• ベストアンサー

UPS内蔵バッテリの故障解析

UPS(無停電電源)に内蔵されているバッテリが10ヶ月程で使えなくなりました。 UPSを分解するとバッテリが異常膨張と液漏れが発生していました。 また、バッテリの配線状態も正常の物とは違っていました。 メーカーに問い合わせても、10ヶ月稼動していたため、バッテリ出荷時から誤配線していたとは考えられない、とのことでした。 納得できないので、バッテリの故障解析してもらえる機関もしくは相談窓口をどなたか教えて下さい。

noname#16669
noname#16669

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

内蔵バッテリが膨張・液漏れをしていたと言う事は、 購入後5年以上使用していたからですね?! 質問者さんは、譲り受けて使用しているのでしょうか? ⇒10ヶ月しか使用していない。との事ですが・・・ NO1の方のお礼に記載してあった文章から 赤字で3文字のメーカーと思いますが?(間違っていたら御免なさい) と、なりますと・・・その製品には、内蔵電池の期待寿命は2~3年となります。 一般的に「標準タイプ」と言われる物です。 その内蔵バッテリを約倍の5年使用していれば膨張液漏れするのは、あたりまえです。 発煙・発火の問題にならずに良かったと、思われた方がいいと思います。 尚、その赤字のメーカーでは内蔵電池分析は100%出来ません。 OEMで電池を購入している為です。 ⇒日本にある事務所は、メーカーと言うより商社的役割となってます。 (別に内部の者でもなければ、馬鹿にしているので  ないので、読まれて気を悪くされたらスイマセン) 一応ご存知かもしれませんが、UPS本体にも寿命があります。 ・10KVA以下・・・5~6年 ・10VA超 ・・・10年 企業努力により上記以上の製品を作っているメーカさんもありますが。 UPSを使用する際は、バッテリの定期メンテナンスを確実に行いましょう! でないと、いざと言う時全く役に立たないばかりか 二次災害を発生させてしましますので。。。 UPSを購入するならば、国内メーカーが言いと思いますよ。 それも、電池メーカーのが。。。 また、お分かりにならない事があれば質問下さい。

noname#16669
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう少し詳細を申し上げます。 UPS本体は、5年を経過しています。 ただし、内蔵バッテリーは、新品と交換して10ヶ月しか 経過していないということです。 メーカー名は、その通りです。 お勧めのUPSメーカーは、ありますか? 次回からは、今使用中のメーカーからもっとサポートなどのよいメーカーにしたいと思います。 よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • RZ350R
  • ベストアンサー率28% (439/1551)
回答No.1

UPSの初期補償は1年だったのではないでしょうか? ご自分で開けた時点で補償が無くなります。 開けないでメーカに調べてもらうのが先でしたね。 通常状態で使っていたとしても、分解されてしまった後ではそのことがの証明が出来ません。 バッテリ単体はバッテリ製造メーカで調べてもらえるでしょうが装置に関しては受け付けてもらえるかどうかは交渉しかないでしょう。 なお、設置環境と使用状況次第では10ヶ月程度でもバッテリが異常膨張と液漏れ発生する場合があります。

noname#16669
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本体ごとメーカーに調べてもらったら良かったのですが、 本体が製造後5年を経過しているためサポート対象外でした。 (このメーカーのサポート方針で、これも私には気に入りません)

関連するQ&A

  • UPSについて

    HP製のUPS 型式-R3000 XR(100V)を使ってます。 停電が起きると普通、UPSで電源を供給すると思うのですが 急にサーバーが切れてしまう症状は、電圧が常に95V(100V)だと、UPSのバッテリーは少しずつ無くなるのでしょうか? その時はやはりアラームがなりますよね? 後、サイト配線障害とは何でしょうか?

