• ベストアンサー

絹さやをつかった料理レシピを教えてください。

shino91846の回答

回答No.2

こんばんは(*・-・*) 私も先日絹さやが大量にあって悩みました。 迷った挙句”胡麻和え”にしました。 作り方はほうれん草などの胡麻和えと同じで絹さやを茹でて和え衣と混ぜるだけです。 このとき和え衣を入れる前に少しマヨネーズを入れて混ぜてから和え衣を入れると綺麗に混ざりますよっ♪ あとメインではないですが絹さやを多めに使っていて且つ美味しそうなレシピを発見したので載せておきますね。o:*.。○ http://cookpad.com/fukurouribon/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=178142&Mode=full

mintan
質問者

お礼

すばやいかいとうをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絹さや 大量消費レシピ

    義父が絹さやの苗を植えてくれたので、日々20枚くらいは収穫できます。 嬉しいことなのですが、なかなか減らずに困っています。 美味しいレシピを知っている方がいらしたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。 ※ おひたし・胡麻和え・冷やし中華の具・煮物・かき揚げはやってみましたので、できればそれ以外でお願いします。

  • 絹さやエンドウの料理

    レジャー農園をやっていますが、今朝は絹さやエンドウが2kg収穫できました。 3日前にも1kg採れて近所に半分あげて、丼一杯の玉子とじを食べたばかりです。 さて、何か良い料理は無いでしょうか? 味噌汁、サラダ、色々な飾りに一握り単位では毎日使っていますが、大量消費ができません。玉子とじ以外で500g単位で消費するおいしい料理のアイデアを頂きたくお願いします(^∧^)

  • きぬさやのスジをとる理由

    「きぬさやはスジをとってさっとゆで‥」 きぬさやを使う料理のレシピを見ると大抵こう書かれていますが、理由を明らかにしているものを見たことがありません。もし取らないとどんな恐ろしい結果を招くのかと何度か実験してみましたが、食べる時スジが邪魔になるわけでもなければ(と言うか、存在にすら気付かない)、数時間後に苦しんでのたうち回るということもなく、今日まで無事に過ごしています。 じゃあ、あの文句は単なる枕詞に過ぎないのか?! というのが質問の趣旨です。皆様、よろしくお願いします (^-^ )

  • 料理のレシピについて

    スーパーでチラシを見て安いものえりっすを購入していると、毎回同じような物を購入してしまいます。そうなると、レシピも同じようなものばかりになってしまいます。色々なレシピをネットで探したりしていますが、どこも同じようなレシピが出ているので、たまには違う料理を作りたいと思っています。皆さん料理に困ったときに、どうしていますか?また、どのようなレシピのアプリ等を利用していますか?教えて下さい。ちなみに、私が使うものは、「クックパッド・楽天レシピ・クラシル・デリッシュキッチン」等です。

  • ブリ料理のレシピ

    ブリを多めに、買ったのですが、 ブリ料理って、ブリの煮物、ブリ大根、ブリの照り焼き ぐらいしか思いつきません。 良いレシピあったら教えてください。

  • 料理のレシピに関して

    料理初心者です。 初心者ですので、レシピを参考に料理をしているのですが、 同じ料理でもレシピによって、調味料の分量が全然違います。 レシピを作っている人の味覚・好みなどによって、 調味料の分量が違うのは分かるのですが、 初心者の私にとっては混乱してしまいます。 いつも1つの料理に対して、いくつかのレシピを見比べて 一番平均的な分量を入れ、途中で味見して調整しています。 混乱するのだったら、1つのレシピだけを見て調理すればいいとは思うのですが、どうしても気になって他も見てしまいます・・・。 レシピを見て作るので、各調味料に対して、いちいち 大さじ何杯って量って入れてます。 そこで質問です。 (1)慣れてきたら、いちいち大さじ何杯とか量らなくても、    適当な分量を入れて、後で味見して調整できるようになる    のでしょうか?    友達は皆「そんなの適当に入れて、後で調整したらいい」    といいますが、性格上、適当ってことができなくって・・・(泣) (2)簡単に分かる料理の系統別の調味料を覚えるコツとか    ないでしょうか?    料理によっていれる調味料は違いますが、    例えば煮物系だと、醤油・酒・砂糖・みりんって分かりますが、    ある料理の場合だと、砂糖は入れるがみりんは入れない等、    その逆もあったりで、よく分かりません。 宜しくお願い致します。

  • さやいんげんや絹さやなどは、端っこの筋を取った方が

    さやいんげんや絹さやなどは、端っこの筋を取った方がいいですか? 普段はめんどくさいので、端っこの筋みたいなのは取らずに 煮物などの料理に入れてしまいますが 取った方がいいのでしょうか? とらないでそのまま食べた場合は 健康被害はありますか? ただ、食べにくいだけでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • イルカの美味しい料理レシピを教えてください

    スーパーで売ってるイルカの簡単で美味しい料理のレシピを教えてください。

  • ネギの料理レシピ

    ネギの料理レシピ ネギを大量に頂いたので、ネギの消費レシピを教えて下さい。 特に鍋ならたくさん食べれるかな、と考えているのですが、 もしあればその鍋の作り方やそれ以外でも美味しい食べ方があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • ひじきを使った料理

    みなさん、こんにちは。 ひじきを大量にもどし過ぎちゃいました。(^^; ひじきの煮物以外に、手軽にできる「ひじき料理」のレシピを教えていただけませんか? よく、コンビニで「サラダ」とか見かけますが、 サラダでもOK!!です! よろしくお願いいたしますm(__)m