• ベストアンサー

良くわからないことを分かるまで聞くのは悪いことでしょうか?

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.7

お答えが出そろっているのでまとめましょうか。 1.「聞くは一時の恥じ聞かぬは一生の恥じ」は本当である。 2.単なる好奇心だけで追い回すのは社会的に許されない。 3.聞く前に下調べをしたりし、要点を掴んだ聞き方をする。そうでないと「安易だ」「勉強不足だ」「頭が悪い」と思われる。 4.聞かれた時「答えるべき職にある」人にはどんどん聞いて良い。例えば教師に勉強の内容、医師のインフォームドコンセント、税務署、社会福祉事務所、社会保険事務所、保健所、部署内の会議、…(なおこの場合も2.3.に注意) 5.聞いた内容はしっかり理解した上で、確認の質問はしても良いが、同じことを繰り返して聞いてはいけない。忘れそうなら書いておき、不確かならその場で聞き返す、理解できないなら本やもっと詳しい人などを紹介して貰う。 6.「教えたがり」「一言家ある人」にはどしどし聞いて良い、聞いてあげると喜ぶ。(これも2.3.の限界有り) 最後に「答えが全て本当だとは限らない」ことに重大な注意。相手に悪意はなくても「偏見」「情報不足」「(かぶるけど)古い知識」のことがある。 なお現場などで「ここに置いておいたあの機材はどこに行った!」という場合大声でみんなに聞かないと「重大事故」につながる場合には恥などと言っていられない。ただし「お前自身がさっき二階に持って行ったぞ」という返答で赤恥をかくこともある。(爆)

関連するQ&A

  • 好奇心は猫を(も)殺す

    以前から、タイトルのことばが気になっています。 想像するに、猫は好奇心が旺盛であるため、「何か??」に近づくなり関わるなりして、その結果命を失う、ということだと思うのですが、これはどこかの国のことわざなのでしょうか? それとも、小説か何かの言葉なのでしょうか? また、これをことわざ的に使う場合は、「だから、過剰な好奇心は慎みなさい」という、戒めとして使うのが正しいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 諺「5歳までに一生分の孝行」

    「子供は5歳までに、一生ぶんの親孝行をする」という、金言だか諺だかを聞いたことがあります。 金言・アフォリズムなら、誰が言ったか? 諺なら、どの国・民族のものか? をお教えください。

  • 中国の諺知ってる人いたら教えてください

    中国のことわざに「一週間楽しみたいなら恋をしろ。一生楽しみたいなら釣りをしろ」といった内容の諺があるそうですが、この中で一日楽しみたいならなにかをしろというのが抜けているのです。で、質問はこの一日の楽しみの部分。ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。以前仕事先で聞いた会話を聞きそびれてしまったものなのですが十数年経った今でもときどき気になってしかたないのです。

  • 好奇心のあまり危険な目に遭うネコ

    「好奇心が猫を殺した」(好奇心は身を滅ぼす) なんていう諺(ことわざ)が、 西洋にはありましたね。 生々しい映像を見て思い出しました。 http://youtube.com/watch?v=oWMGtpgE8NU ネコを飼っている方にお聞きします。 あなたの飼いネコは好奇心のあまりに 瀕死の重症を負ったことがありますか? どんなものに「手を出し」ましたか?

  • 今の仕事

    私は親のコネで今の会社に入りました。そのせいか、入社して7年も経つのに親の話を出され、自分の仕事に対する評価はまったくありません。悪意に満ちた言葉を発せられることもあります。毎日一生懸命仕事をし耐えてきましたが、ちょっと辛くなったりもしています。何かうまく対処できる方法がありましたら教えて下さい。

