• ベストアンサー

子供って?

質問です。子供は大人より環境にとても影響を受けやすいですが、それはなぜなのでしょう? やはり、まだ発達段階で様々なことを吸収しやすい時期だからでしょうか? 専門的な回答・意見おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saatan
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

子供は無、つまり純粋だから環境に影響を受けやすいのです。大人だって環境に影響されるじゃないですか? ファッションだってそうでしょう?子供は解かってるようで解かってない、おっしゃる様に発達段階ですから、良い影響も悪い影響も受けやすいですが立ち直りも早いです。立ち直りと言うより忘れる事も早いのです。 強く心に受けた傷は引きずる事も多少ありますが大丈夫です。日常の生活をしている内に忘れて行きます。我家は三人の子供がいて、夫婦喧嘩で悲しい目や怖い目にあってますが、今私たち夫婦も態度を改めていったら子供達も、まだ小さいのに笑い話にしてくれています、(夫婦喧嘩を)私の両親もすごかって、父が暴力的な人だったので私も怖い目や辛い目に会って来ましたが、それなりに横道それる事無く生きて来ました。                             子供にとって良い環境とはどういうものなんでしょうか?何でも優しく聞き入れてくれる両親が良い環境なのでしょうか?嫌な事は避けてやるのが良い環境なのでしょうか?最低減の我慢と努力をしなければいけないのではないでしょうか?子供が受けてはならない環境はいわれのない暴力と虐待だと思います。私も悪いことをしたり余りに言うことを聞かない時叩いてしまいますが、なるべくは手は出さない用にと思っています。受けなくても良いのは服従を要する様な暴力と虐待です。今の子供達には人を思いやる心遣いの出来るほんわかとした環境を作ってやりたいと思います!

その他の回答 (4)

  • nozomi_n
  • ベストアンサー率12% (11/89)
回答No.4

えっと、たとえばものすごく悪いことをしてる大人がいるとします。そしたら、その大人がやってることよりも悪くはない悪い事をしても平気って感じで悪い事やったりします。ってワケわかんないですよね・・・。 家で両親が喧嘩してたりしたら、子供はすごいイヤな気分になります。自分のせいで喧嘩してるかも・・・って思ったら子供はすごい傷つくんですよー。それで、学校に行って少しイヤなことがあったりしたら爆発しちゃうって感じなんです。子供は大人がやってることとかにすごい敏感なんだと思います。 まとまらなくてスイマセン・・・。

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.3

私は心理学を勉強している(しかも受験のために)身なので、説得力はないかも知れませんが、ピアジェの発達理論によると、子供の(認知に対する)成長段階は大別して4期に分けられています。 0~2歳は「感覚・運動的知能の段階」で、色々な生活していく上での基本的なことを同化・調節という作業により行動を形成し、身につけていきます。 上記の質問で一番当てはまってくるのは2~7歳の「前操作的知能の段階」にいる子供達でしょう。この頃はいわゆるごっこ遊びのように、大人達の世界を見て、それを遊びや自分の認知・判断に反映させていくのですが、この時期のこういった模倣行動はかなり活発であることから、影響もかなり出てくるのは当然と言えます。 善悪の判断の仕方(その対象となる行動の質よりも量で善悪を判断)、社会的な行動の視点が異なる(自己中心的)ことから、とんでもない方向に子供が走っていってしまうということもあり、「うちの子に限って…」という状態が出てくることも仕方がないのかも知れません。 実際私の子供達が今その期のど真ん中で、日々心理学的に言われている事柄が当てはまっているのを見て驚いてます。 また、7~11歳までは「具体的操作的知能の発達段階」で、色々な精神的活動が一つに纏まり、系統だった操作が可能になってきます。そして11歳からは「形式的操作的知能の発達段階」で、理論的に物事を考えていくようになります。しかし、すべての事象は各段階を踏んできて起こるのですから、どこかの時期で大きな変化があったり、極端な影響下にいると、様々なひずみが出てきやすくなるのではないでしょうか。 何とも纏まりのない回答ですが、子供にとって、大人・社会・環境すべてが生きていく上での無意識の教科書な訳ですから、学習していく段階にある子供達が大人に比べて大きくそれらに影響されるのは自然です。 こういった点を分かった上で子供を育てていくというのは非常に有意義なことだと痛感しています。(今は私の建て直しの時期かも知れません…

