• ベストアンサー

請負で月給制で18万と言われたが欠勤の時、差し引かれるのですか?

いわゆる規制のない個人の請負会社から出向?という形で働いているが、契約書も"お粗末"で月給、月給を強調され欠勤の時の算出が明確でありません。無断欠勤のときに "控除" が発生し、  月給-欠勤時間x1125(月給を時給で換算したも のと思われる)x2  というのはハッキリ聞いたのですが、 実質の欠勤時間をマイナスするとは言わなかったのです。"控除" 分だけが差し引かれると理解してたのですが、私が間違ってるでしようか? 連絡して休んだ時は "控除" は発生しない!とハッキリ言ったのです。 普通"月給制"の賃金はどうなってるのでしようか? 労働基準監督所では請負は規制できないと知りおきますが、どこに相談に行けば良いのか、教えてください!!

  • u3n
  • お礼率19% (8/42)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mach_me
  • ベストアンサー率45% (116/255)
回答No.3

 まずご質問者は、#1の回答にあるように実態として請負会社との間に実質的な雇用契約があり、この会社に雇用される労働者であると思われます。請負の場合、原則的に時間管理されませんから、時間×単価の減額という概念や、出向という概念は馴染みません。  次に単価1,125円の減額ですが、月18万円を160時間(月平均稼働日数20日、または年総労働時間1920時間)で割った単価です。おそらく事前予告の欠勤の場合、経営者やその身内がスペアとして入構するが、無断欠勤の場合には他社からの応援を入構させるため、その支払が生じるとして、質問者への縛りも含めて減額する旨を通告しているように思います。  なお、『月給制』の賃金には、(1)日給月給制 (2)完全月給制 があります。(1)の場合は、欠勤による不就労分を控除し(ここでは無断欠勤時の扱いに同じ)、(2)の場合は欠勤に関わらず、月額の給与(18万円)を支払うというものです。一般に製造業の場合、余程の管理職、熟練工でない限り、(1)の扱いです。  また、本件ご質問では、労基法91条の制裁は無関係です。制裁は1事案につき行われるものであって、時間数に比例するものではありません。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

契約の内容が、名目ではなく実質的に「雇用契約」なのか「請負契約」なのかで違ってきます。 雇用契約であれば、労務を提供しなかった分については、賃金をカットすることが可能ですが、労働基準法で一定の基準があります。http://tamagoya.ne.jp/roudou/054.htm 請負契約であれば、労働時間は自分の裁量で決めることができ、働かなければ納期に影響が出るだけで、納期を守っていれば、請負金額を減額されることはありません。 「雇用契約」と「請負契約」の判定については、参考URLをご覧ください。 判断がつかない場合は、労働基準監督署に相談しましょう。

参考URL:
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/rouki/koyoukeiyaku_ukeoikiyaku_chigai_1.html
noname#58431
noname#58431
回答No.1

賃金計算において、実際に労務の提供をしなかった部分についてカットすることは合法です。 また、請負契約による請負代金は賃金ではありませんが、業務請負業を営む経営者に雇用されている場合は賃金として労基法の適用を受けます。 最近は形式的に請負、実質は指揮命令を伴う擬似請負が多いです。一度、事業所を管轄する労働基準監督署にご相談されるようお勧めします。

関連するQ&A

  • 日給月給?月給?

    日給月給についての質問はたくさんあったのですが、 わたしが働いてる会社の就業規則だとどうなると思うか教えてください。 給与規定では 「部長/課長および勤続1年以上の者の基本給は月給制、  勤続1年未満の者は日給月給制、臨時日雇は日給制を原則とする」 「(基本給の減額支給欄)日給月給者/日給者 欠勤の場合、  1日につき基本給換算日額の全額、  遅刻早退、私用外出の場合、  15分につき基本給換算日額の1/32    月給者 病気で4日以上欠勤した場合は3日目までは支給するが、  以降は社会保険制度により支給を受ける」 とあります。 わたしは勤続1年未満なのですが、 先日、1年の有給を使い果たしてしまい、欠勤が生じることになります。 1年未満なので当然、休んだ分控除されるのは理解しているんですが、 この規定だと、1年以上になれば、 欠勤が発生してもお給料は月給の満額もらえると思っていいんでしょうか? こどもがまだ小さく、今後も有給が不足するとなると不安です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 月給制について

