• ベストアンサー

「奢り高ぶらず謙虚に」という意味の簡潔な言葉は…

4月から新しい職場で働きます。前の職場で失敗した経験を忘れず、「どんなにうまくいっているときも奢り高ぶらず、小さなことでも一つ一つ確実にやっていこう」と思っています。そこで、この気持ちを表す簡潔なことばを紙に書いて壁に貼っておこうと思っているのですが、何かいい言葉をご存知ではないでしょうか?四文字熟語や、中国の故事から出来た言葉などぴったりのものをご存知でしたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.8

変に難しく考えず、「誠心誠意」がぴったりでしょう。 文字にするとひどく陳腐で簡単ですが、誰に対しても、何事に対してもできるかと非常に難しいことです。だからこそ常に胸に刻んでおきたい言葉です。 質問者様の、新しい職場でのご活躍をお祈りしております。

salesforceagent
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。小学生のときに先生が、平凡なことを続けられるということがどんなに偉大なことか、という意味で「非凡なる平凡」というお話をしていたのを思い出しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mhouga
  • ベストアンサー率64% (89/138)
回答No.7

「初心忘るべからず」世阿弥(「花鏡」より) よく「何かを始めたころの最初の感動や純粋な気持ちを忘れずに」といった意味合いで用いられますが本当の意味は違います。 「何かを始めた頃の未熟さや拙さを忘れずに」常に自らを戒め芸を磨くことの必要性を説いたのがこの言葉の本来の意味です。 有名な風姿花伝にも初心について書かれています。 いかがでしょうか。 新しい環境での新たな出発、心より応援しております。

salesforceagent
質問者

お礼

なるほど、忘れてはいけないのは、最初の気持ちではなく未熟な自分なんですね。よく聞く言葉ですが、そう考えると新鮮に思えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zephyrus
  • ベストアンサー率41% (181/433)
回答No.6

「虚心坦懐」では駄目ですか?

salesforceagent
質問者

お礼

よく聞く言葉なのに意味を知りませんでした。 検索すると、「心にわだかまりがなく気持ち がさっぱりしていることをいう。」とのこと。勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.5

これだ! 「油断大敵」 …ダメ?(笑)

salesforceagent
質問者

お礼

おっしゃるとおりです(笑)油断しそうになったら思い出します!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10186
noname#10186
回答No.4

もう40年ほど前の新聞に載っていました。著作権があるのでしょうがどなたの作かも覚えておりません。 「おいあくま」と自戒の言葉を作っている人(どこかの県知事だったように思います。)がいました。 お:奢るな い:威張るな あ:侮るな く:腐るな ま:負けるな

salesforceagent
質問者

お礼

まさに失敗へと繋がる入り口を網羅していると思います。経験の豊かな人が作った言葉はヒントに満ちていますね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15040
noname#15040
回答No.3

こんばんわ うまい言葉が思いつきませんが… 「得意冷然、失意泰然」 「実るほど、頭をたれる稲穂かな」 位で如何でしょうか。

salesforceagent
質問者

お礼

「得意冷然、失意泰然」この言葉も存じませんでした。いい時も悪い時も自然体でいられるよう、がんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa31
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.2

柔軟であり謙虚でありながら大きな力も秘めているということで、「老子」の言葉「上善如水(じょうぜんはみずのごとし)」はいかがですか? 日本だとお酒の名前としての方が有名かもしれませんが、中々深い言葉ですよ(笑)

参考URL:
http://www5f.biglobe.ne.jp/~shirai/no6.html#no4
salesforceagent
質問者

お礼

あの「上善如水」が老子の言葉だとは知りませんでした!勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「勤倹力行」きんけんりっこう……仕事に励みつつましやかにし、精一杯努力すること。 だそうです。あまりピンと来ない感じかもしれませんが……。

salesforceagent
質問者

お礼

恥ずかしながらこの言葉を知らなかったのですが、昔は比較的よく使われていたようですね。精一杯努力というところがぴったりだと思います。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 言葉の質問です