  • UPS付きレコーダー

     DVDレコーダー、Blu-rayレコーダー、録画機能付きTVて (内蔵、外付けHDDが・・・) 停電で電力が供給されないと 場合によっては、 壊れてしまう事があると思うのですが メーカーは UPS(無停電電源装置)が 内蔵されているような商品を発売しないのでしょうか? 私が考えるメーカー側のデメリットとして ・1万円でも購入できるUPS(無停電電源装置)ある ・価格が高くなる ・バッテリー分 大きくなる ・それほど 需要がない?  これぐらいしか 思い浮かばないのですが・・・

  • UPS(無停電装置)の電源容量はこれで足りるのか

    パソコンの消費電力200Wで、その電源ユニットの電源容量は460Wです 昨日導入したUPSは300Wです。 動画編集やセキュリティソフトのフルスキャンをたくさんします。 何か問題ありますか?消費電力の倍程度の電源があると、 最も電源効率がいいと聞いたことがあるのですが あまり容量が大きいUPSだとバッテリ交換時のコストが大きいです。 オムロン社のBY80Sだと1万8せんえんです。 3年のバッテリ寿命だとして一か月あたり500円です。 でもそのバッテリは以前より価格が下がっているようです(定価2万3千) バッテリというのは、同じ製品がどんどん安くなるものでしょうか? ※下記は補足 そもそもなぜUPSを導入したいかというと パソコンを3台購入し、うち2台は電源ユニットが故障し、 1台(windows10)は、何度設定しても、時々、勝手に省電力モードになります。 おそらくパソコンに問題があるというより外的な電源供給環境に問題があると思うのです 住宅内の電気系統が古くなってきていること、 豪雪や暴風、落雷の多い地域であること、過疎地域で電柱などの公共設備が老朽化してきていることなども関係していると思います。 つねに異常があるわけではないにせよ、揺らぎがあるというか、 瞬間的に電圧が不安定になることが多いようです。 原因は良くわからないけど電化製品が壊れやすい何らかの外的な作用が働いている感じです。 実際、UPS(無停電装置)を導入したパソコンは、とくに電源ユニットの故障などが起こらず、 UPSを辞めたとたん、一週間後にまた電源ユニットが故障しました(その一週間のうちに暴風による停電が2~3回ありました その停電時、パソコンはシャットダウンしていたにも関わらず、起動しなくなりました。)

  • 無停電電源装置(UPS)について

    これまでノートパソコンだったので、停電やブレーカー落ちには無頓着でしたが、ノートパソコンが故障したため、今回デスクトップパソコンに買い換えました。 デスクトップパソコンにはバッテリーが設置されていないため、停電等による作業中データ等の保護及びパソコン自体の故障回避対策には、「(雷サージ保護機能付の)無停電電源装置(UPS)」の導入が必要と聞きましたが、どのメーカーのどのような規格・容量等のものが適合するのか知識がなくてわかりません。どうか教えていただきたいと思います。当方のパソコンは、富士通FMVESPRIMO FH77JDです。 なお、接続する機器は当該パソコンのみでいいのか、回線終末装置やルーターも接続するべきなのかも合わせて教えたください。 富士通サポートへ照会した結果、具体的に製品名を挙げて、無停電電源装置(UPS)の案内は困難との回答でしたので質問した次第です。よろしくお願いします。

  • 出力がDC12V、20W程度のUPS機能

    入力がAC100Vで出力がDC12V、20W程度のUPS機能を持った電源をどなたか知りませんか? 使い方は通常はAC100Vに接続していて、停電時などには内蔵のバッテリーからDC12Vを外部に供給するようなやりかたです。

  • UPS(ES725JP)のトラブル

    1年3ヶ月前に購入したAPCのUPS ES725JPの調子が近頃悪くて困っています。 というのは、停電もしていないのに突然バッテリー駆動に 切り替わってしまうことです。 取扱説明書を見ると、サーキットブレーカーが 働いた可能性があると書いてあったので、 UPSに接続する機器をパソコン1台とモデムだけにしてみました。 それでもバッテリー駆動に切り替わってしまいます。 今まで何事もなく動いていたものが、 突然バッテリー駆動に切り替わってしまう状況です。 しばらくバッテリーで動き続けた後、 突然復旧することや、そのままバッテリーを 使い果たしてしまうこともあります。 1年3ヶ月以上無事に動いていたことを考えると、 サーキットブレーカーの可能性はなさそうです。 今まではバックアップ用コンセントに パソコン2台にモデムを繋いでいました。 サージ保護コンセントには外付けHDDを2台つなげていました。 1年3ヶ月はそれで問題なく動いていました。 バッテリーの寿命なのかとも考えてみましたが、 パソコン1台繋いだ状態で、15分くらいバッテリー駆動しても バッテリーを使い果たす様子は見られませんでした。 一体何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • UPSのバッテリ運転時の出力電圧が73Vしかない・・・