  • 好奇心を持ちたい

    私は好奇心が薄いようです。 好奇心を持って、いろいろなことを楽しくやるには、どうすればいいですか? また、好奇心の強さ弱さは、何で決まると思いますか?(生まれつき? 生育環境?) 私は幼いころからいろいろな経験を親にさせてもらいました。 何かを禁止されたり強制されたりすることもあまりありませんでした。 しかし、私は好奇心が弱いです。 勉強は義務だからやっていたので、成績は良かったですが、高校の勉強になると興味がないのに専門性が高くなってついていけなくなりました。 私に対して、母は知的好奇心の塊で、大量の医学書を買っていつも楽しんで勉強しています。 「何も楽しくなくてやることもなくて時間が余っている」私が信じられない、「もっと本を読む時間がほしい」と、母は言っています。 また、それ以外にも私の親族には大学教授や専門職が多く、好奇心が強い人が多いように思われます。 このように、家系的にも生育環境的にも、私は好奇心の強い子に育ちそうなものだったのですが、そうではありません。 私は中学から摂食障害やそれに伴うさまざまな症状(うつ状態など)と付き合っていて、もはや慢性化しています。好奇心の弱さは、うつによる一時的なものであって、いつか回復するのでしょうか。(一時的と言ってももう10年弱経っていますが) 好奇心を持ちたいです。どうすればいいですか? 好奇心の強さ弱さは、何で決まると思いますか?(生まれつきの個体差? 遺伝? 生育環境?)

  • 思わず納得 「ぼ ぼくもそう思うんだな」って ☆

    皆さん、こんにちは。 毎日の生活の中で、思わず納得した思う事もあると思います。 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥と言います。 それで、今まで知らなかったけれど「 ぼ ぼくもそう思うんだな 」って 最近知ったり納得したことって何かありますか ? もしございましたら、お答えいただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。 ☆ 寒い毎日です、インフルエンザに気をつけて下さいね。

  • 面白くひねった格言・ことわざ・四字熟語など

    最近耳にして思わず笑ってしまった格言?があります。それは 「親孝行 したくないのに 親がいる」  最近のお年寄りは長生きしますもんねぇ・・・。 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の意地」  若者に頭を下げて教えて貰うのも癪だから知ったかぶりを通そう。 また別の質問内にて 「腹が減ってはいいクソができぬ」 「人の不倫見て我が不倫直せ」 という言葉を読み、思いっ切り爆笑してしまいました!←勝手に引用させて頂きました。 このように、言葉を少々ひねった面白い格言・ことわざ・四字熟語などをご存知でしたら教えて頂けませんか? 今後何かで使用させて頂きますので、登録標章のあるものはご遠慮下さい?

  • ロシアのことわざで

    ロシアのことわざで”勉強は一生の事”というようなものがあるそうですが、読み方がわかりません。分かる方は教えてください。 ”Век живи, век учись.” また、他に勉強や人生に関係するよいことわざ、日本に無い良いことわざがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 命長ければ恥多し、おっしゃる通りです・・・

    ご存知のようにこういう諺ってありますよね。 そうです、ご尤もです ! と思いつつ 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」 こういう諺もありますよね。 生きていると思いもよらない「恥」をかく事一度くらいはありますよね。 私自身は自他共に認める「時代おくれ」なのですが たまには新しい物にも目を向けます。 私が以前地元にある大きな書店で、出始めの頃の東野圭吾さんの○○という本はどこにありますか ? と普通に聞いたのですが、店員さんは・・・ ? まさか分からん ? 何で ? 店員さんが知らない訳はないと思ったのに・・・と心の中で思い待っていると そうです、私は「とうの けいご」さんと当時は思いこんでいて(笑) 他の店員さんからも笑われるし、おまけに大きな声で「ひがしの けいご」さんのですね どめを刺され・・・。とうのけいご って読めるやんかって。 さて、誰もが知っている事なのに、自分の思いこみで恥をかいた 無いと思いますが、そんな事ってみなさんにはあるのでしょうか ? 命長ければ恥多し 【意味】 命長ければ恥多しとは、長生きすればする程、それだけ恥をかく機会も多いということ。 http://kotowaza-allguide.com/i/inochinagakereba.html 聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 http://kotowaza-allguide.com/ki/kikanuwaissyounohaji.html