「ニート(NEET)」ではないのですか??

    前々から思っていたことですが、 ニートと家事手伝いの違いを教えてください。 また、家事手伝いは職業じゃないですよね? なぜ「無職」といわないのでしょうか? 私は、職業とは労働の対価として、金銭を受けとり、所得税を支払っている人たちのことだと考えています(ただし、学生は職業として扱う)。 もちろん「専業主婦」も立派な無職。 新聞やニュースの報道でも、専業主婦や定年退職者(年金生活者)も「無職」として扱っていますよね。 中には、「ニート」はおろか「無職」でもない、「家事手伝い」はれっきとした「職業」と言っている女性もいます。 私は、「家事」をしっかりとこなしている「家事手伝い」の女性をほとんどみたことがありません。ほとんどが、楽して実家でのほほん、毎日遊びほうけている自称「家事手伝い」しか見たことがありません。 みなさんはどう思いますか? ニート(NEET)の定義としては、 ・学生ではない ・就労意思がない(就職活動をしていない) ・所得がない。所得税を払っていない ・15歳~34歳 以上、すべて満たしている人たちです。 皆さんはどのように思いますか?

  • 家事手伝い(フリーター)でも定期は買えますか?

    学生だったのですが、就職ができず、家事手伝いとなりました。さて、困ったのが都内へ出かけるときの交通費が高いことです。週に数回都内に出かけますので、学生定期とまでは行かなくても、安く交通費を浮かせる定期のようなものは無いでしょうか?何かいい方法があったら教えてください。 ちなみに、私鉄(地下鉄の場合もあります)とJRを乗り継いで都内へ出ます。大体、都内と言っても、渋谷あたりまでです。

  • お手伝い

    学生である僕は最近常識がなかったり、周りの家事などができないことに気づき母の手伝いをちゃんとしようと思い、母にしょっちゅう何か手伝うことはないかと聞きます。 しかし、母は「あんたに手伝ってもらうくらいなら自分でやった方が早いから学校の勉強して」といってほとんどの手伝いをさせてくれません。勝手にやったらちょっと怒られました。このままでは僕は何もできない人間になってしまいそうです何とかして母を説得することはできないでしょうか?

  • 女性は2~3年働いたら会社を辞めて家事手伝いをしたほうがいいという意見についてどう思いますか?

    細○○子さんがTVに出演していた頃、 女性は2~3年働いたら、会社を辞め家事手伝いをしたほうが良いと言っていたと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 女が社会のことを知りすぎるべきではない、人として強くなりすぎないほうが良いというような理由だったと思いますが。   年齢、性別、職業なども答えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。