    長い間APCのUPSを使ってきました。 使ってきたのはBK-500JSです。 一度もトラブルが無かったので、 今回PCの増設に伴い、 ES725、CS500(以下:BK-500JP)を購入しました。 そして、先日の台風の時に停電が発生した時に、 ES725とBK-500JPに接続していたPCが一斉に落ちました・・・ 初めは容量オーバーを疑って色々計算してみたのですが、 BK-500JSで問題なく稼動していたのに、 新型にしてから停電即ダウンという結果に合点がいかず、 バッテリ運転時の出力電圧をテスタで計測してみました。 そうしたら何と、 旧型のBK-500JSのバッテリ運転時の出力電圧は95V 新しく購入したES725のバッテリ運転時の出力電圧は73V 同じく新型のBK-500JPのバッテリ運転時の出力電圧は72V でした。 商用電源の電圧を測定すると100Vと表示されるので、 テスタ自身の信頼性は間違いありません。 明らかに電圧不足・・・ ES725、BK-500JP共に購入して一ヶ月以内です。 充電も100%にしてあります。 危険を覚悟で停電テストを行ってみたのですが、 BK-500JSは何度テストしても出力電圧は95V前後で安定しています。 それにひきかえ、ES725・BK-500JPは完全に電圧不足です。 PCもそのたびに気絶してしまいます。 これ、とんでもない初期不良の様に思うのですが・・・ それとも何か使い方や設定が間違ってしまっているのでしょうか・・・ こんな可能性はないか? これ見逃していないか? ということがありましたらアドバイスをよろしくお願いします。 初期不良の可能性が高い場合は、 APCに無償交換の申し出を行うつもりです。

  • 17型より大きいノートって技術的に難しいのか

    UPSの需要があるのに18型や20型ノートが極端に少ないのが不思議です。何故停電やコンセントが突然抜けたときにも電源が切れずデータを失わない大型ノートは少ないのでしょうか。何故一体型パソコンはバッテリーを内蔵しないのでしょうか。

  • PSPのバッテリーについての質問

    PSPの旧型には1800mAhと2200mAhの2種類対応で新型は1200mAhのみ対応とHPに書いてあったのですが、当方の見た目では同一形状なのになぜ使用できないのか教えて下さい。 少しでも長く稼働させたいので「別に使えるよ」「旧型用入れたら故障した」とかの実体験回答なんかもうれしいです。 電源コネクタやUSBポート経由の内蔵出来ない外付けバッテリー等は一切考えていませんので。

  • PSPのバッテリー部分の故障・・・対処法は?

    フロントパネルを交換済みのPSP-2000があるのですが、 3ヶ月ほど前、海岸のビーチで動画を見ていた時、 急にブチっという音と共に電源が入らなくなったんです。 その後家に帰ってバッテリーを抜き、 しばらくおいてACケーブルを挿しバッテリー抜きで電源を入れたところ、 普通に電源が付き、正常にゲームや動画再生ができました。 途中で切れることもありません。 しかしその後バッテリーを入れて再度ACケーブルを挿したところ、 充電ランプはついているのですが、ケーブルを抜いてPSPを起動しようとしても起動できないんです。 POWERのほうへレバーを入れても無反応です。 もう一台ある完全に正常なPSP-2000でバッテリーを充電し、 故障しているほうへそのバッテリーを入れても無反応でした。 FWは最新版にしても同じでした。 ゲーム自体は問題なくプレイできるのですが、ケーブル無しでプレイできないため、 携帯ゲーム機として外に持ち出して遊べないです・・・。 何が原因か、どうしたら直せるか? サポート期間は終了しているので、直せるとしたら自力で直すことになると思いますが、 一度フロントパネル交換のため分解はしているので、 分解の仕方はわかります。 PSPや機械に詳しい方、原因など推測でもいいので教えてください。

専門家に質問してみよう