• ベストアンサー

歩行と立ち上がり・・・

歩行や立ち上がりが困難な祖母がいます。 特別悪いところはなく、ただうつ状態と診断されていて思い込みが異常に強いです。 つい半年前までは普通に歩いていたのに、友達からパーキンソンについて詳しく話を聞き、それ以来似た様な症状を起こすようになりました。(もちろんパーキンソン病ではありません) 今は改善されたのですが、どうしても歩行と立ち上がり、ベッドに横になる、などのことが難しいです。(調子は時間帯と薬(睡眠薬)には左右されるらしいのですが・・・) これらの症状は心理的なことと結びついているのでしょうか?もしそう考えられるのならば何か解決策はありますか? どこも悪くないのにあまりに早い悪化だったので、驚いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alsas
  • ベストアンサー率26% (93/346)
回答No.2

お見舞い申し上げます。 急な進行で驚かれたことと思います。 一旦立ち上がりができなくなると進行は早いです。 心理的なものかどうかは分かりませんが。 周りの方がなぜと思われる以上にご本人の人には理解して貰えない事のもどかしさに先行きの不安もあると思います。 パーキンソン病ではないとしてもうつ病の薬でパーキンソン病の症状が出る場合があると言われています。 パーキンソン病そのものもMRIやレントゲンで所見できない面があって薬の効果があるか日内変動があるかが決め手のようです。 薬によるパーキンソン病の症状であれば薬をやめれば回復の可能性もあるのかも知れません。 歩行や立ち上がりが困難とパーキンソン病が直接関係がないとしてもご高齢からくる症状もあると思います。 これは体力的な衰えですから衰えだすと格段の回復は余り望めないかと思います。 この点がパーキンソン病と似通っています。 恐らくご自身は人には言えぬ足腰の筋肉の衰えと節々の関節の痛みがあって行動ができないのではないかと思います。 行動しても少しの運動で疲労がたまり次の行動が起こせなくなり、その為に更に衰え行動できない、更に疲れやすくなるという悪循環に陥ってしまいます。 こうなると進行は早いです。 健常者の方にはただ立ち上がるくらいと思われますが立ち上がる時の力は相当なものがあります。 むしろ一旦立ち上がったら暫く立ったままの方が行動しやすい場合があります。 特に部屋内の行動は腰の位置よりより低いものを動かす使う場合が多く最も足腰に負担が掛かり辛いものがあります。 まるでギブスをはめた様に足腰に2,30kgくらいの錘を付けたようなくらい行動が押さえ込まれます。 従って立ち上がる時の負担は大きなものがあって何らかの補助も必要かと思います。 立ち上がり僅かでも足が運べれば立ち上がる時ほどの力は要りません。 もし一旦立ち上がりが可能ならば少しでも良い外の空気を吸わせて上げて下さい。 老化を止める薬は有りませんし外の刺激のみが良薬かなと思います。 周りの方がなぜと思われる以上にご本人が困惑されているのだと思います。 ご本人も周りの方々に頼るしかない訳で気長に見守ってあげて下さい。 周りの方もご本人も根を詰めないのが一番です。

