• ベストアンサー

電圧を改善したいのですが

どうか教えて下さい。 あるビルで、PC用の電源として単相100Vを供給しているのですが、朝や午後始めなど多くのPCが稼動し始める時になると電圧が最大で94Vくらいまで下がってしまいます。 サーバー用に無停電電源装置UPSを併設したところ、入力の電圧異常ですぐにバッテリー給電になってしまいます。 そこで、ビルオーナーさんから、根本的に受電設備を更改する必要があるのか?という質問を受けました。 私は直接受電設備の設計には関わる立場ではないのですが、これからの対処も含め(どういった専門家に相談すればよいのか)悩んでいます。 ちなみに高圧受電のテナントビルです。 UPSの入力電圧の幅を大きくするとか、UPSの仕様を変えるとかといった提案は行ったのですが、テナント側からオーナー側の対応範囲ではないのか?と言われています。 当然コストが掛からない方法があれば良いのですが、現在様々な方法を模索しておりますので、皆様の貴重なご意見を頂ければと思います。 読みにくい文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.4

AVR (自動電圧調整器)と言うのがあります http://www.yamabishi.co.jp/product/avr/index.asp これをパソコン用電源とかの専用電源として各フロアとかに設置します 蛍光灯とかは多少電圧が下がっても「少し暗いかな?」で済んでしまう つまり、必要な所ににのみ高品質の電源を入れる 高圧受電設備入替え工事や配線の張替え工事よりはお安くなると思います また↓の常時インバータ給電式UPSよりは安価 UPSにも種類があります  恐らく現在使用中のUPSは一番安価なタイプの「常時商用給電型」 電圧が安定しない場合は「常時インバータ給電型」をお勧めします これには↑のAVR機能も内蔵されています http://www.yamabishi.co.jp/product/ups/index.asp http://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/

afro9696
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 AVRも検討してみたいと思います。 UPSも色々な種類があるますので、テナントさんへもご提案してみます。

その他の回答 (4)

  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.5

平常時(負荷の低い時間帯)の電圧はいくらくらいなのでしょうか? 低いときで94Vはやっぱり低いので、電力会社の規定にならった電圧くらいまで上げる必要があるでしょう。 高い方も電力会社の規定があるので参考にされて見られたらいかがでしょうか?高い方も範囲を超えなければ、 タップの切り替えでいければ一番費用がかからないでしょうね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>朝や午後始めなど多くのPCが稼動し始める時になると電圧が最大で94Vくらいまで… 始業前や終業後は 100V近くあるということですか。 それならおそらく、OA機器が普及する以前の建物ではありませんか。 >ビルオーナーさんから、根本的に受電設備を更改する必要があるのか… 電圧降下は伝送の途中で生じます。 ビル全体の電気容量は足りているのなら、受電設備の問題ではなさそうです。 受電設備から各階への幹線、各階の分電盤から需要場所 (コンセント) までの配線が細くて、電圧降下が起きるのです。 これらの電線を太いものに取り替えたり、あるいは既存配線はそのまま新たな回路を増設して多重化を図るなどの対策が有効です。 >どういった専門家に相談すればよいのか… 主任技術者でも良いですが、ビルに出入りしている電気工事業者が詳しいでしょう。 >当然コストが掛からない方法があれば良いのですが… 変圧器のふたを開けてタップを切り替えるのが簡単です。 しかし、変圧器の出力電圧を上げるだけでは、重負荷時にちょうど良くとも、軽負荷時に負荷端での電圧が上がりすぎて、弊害が出ることもあり得ます。 やはりある程度の工事費がかかることはやむを得ないでしょう。

afro9696
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 確かに古い建物ですので、現状のOA機器まで考慮された造りになっていないのかもしれません。 トランスのタップ変更で対処できるのか、ケーブルの見直しが必要なのか、それとも他の方法が必要なのか今後詳細調査を実施した上で判断していきたいと思います。 貴重なご意見有難うございます。

回答No.2

想定される問題と対応 電圧降下が変圧器で生じているのか、あるいはケーブルで生じているのかを見極め、その結果で対応策を講じます。 UPSは瞬時電圧降下とか短時間停電に対処するもので、長時間の電圧降下に対処するものではありません。 相談相手 どこのビルにも「電気主任技術者」がいます。おそらく常駐ではなく、契約で月に一回くらい点検に来ています。法律上はその人が電気設備の責任者なので、オーナから調査を要求してもらうのがいいと思います。

afro9696
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 詳細調査を行い、原因をはっきりさせたいと思います。 主任技術者にも相談してみます。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