    当社の就業規則や賃金規程を見ても月給制とするとか日給月給制にするといったことは明記されておりません。 就業規則や規程のどこを見るとそれが確認できるのですか? ポイントを教えて下さい。 また、賃金規程に以下のような条文があるのですが、 所定労働日とは会社カレンダーで考えるものですか? それとも週40時間を基本とした法定時間内で考えるのですか? (所定労働時間、所定労働日数) 第A条 月の所定労働時間、所定労働日数は、会社カレンダーに基づき決定する。 (給与の日割控除) 第B条 従業員の給与が、給与計算期間中の途中において増減があったとき、又は採用、欠勤、無給休暇、休職、退職、解雇されたとき等、特に定められたものの他は次の算式により計算した額を給与より控除して支給する。 ・(基準内賃金+基準外賃金+みなし時間外手当)÷所定労働日数×給与計算期間の欠勤等日数 (時間外手当等計算の単価) 第C条 時間外手当等時間単価の額は次の算式によって計算する。 ・時間外手当等時間単価=(基準内賃金)÷173 以上、よろしくお願いいたします。

  • 月給制か日給制かで悩んでいる人事担当者です。

    月給制か日給制かで悩んでいる人事担当者です。 お世話になります。 私の会社は社員全員が欠勤控除のある月給制です。 3年前に病気で退職した元社員が、毎月10日程度働きたいと申し出がありました。有能な人なので毎月10日でも働いてもらいたいのですが、給与をどう決めるかで悩んでいます。 普通に考えるなら、日給制にして毎月勤務した日数分だけ給料を支払う方法がいいのだと思いますが、給与計算を他の人と合わせるためになるべく月給制を採用したいと考えています。そこで、他の社員と同じように月給制にして欠勤日数分だけ控除する方法を採用しようと考えていますが何か問題はあるでしょうか? (賃金支払基礎日数=暦日数ー欠勤日数ですので、かなりいびつにはなりますが、この人にも欠勤控除後の月給を毎月支払おうと思うのですが) よろしくお願いします。

  • 賃金

    会社の賃金支払について質問です。 当社は年俸制をとっており、年俸÷12=月給額として、給与を支給しています。 就業時間は9:30-18:00(実働7.5時間)です。 この場合の「日給」、「月給」の算出方法について、妥当な考え方・計算式を 教えて下さい。 但し、今現在の就業規則に記載のある 欠勤控除の算出式は、年俸÷12(ヶ月)÷30(日間)と定めています。 もし、時給を算出する際に1ヶ月を実働ベースの20(日間)と捉え算出した場合、 整合性がとれておらず、問題がありますか? それぞれの算出根拠も併せて教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日給月給制の定義

    日給月給制というのが求人広告によく書いてありますが、欠勤したらその分に賃金を控除するとありますが、 1月は勤務日数が16日しかなかったと、ところが3月は22日あった場合でも両者は賃金は一緒ですよね。そこで1日に欠勤した場合は、その月の勤務を要する日数で除して計算するのか、年間平均の勤務日数で除して計算するのかわかりませんけど。後者の計算方法だと全く出勤してないのに給料が出たりということになってしまって不都合だから前者の計算方法になりますよね。

  • 業務請負会社の条件

    業務請負会社から出向という形でお仕事をされている方にお伺いしたいです。 (派遣社員の方の場合は法律で守られていると思うので、当てはまらないかもしれません) 入社した後で知ったのですが、請負会社社員は法律で守られない立場にあると知りました。 普通のパート・アルバイト・社員と違って、普通は違法になることも、請負だとならないとか・・・。 というわけで今のところ私が不思議だと思ったことです (1)毎日0.2hずつ給料から引かれています。 というのは請け負い先の勤務時間は7.8、請負会社の給料規定は8hのためにそうなってしまいます。 たとえば、請負出向で、7.5時間だったりする場合、皆さんだったらどうなっていますか? (2)1時間不足ごとに1200円(時給以上)引かれている。 規定時間が日数*8h+20ということになっています。この20はみなし残業ということです。 このみなし残業分より少なくても引くというのは違法らしいですが、もしかすると請負だと違法にならないのでは・・・?皆さんどうなっていますか? (3)逆にお金を払わなければならなくなる? 時給以上を引かれるということに妙な違和感を感じ、ある計算をしてみました。 ある月が20日だとして、たとえば大怪我をして15日欠勤したとすると・・・約マイナス5千円・・・!! 5日間は出勤していたとしても、5千円支払わなければならない計算となります。 もしかして結構いるのでは・・・ 世の中がこんなにひどいことになっているとはしらず、驚いております。 派遣先(勤務先)にはほとんど不満が無いので続いていますが、派遣元(請負元)にはかなり不満です。 経験談や、その筋に詳しい方、のご意見を聞きたいです。