hanamogeru
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。お礼がおそくなってもうしわけありません。 医師のすすめで薬を減らしたところ、パーキンソンの症状は改善しました。 また、祖母がなかなか私たちが簡単と思っていることでもなかなかできないのでしょっちゅう苛立っていましたが、alsasさんの回答を読んで気持ちを変えることができました! まだまだ長生きしてほしいので、気長にがんばろうと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 おばあさまの状態が「うつ状態」であること、「調子は時間帯と薬(睡眠薬)には左右されるらしい」とありますので、その通りだと思います。薬の影響により、パーキンソン病の症状が出ますが、それはパーキンソン病ではありません。 薬を飲むようになってからこのような状態になったのであれば服薬内容に検討が必要なのではないかと思います。 どうしても、うつ状態の方が服薬する内容・容量により、そのような歩行困難・立ち上がり困難など、体をスムーズに動かすのが困難になります。 ご本人様は動きたいのに薬の影響で体が動かないのです。 うつ状態とのことですので、出来ないことをするように本人様に言っても、苦痛にしかならずうつ状態の悪化になる恐れがあります。 もし、お薬を飲んでからこのような状態になったのであれば、お薬を減らしたり、内容に変更が必要でしょう。 飲む以前よりこのような状態であったのであれば、現在のお薬が効いていないことになりますのでやはり再検討が必要です。 どちらにせよ、このような状態が続けば、介護負担が増えるのももちろんですが、ご本人様の「できる能力」がなくなっていってしまいます。筋力低下・関節が硬くなっていけばもっと動けなくなる恐れがあります。高齢な方は悪くなりやすく、治りにくいので・・・(恐怖感をあおる気持ちはないのですが・・・)できれば早めの服薬内容の検討を主治医やケアマネージャー(要介護認定は受けているのかが分からないのですが、今の状態では要介護認定が必要なのではないかと思います)とご相談下さい。

hanamogeru
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。 薬のことは医師と相談してみます。本人もどの薬で自分がどういう状態になるか把握してきたようで・・・ 「される側」になれないのでホントに介護って難しいです。(^^;)

関連するQ&A

  • パーキンソン病の判断について

    一緒に住んでいる祖母の症状について質問します。 私の祖母は1年半ほど前に腰椎圧迫骨折をし、3ヶ月間入院して、補助車で歩くようになりました。要介護3と判断され、祖父が面倒を見ていましたが、その祖父が今年1月に他界し、それからは私の母が面倒を見るようになりました。 この頃、顕著になってきた行動として、大便がでる感覚がわからない、手の振るえ、歩行困難(腰が痛いとかでは無いまるっきりな歩行困難)、うつ症状、それと整形外科の先生に「上肢の筋肉が固まっている」と言われたそうなのです。私たち家族なりに考え、パーキンソン病、または痴呆のはじまりではないかと思い、内科の先生に相談したのですが、「老化現象じゃないんですか」と一蹴されてしまいました。 このような症状の場合、パーキンソン病の疑いがあると言えるのでしょうか? またこの病気の疑いがある場合、どの科を受信すれば良いのかわからずに困っております。もし同じようなご経験がある方、ご助言をお願いします。

  • 歩行障害

    父(74歳)が、4年程前から歩行が困難になっています。 関係あるのかないのか、昔から、脚(足)のむくみがひどく、運動不足かとも思うのですが、長く歩いたり運動すると、脚のむくみは酷くなっていました。 4年程前に、脚が動かなくなり、病院になんとか担いで連れて行き、しばらく横になっていたら、多少歩けるようになり帰宅しました。 それからの日々、10M程なら、頑張れば歩けるのですが、それ以上は脚を引きずるようになってしまい、その後脚がもつれ、歩けなくなります。 脳神経外科では、MRIを撮り、特に異常はないらしく、パーキンソンの疑いということで、薬を処方して頂いていますが、何年経っても、症状はたいして変わりません。 パーキンソン病特有の振るえはありません。 整形外科で、全身のレントゲンを撮影しましたが、 少し、腰のところに気になる点はあるらしいのですが、 特に問題はなく、通院の必要もないらしいです。 10M位は普通に歩けるので、病院の先生に「歩き」をみて頂いても、 その時は普通に歩いています。 父の感覚では、「膝下がうまく動かない」という感覚だそうです。 歳のせいもあるでしょうけれど、唯一の趣味のゴルフもできなくなり、 友人との交流もなくなり、元気もなくなっている感じです。 関係ないかもしれませんが、血圧が高いので、降圧剤は20年位飲み続けています。 何処が悪い可能性が考えられるか、 何科で、どういう検査をしてもらえばいいか、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • パーキンソン病について