    学校で人気の友達が、病気で部活を休んでいましたが、 明日久しぶりに部活に来ます。 みんなで色紙を書いていますが、明るい人気者のあなたがいなくて、この場が暗かったよ、みんな沈んでたよって事を 上手く伝えたいのですが、何と言うのか思い出せません。 華を失った、みたいな言葉、なんと言えば良いでしょうか。 四文字熟語でも良いのですが、何か適当な言葉はありますか? 中国の故事でもあったような…。 勉強不足ですみません。

  • 「意味のない」を表す言葉 を教えてください

    あまり、ボキャブラリーがないので、 いい言葉があったら教えてください。 「意味のない」にあたる言葉を探しています。   何が出来るだろうと、   常々考えて、探して、   一生懸命やったけど、   結果的に成果がなくて、   それはとても無駄になってしまった  →「意味がなかった」。 それは一生懸命やったのに空しい とか            情けない とか 言う意味を含んでいるとより良いです。 熟語、ことわざ、故事成語など 2-3文字で 意味がしっかり伝わる言葉があると、ありがたいです。 「杞憂」と言う言葉がありますが、 「杞憂」(心配が無駄に終わった)が心配事を表す言葉とすると、 求めている言葉は、行動・努力した事を表す言葉でしょうか・・・ あれこれ考えたり、 解決策を探したり、 行動したりしたけど、 結局、私に解決できる力があるわけでもなく (解決せず)、無駄だった。  見たいな意味です。 つかみにくい 説明でスミマセン。 宜しくお願い致します。

  • 言葉での表現を教えてください。

    あまりよく言えないのですが、形あるもの必ず壊れますよね。 それを4文字熟語や簡潔な言葉で表現した語句があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 言葉

    今新しい家を建ててるのですが、白い紙に何か書いて、陶器みたいなのに入れてその家に埋めるらしく、何か書かなければなりません。 何かいい言葉や四文字熟語的なものありませんか?

  • 適当な言葉

    とりとめのないような質問ですが、ことわざor故事成語についてです。 世の中何が起こるかわからない(→塞翁が馬)し、 物事には良い面も悪い面もある(→一長一短)、 だから自分のできることをやってあとは(運は)天・自然にまかせよ(→人事を尽くして天命を待つ)、 これらを統合したような言葉(ことわざや故事成語・四字熟語など)をご存知でしょうか? 私にはピンと来る言葉が思い浮かびません。 ひとつの言葉はいかようにも解釈できますし、わざわざこれ以上言葉を求めることはないとも思いますが、もし何かありましたら教えてください。

  • 故事成語の日中両国での異同

    中国の古典に由来する「故事成語」という熟語が日本では定着していますが、現地中国では今も同じように使われているのでしょうか。それとも、日本だけで使われていたり、言葉よっては違っていたりでしょうか。現代の中国に詳しい方、お願いします。

  • 中国の故事

    30数年前の記憶なんですが・・・・ 高校の漢文の授業で、中国の故事に”昨日まで無事だったから、今後も無事であるということにはならない”というような意味を習いました。 このような意味の漢文・漢語・4文字熟語(?)等、お分かりになる方、お願いします。

  • 気合が入る言葉

    私が受験の時”その1秒が命取り!”と書いたものを壁に張っていました。ある試験が近いためまた張ろうかと思っていますが,他に気合の入るような言葉,四字熟語等あったら教えて頂きたく・・・(^^*) 自分の気持ち次第!とも思いますが,ヨシッ!と気合が入るような言葉がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 気の利いた熟語・・・

    友達のお父さんが亡くなり、そのお墓に刻む言葉を考えています。生前、よく人が集まるお宅だったそうで、そんなイメージと、できれば「桃」とうい字を入れたいな、ということなんですけど。中国の故事成語とか日本の熟語でも、どなたか「これなんかいいんじゃない?」という「良い言葉」があれば、いろいろ教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 前向きになれる言葉!!ご紹介お願いします!!

    四文字熟語、ことわざ、自作、他作などなど、「前向きになれる言葉」をご紹介下さい!! 前に進める、力づけられる、ポジィティブな言葉なら、何でもOKです。 よろしく、お願いします!!!