  • 欠勤控除額の算出方法について・・

    こんにちは。今、働いている会社で経理・総務を担当しているのですが、未経験な私には?な事が多くて困っています。 従業員の給与で、欠勤控除額の算出方法を教えて下さい。 具体的に言いますと、従業員の雇用形態は休みが月6日で給与は基本給(固定給)+皆勤手当+通勤費となっています。 ある一人が今月(8/21~9/20)に休み以外に3日間休み(欠勤)しました。給与からその3日間に対しての欠勤控除をしないといけないと思うのですが、1日当たりの賃金がわからないのでその算出方法を教えて下さい。 何か、基準みたいなのがあるのでしょうか??それとも単純に基本給をその月の本来出勤しないといけない日数で割ってその月の1日の賃金を出したらいいのでしょうか?! すごく初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いします。

  • 日給月給でないと遅刻の控除はできないの?

    給与の支払形態に完全月給制と日給月給制とがあると聞いてますが、遅刻早退等の不就労時間があった場合の賃金からの控除は、完全月給制ではできないと聞きました。これは正しいのですか。 またこの部分は法令のどこかにあるのですか。

  • 日給月給 休日と給料

    日給月給 給料について 所定労働時間8時間 お昼1時間は賃金の対象にならない 遅刻、早退は30分単位にて控除(未満切り上げ) 早朝出勤、残業をした場合は30分単位にて基本給の25%の割増賃金を支給 (但し8時間以上の勤務に対して) 出勤日は当社カレンダーによるとありGWや年末年始、土日が休みで年間休日116日です。 求人は月給18万でしたが面談では基本給16万+住宅、食事手当などみたいです。バイトは時給1000円 給料の書面はなく雇用契約書も交わしていません バイトで少し働いてから正社員で働く予定です。 日給月給の場合欠勤や早退、遅刻で給料が減るのはわかりましたがGWや年末年始、土日 会社の休みの時、休みがない月より給料が減らされるんでしょうか? 減らされる場合日給と変わりなく考えようと思います 不安なので初日に聞こうと思っていますが

  • この度日給月給制の会社に入社が決まりました。

    前職を今月下旬に退職し、7月から新しい会社で仕事をすることになりましたが気になることがあり質問させていただきたいと思います。 内定をもらい雇用条件を拝見し、未経験の業種なので基本賃金や雇用形態も問題ないと思い入社の意志を伝え、本日入社の書類が来たのですが 給料計算の欄を拝見すると、 「いかなる場合も欠勤控除、遅刻早退控除は時給計算として扱う(労働していない時間は時給控除する)」 「直行直帰や労働していない時間は時給控除とする」 「原則、病欠は有給にできない(無給休暇の欠勤となる)」 「インフェエンザなどや感染症などの場合は診察日は欠勤、診断によっては翌日からは有給とする」 と記載されているのですが上記のような条件はあまりよくない会社なのでしょうか? 特に不安なのが「日給月給制の会社は多く存在している」・「病欠は欠勤扱いというのは違法ではない」ことは理解できたのですがこの会社は2つ要素を併せ持っている点です。 今までは病欠を有給として処理できたのでこういう会社は初めてでなのです。 あまり待遇はかけないのですが 賞与有(計1か月)・完全週休2日で休日は120日・退職金有・残業代全額支給(ただ残業は少な目)・通勤は1時間 年収は300万程です、贅沢言える人間ではないし、このご時世なので特に気にしていません。 もし皆さんが私の立場ならどのようなことを入社前に確認し、入社の判定をしますか? そんなこと自分で考えろと言われるかと思われるのは百も承知ですがぜひアドバイスをいただけないでしょうか?