  • umakamon
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.2

はじめまして。幾つか自分の感じたことを書きたいと思います。 子供は、成長期に親の喧嘩を見たり、いじめられたり、引越しでも・・・ その経験が人生の一部として学ばれるんですよね。 (ちょっと大げさかもしれませんが・・・) 大人の自分たちは、何かが起こっても、今までの人生の中で対処できる経験・体験・知識があり、その場面に対して柔軟な対応が出来るんですよ。 受け止める力とでも言うんでしょうか? 逆に子供たちは、そういった経験・体験が少なく、起こった出来事を直に受け止めるため、困惑してしまうことが良くあります。 感受性という表現で説明すると、 大人の自分たちは、感動がなくなるというか・・・子供の頃の誕生日にもらったプレゼントのうれしかったこととか、覚えてませんか? 今は・・・子供の頃に比べたら・・・感受性が鈍く・・・なりつつある・・かな? まっ、中には涙もろくなるという方もいますよね。(^∇^) 子供の頃は、感情むき出しで走り回ったりとかしてましたけど、 今は何か大人ではしゃいでる姿を見ると・・・あの人って・・・みたいな視線を感じることがあります。 自分はいいと思うんですけどね。 本当に子供って、機嫌、しぐさ・口癖、話し方など、 すぐ影響されて変わりますよ~! テレビの影響とかもね。すごい!!! 具体的に悩んで?いらっしゃる状況がわからなかったので、今回ここまでにします。 何か話がごちゃごちゃになってしまい、長くなってしまい・・・すみません。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 その通りです。  発育段階にある子どもは(これは高校生くらいまでですが)、自分の意志とは無関係に周りの色々なものを吸収してしまいます。  ですので、悪い大人がそこにいると、そこで見た物を吸収してしまい、その大人はそのつもりがなくても、子どもに悪い教育を施したことになります。  これは人間の本能で、こういう本能があったからこそ、人間はここまで発達することができたのです。

関連するQ&A

  • 子供たちに私たち大人ができることとは?

     現在の子供たちを見てみると、大人も同じことは言えますが、愛情に飢えている子供たちが多いということを感じます。また、目的や目標がなく、そういったものを見つけることができず、苦しんでいる子供たちが多いようにも思います。子供たちを取り巻く環境がどれだけ子供たちに影響しているか・・、私たちに何ができるのだろうか・・。  私はそんな子供たちに、少しでも温かさや優しさや人間の温もりの大切さを感じてもらいたくて、精一杯関わってあげたいと思っています。それはもちろん、大人たちにも同じように関わっていきたいと思っています。  皆さんは、現在の子供たちを見て、どのようにしたら子供たちは生き生きと過ごしていけることができると思いますでしょうか?  また、愛情に飢えてしまうことについて、家庭の教育力や家庭の在り方についても繋がりがあると思いますが、どのような家庭が大切なのでしょうか?  私たち大人は、子供たちを少しでも生き生きと過ごしていけれるように援助し、支援していかなければならないことを実感いたします。  人間を見つめて、考えていきたいと思います。  皆さんのご意見等も、是非お聞かせ願いたいと思います。  宜しくお願い致します。

  • 子供たちに私たち大人ができることとは?

     現在の子供たちを見てみると、大人も同じことは言えますが、愛情に飢えている子供たちが多いということを感じます。また、目的や目標がなく、そういったものを見つけることができず、苦しんでいる子供たちが多いようにも思います。子供たちを取り巻く環境がどれだけ子供たちに影響しているか・・、私たちに何ができるのだろうか・・。  私はそんな子供たちに、少しでも温かさや優しさや人間の温もりの大切さを感じてもらいたくて、精一杯関わってあげたいと思っています。それはもちろん、大人たちにも同じように関わっていきたいと思っています。  皆さんは、現在の子供たちを見て、どのようにしたら子供たちは生き生きと過ごしていけることができると思いますでしょうか?  また、愛情に飢えてしまうことについて、家庭の教育力や家庭の在り方についても繋がりがあると思いますが、どのような家庭が大切なのでしょうか?  私たち大人は、子供たちを少しでも生き生きと過ごしていけれるように援助し、支援していかなければならないことを実感いたします。  人間を見つめて、考えていきたいと思います。  皆さんのご意見等も、是非お聞かせ願いたいと思います。  宜しくお願い致します。

  • 人はなぜ子供を虐待するのか。(良い質問ですよね)

    子供に罪があるのか、 親に罪があるのか、 環境に罪があるのか、 … 色々な意見があると思いますが、私は親に問題があると思います。 同じような質問を別のQ&Aでも見ましたが、それに対する回答で 『核家族化が悪い』 『子育ては大変なんだから、仕方がない』 『子育てしやすい環境にないのが悪い』 といった意見があります。 それは事実でしょう…ですが、そんなことは分かっていることではないですか。 もしそれが分かっていないとしても、子育てが大変ということは初めから分かっていると思います。 私の意見は 「親としての覚悟も持たないまま子供を産む、幼稚な大人が悪い」 「そもそも、教育(しつけ)とは自分の意見を押し付けたり、子供を自分の思い通りにさせることじゃない…という当たり前のことが分からない親が悪い」 「子供だろうと、一人の人格者であって、所有物ではない…自分の所有物のように考えて扱う親が悪い」 「年齢は関係なく、人として子供を見られない…幼稚な大人に問題がある」 です。 今の家庭環境になったのは、大人たち自身が選択した結果です。金を選んだ結果です(昔は以前より虐待は少なかったはずです…なぜでしょう?それを考えられないほど…考える前に自己正当化してしまうほど…大人の幼稚化は進んでいるということです)。 それを考えれば、環境を盾にして自分のやっていることを自己正当化することが、‘どれだけ自信の幼さを露見しているか‘分かるでしょう。 環境なんてのは、その時代・その場所で変化するものです。しかし、大人が子を産み→子は親に育てられる…これは変わりません。 ・環境のせいにしていたら永遠に解決しないということです。 ・変わらないこと…この中で解決するしか解決する方法はないということです。 子育てがしんどいのはよくわかります。ですが、それを覚悟するのも親の役割です。 虐待すれば、子供が一番不幸になります。 覚えていてください…先天性でない限り、子供が精神異常になる理由は大人にあります。 少なくとも、私はそうです…。 色々な意見があると思います。 ご自由に書き込んでください。

  • 子供の頭囲について

    子供の頭囲についての質問です。私の娘は一歳半で体重が8.2キロ、身長が 79センチ、頭囲が43センチと小柄です。(発達曲線の一番下のラインです。) 専門の医師から、『体重、身長はともかく、頭囲がこれ以上小さくなって しまうと、知能遅れになります。』と指摘されました。 確かに娘はまだ大人の真似もしないし、未歩行なので、もしかしたらとも 思いますが、必ずしもこの頭囲のパーセンタイルに入らなければいけないのでしょうか?(私も頭はどちらかと言えば小さめです。体質で頭が小さい というのは考えられないことなのでしょうか?) 発達の事なので、真剣に悩んでいます。アドバイスをお願い致します。

  • 子供のとき欝だったかも・・。

    お世話になります。 今回質問させていただきたいことが2点。 ■子供(主に小学生)で鬱病になるということはありますか? ■子供のとき欝になっていたとして、気づかず大人になってからの弊害ってありますか?  私は小学生のときに酷いイジメにあっていて、移動教室の前夜などに自殺を考えることが何回かありました。 クラス全員が怖くて、また家族に迷惑をかけたくなかったので、いじめがばれたらどうしよう、と常にビクビクしてすごしました。 なので常に無気力で、集中力も散漫なボーっとした子供でした。 体育の時間は苦手意識とクラスメイトからの罵声が怖くパニック状態でした。 これらの過去を振り返ると、あの時は欝だったのでは、と思います。 ちなみに予想外のことが起きたり、他人にきつく何かを言われたり、環境が変わると大パニックになり、 失敗ばかりしてしまうのは今も変りません。 あまりにも仕事上でのミスが多いので、軽い発達障害を疑い受診すると、 発達障害ではなく、過去のトラウマが原因で、常に混乱しているのでは?というはなしになりました。 私は過去を乗り越え、強くなったつもりでいたのですが、まだひきずっていたようです。 子供のとき鬱病だったが誰にも気づかれずに大人になり、乗り越えたつもりが、まだ完全に悪いものは消えていなかった、 こんなことってあるんでしょうか。