    75歳の祖母がひざの関節痛と歩行困難で整形外科に通っています。 そこで処方されたお薬を飲み始めて4ヶ月ほどたち、ひざの痛みには全く効果がなく、かえって他にいろんな症状が出始めたので、その症状から検索してみると薬剤性のパーキンソン病ではないか?と思い始めました。 今飲んでいるデパス0・5mgとゆう薬を飲み始めてから、本人も体がおかしくなったと言っています。 今ある症状が・・ ・ふらつく(今日は無意識に転倒し胸を強打)手で支えることもできず ・手が小刻みに震える ・しゃべりづらくなった ・時々放心状態になる(本人はあまり自覚がない) 等です。 素人なので薬と病気の関係などわかるはずもなく・・。 デパスとゆうお薬でパーキンソン病を起こしたりすることってあるんでしょうか? 足の治療に行って、デパスを処方する必要性がわかりません。 そのあたりのことを、詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 75歳母。股関節の激痛で歩行困難。内科?整形外科?

    つたない文章で失礼します。実家の母が一昨日から腰痛と股関節の痛みが激しく、日に日に歩くのが困難になっており、今は左足を引きずりながらなんとか歩いてます。数週間前から腰痛があったらしいのですが、まだ普通に歩いてました。一昨日も調子が良いので、歩き回っていたら家に帰った途端、症状が悪化し歩行もままならない状態に。もともと健康で、腰痛は今回初めてです。その腰痛も、母いわく、寒い場所で数時間も同じ姿勢で針仕事をしていたのが原因と。転倒ではないのでこの場合は内科でいいのでしょうか?それとも整形外科で診てもらった方がいいのでしょうか?ちなみに母は約10年前雪道を転倒して背中を骨折して入院した経験があり。以来ずっとコルセットをしています。姿勢は猫背気味です。本人はかなり参っており、手術や寝たきりを覚悟しているようです。初期の段階で病院に行かなかったことが悔やまれますが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 東北新幹線の個室有無

    仙台から東京までの東北新幹線で、祖母を連れてきたいと思っています。 歩行が若干困難なので、できればベッドが着いている個室がいいのですが、 東北新幹線にベッド付きの個室がある車両はあるのでしょうか? ベッドが不可能なら、座席の個室でも構いません。 若干調べてみたのですが、北斗星やカシオペアなどの寝台列車しかないように見受けられました。 どなたかご存知な方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 猫の歩行困難

    5歳のメス猫を飼ってますが、2週間程前に歯槽膿漏のため、抜歯手術をしました。経過は良好だったのですが、先週から歩行困難になり、段々ひどくなってきています。レントゲンでは骨には異常なし、白血球の検査でも異常なし、と言われ、とりあえず抗生物質と抗炎症薬で様子を見よう、と言われました。餌は食べるのですが、背中のお尻に近い箇所がとても痛むようで、時々震えたり声を発したりします。トイレには行けますが、歩行が悪化してきており、今は低いソファの上にも自分で上がる事を躊躇しています。元々我慢強い猫なので、声を出すというのはかなりの痛みだと思います。手術の前は、歯槽膿漏での辛さはあったものの、他は健康で元気にしていたのですが、今は一日中ほとんど動く事もなく、見ているのも辛い程で、どうしてあげたらいいのかわかりません。抗生物質で治癒してくれればいいのですが、原因がわからないままこの状態が続いていくのでは、と不安でなりません。何か他に出来る事はあるでしょうか?また症状からどういう病気が考えられるか、アイデアがありましたら教えて頂けますか?よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 脳萎縮と多発性脳梗塞による、歩行困難は