主任技術者がこのような質問をするわけはありませんから 高圧受電であれば主任技術者が選任されているはずです、主任技術者に相談なさるべきことでしょう(保安協会当への委託のこともありますが、その設備の確実なことが判るのは、主任技術者です)

afro9696
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 主任技術者にも相談してみます。

関連するQ&A

  • 電圧計

    一般的な自家用電気設備のキュービクル式受電設備で、電圧試験端子(VTT)のR-S側に110Vを印加した場合、電圧計のR-S、S-T、T-Rの表示は、どの様な表示を示すか教えていただきたいのですが?(VTのヒューズは外してあります) VT比は 6600V/110Vです

  • PCー9821NsとPCー9821Ndの電源電圧を教えて下さい。

    友達からPC9821Ns/540w とPC9821Nd2/5 を譲って貰いましたが、 電源が有りません。電圧可変の直流電源はいくつか有りますので、端子へ直接 給電しようと思っています。各端子間の給電電圧をご存知の方が居られました ら、ぜひ教えて下さい。   PC9821Ns/540w      PC9821Nd2/5   DC13V 17(max53)W    DC14V 10(max26)W                                                                              (●ピン 外から見た図)    (●ピン 外から見た図)     /   \                  /   \     1● ●3                   5●     2● ●4                  6● ●7  ご回答の例  +側   ー側   電圧  1   ー 2   〇〇 V  と記載していただけると助かります。宜しくお願いします。

  • フリー電圧入力で出力が200Vの電源

    AC安定化電源を探しております。 入力電圧が単相AC100~200Vのフリー入力で出力が単相AC200V一定の安定化電源を探しております。出力の容量は200Vで15A位です。入力電圧はタップで切り替えるのではなく電圧フリーのものはあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • DC~AC 有効な電圧の考え方

    単相三線200Vのインバーターに付ける効率の良い電圧は、いくつですか。 求め方もおしえてください。 また単相二線100Vと単相三線200Vでは、入力電圧の求め方に違いが有りますか。

  • 電圧降下計算

    負荷設備(1)に単相200V入力し、(2)に電線渡りで電気を供給((1)は100V機器のため内部でトランスにより降圧し、100V供給(2)は200V機器のため(1)で受けてそのまま渡りで供給)する配線において(1)の一次側までの電線の電圧降下を計算したいのですが、このような2種類の電圧がある場合の計算方法を教えてください。 計算は、マクロにて計算できるようになっています。

  • 電圧が安定せず、UPSがシャットダウンする現象

    HP社 UPS T1500 G3 を使用しています。 http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/options/ups_tower/ 常にコンセントからの入力電圧が安定せず、 常に降圧/昇圧を繰り返し、入力電圧に対するモード変更(通常⇔バッテリー)を繰り返してます。 昼は、90V近い値から、 夜中は110V近い数値を出しており、数秒間毎にUPS側で降圧を繰り返すので、 しまいには、UPS自体がシャットダウンするという現象が起きてしまいます。 HPサポート側で、UPS自体の問題ではなく、一次側電源の見直しを、 と報告されました。 電気工事士さんなり専門家にみてもらうのは、今のところ難しいので、 それ以外で、なんとか解決する方法はないでしょうか? ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 力率改善コンデンサって、単相負荷も対象なの?

    高圧受電設備(キュービクル)の話です。 単相負荷(単相200Vエアコン)が増えたので、 (単相設備容量が増えた)ので、 高圧コンデンサの容量アップ・交換を求められました。 単相負荷は関係ないのでは?三相負荷のみ対象なのでは? 不勉強ですみません。

  • 中国の電圧

    中国に機械を輸出するのですが、電源電圧について不明な点がありますので質問させていただきます。 機械には、モータ駆動用の三相380/400V・制御回路用の単相380/400V・直流電圧変換用の電源に接続するための85~264Vの電圧が必要になります。 三相380/400V・制御回路用の単相380/400Vに関しては問題ないのですが、直流電圧変換用の電源に接続するための85~264Vはどのように配線すればよろしいでしょうか。 配電盤から出ている、R・S・Tのうちの1相と、N(中性点?)を接続すれば約200Vを取り出すことは可能でしょうか?

  • 単相3線式100V回路の改造

    古い分電盤(ナイフスイッチ式)に単相3線式100Vで電源が供給され、室内照明が接続されてます。(テスターで分電盤内導体の相間電圧を確認しました)今回、単相100V(2線式)で、この分電盤に電源を送電し、既設の照明機器に給電したいのですが、分電盤にどのような改造を施せば、分電盤2次側の配線(照明側)は外さずに、単相100V(2線式)の給電で使用可能でしょうか。

  • 電圧の安定についてお教えください

    困っております。 電源回路で入力電圧の変動があっても出力電圧が一定になるような 回路もしくは部材をご存じの方お教え下さい。 直流12Vで入力側の電圧が11.5Vから14.3V位変動します。 出力側電圧は常に一定な12Vを必要としています。 電流的には余裕はあります。 よろしくお願いします。