  • 子供の成長過程について

    こんにちは。1才の子供がいます。 だいぶ前ですが、児童館かどこかで、子供の成長の仕方の表のような紙を見ました(表自体は知らないママさんが持っていました)。 あまり良く見ることができませんでしたが、参考にしたいような内容でした。 それは、生後0ヶ月から1週間単位で刻まれていて、1週~56週(だいたい14ヶ月=1才2ヶ月)までの表です。 そしてその間に、子供が精神的(能力的)に成長する時期が何回かあり、完全に成長しきる前の何週間かは、大人にとって子供が扱いにくい時期となる、、、とのこと。 子供は精神や能力が発達する前は、自分の中でも新しく湧いた感情を処理できなくなるそうです。 でも、それを超えると劇的に成長の変化が見られるそうで。。 子供が成長する&扱いにくくなる、というのは、その段階によって違うので、56週に近い場合は、どうなるのかな?と気になりました。 今、うちの子供が、今までより自我が出てきたので。。 これをご存知の方、詳しく載っているサイトがありましたら、教えて下さい。 個人差はあると思いますが、一応参考にしてみたいのです。そして、57週以降もあると嬉しいのですが。。

  • 発達障害などの子どもや大人とのコミュニケーション

    発達障害などの子どもや大人とのコミュニケーション 発達障害などの子どもや大人とのコミュニケーションについて 言葉では、コミュニケーションがとれない人 (知的・発達障害等) の場合、 どのようにコミュニケーションを図っておられますか? 表情だけではなく、何か実践なさっている方、 教えてください。 宜しくお願い申し上げます!!!

  • 肥満と陰茎の発達について

    肥満であることと陰茎の発達には関連性があるのでしょうか? 経験的な個人の感想としては、肥満の子供は陰茎の発達が遅かったり、比較的大きく発達しなかったりするのではないかと思います。 成育や発達などの専門的な視点からの意見はもちろんのこと、個人的な意見や経験的な意見でも構わないので回答願います。

  • 子供がゲームをする事、戦闘もののテレビをみる事について

    最近、うちの子供が幼稚園の子供や近所の子供の影響で、ゲームと戦闘もののテレビヒーローにとても関心を持っている様です。 我が家というか、私の個人的な方針で特にゲームはゲーム脳になり特に簡単に相手が倒れてまた復活したりと、そういうものはなんらか精神的な悪影響がある様に感じているし、実際に最近の子供達や大人にしてもゲームが犯罪とか、いじめなど精神的に悪影響としか思えないのです。 出来れば、子供には持たせたくないし、見せたくないのですが、周りの子供達は普通にやっているので、子供が周りの子供がやっているのでやりたい様子です。 そこでみなさんに、子供がゲームをする事、戦闘もののテレビをみる事について、ご意見を沢山聞きたいと思いまして質問しました。 ※批難的、冷やかし回答等は真面目に質問していますのでご遠慮下さい。

  • 家で子供に靴下を履かせてますか?

    育児書に子供に靴下は不要。体温調整の発達に影響がでるというのを信じ、今まで(娘3歳)履かせてませんでした。 でも、やっぱ寒いですよね? フローリングでは、オナカまで冷えてきそうで。私が年のせい? 履いてないと、頭の先までキーンとしてくるのに、ホント必要ないのかなぁ、って思ってきてます。 だったら履かせろよって声聞こえてきそうですが、実際のところ、こんなに寒いのに履かせたら体温調整機能に影響でるんでしょうか? それともひょっとして、必要ないのはねんねベビーの時期だけだったりして。