    84歳の、一人暮らしの叔母です。 2年ほど前からの歩行困難(3メートル歩くのに1分くらいかかる)、尿失禁(尿意の自覚なし)、待ち合わせができないなどの症状がありました。 他は、問題ありません。 整形外科や泌尿器科、脳外科で診てもらったら?と何度も聞いたのですが、 「もう行っているわよ! 薬ももらって飲んでいるけど、効かないのよ!」と言っていましたが、実は嘘でした。 症状はどんどん悪化したため、昨年末問い詰めたところ、実は数十年来の内科にのみ通っていて、他の医者には行っていなかったのです。 病院に行くことも、介護申請もかたくなに拒んでいましたが、やっと脳神経外科の診察を受けいれ連れていったのですが、最初の医者は、MRIの結果を見て、 「脳に問題なし。認知症も問題なし。失禁については判らない。泌尿器科に行って。歩行困難は筋力低下だろう」との診断でした。 とても信じられず、「老人科・脳神経内科」のある別の病院で再検査。 結果は「多発性脳梗塞と脳萎縮」による、歩行困難や尿失禁、軽い認知症とのことでした。 でも、一人暮らしだと薬はだせない、1月後にまた来るように、と言われただけでした。 何の処置も投薬もなく、リハビリも薦めず、1ヶ月も放っておく医者に、何のためにまた行かねばならないのか、判りません。 私がいればそのように医者に聞けたのですが、母が同行していたため、ただそれを聞いてきただけでした。 現在、介護申請中です。 1ヶ月ほどかかるそうですが、多分要介護の認可が下りるでしょう。 ヘルパーさんなどを頼むことになると思いますが、そうすれば薬を出すということなのかもしれませんが、1ヶ月何の処置もなく放っておく医者に、今後も通うべきか判りません。 老人だから、多発性脳梗塞も脳萎縮も、何の手も打てず、歩行困難も失禁も悪化に任せるしかないのでしょうか? もう医者は信じられないので、サプリメントや漢方薬などを試そうかと思います。 こういう病状に効果のあるサプリや治療法など、情報を下さい。 よろしくお願いします。

  • パーキンソン病の人は車の運転は大丈夫ですか?

     以前にも質問させて頂きましたが説明不十分だった為に良い回答を得る事が出来ませんでした。症状に付いては長い時間の歩行が困難。下り坂で勝手に早歩きになって足取りが止まらなくなりその後転倒等です。 歩く時も後ろに引っ張られる様な違和感があるみたいで姿勢が前かがみになってしまいます。 他に排尿困難。体温は普通の人より低いみたいです。リウマチと判断されましたがパーキンソン病と一緒に併発する様な事があるのでしょうか?実際にはパーキンソン病だったのではと思ったりもします。医者通いしておりますが初めの頃はリウマチといわれましたが、つい最近パーキンソン病と診断されました。注意点とかはどんな事でしょうか?身体障害者とみなされる様になりますか?宜しくお願いします。

  • パーキンソン病

    父がパーキンソン病と診断されたのですが 歩き方 手の振るえ など動作だけを見て診断されました。 ドーパミンが低下して起こる事や症状など少しだけ知識を得たのですが ドーパミンの検査はしていないそうです。 症状がパーキンソン病と似たものであればパーキンソン病と診断するのでしょうか?何をもってパーキンソン病と言うのでしょうか教えてください。 元々父は20年前くらいから 首や腰が悪く2度手術をしてそのため歩き方もぎこちなく徐々に悪化して首や背骨が固まって今に至っています。 最近手の震えがひどくなってきたので整形外科の主治医に相談したら 一度神経内科の先生に診てもらえばと紹介してもらった経緯です。 同じく睡眠薬や抗うつ剤なども飲み続けてます。

  • 認知症の人が夜に起きるのはなぜでですか?

    こんばんは うちには認知症のおばあちゃんがいるのですが、 「もう寝る」と言ってから3時間くらい、ベッドに行っては 起きて家人の顔を見に来(寝ている寝ている場合は起こし)、 顔をみたらベッドに戻るという動作を繰り返します。 眠くないのかと思って「しばらく起きてる?」ときくと 「いや、寝る」と言うので、おそらく眠いんだとは思うのですが、 ベッドに行っては戻るを繰り返します。 祖母が眠くないときは部屋から出て来て、 眠くなるまでTVなどをみて、眠くなったら寝に行くのですが、 その後も数時間、起きる→寝るを繰り返します。 病院で相談したら睡眠薬をくれたんですが、そうすると フラフラになりながら起きたり寝たりを繰り返すので、 怪我でもしては大変と思って使用をやめました。 こういうとき、祖母の心理状態ってどんなものなんでしょうか? また適切な対応の方法、やめてもらえるいい手段などあれば どうぞアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう