• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在別居中、家族で一緒に暮らしたいのですが・・・)

現在別居中、家族で一緒に暮らしたいのですが・・・

topazmの回答

  • topazm
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.2

こんにちは アドバイスになるかわかりませんが、少しお話させていただきたいと思います。 奥様が突然お家を出られたとのことですが、 それまでに奥様なりにサインが出ていたんだと思います。 きっと気付かれなかったのでしょう・・・ 質問者さんも、質問者さんなりに頑張られていた様ですが、奥様には気付かれなかったのかもしれませんね。 これはお互い様なのかもしれないですね。 これからのことをお考えになって、元通りになりたいのなら、 今までの失敗を繰り返さないことだと思います。 お互いに自己主張だけしても、何の解決にもならないです。 相手を認める、尊重することが大事だと思います。 結婚も離婚も、どちらかが折れてすることではないです。 お互いにどう考えていたか、これからのことをどう考えているか、 譲れる部分、譲れない部分など、 きちんと向き合ってお話された方が良いと思いますよ。 私の場合、いくら希望を言っても理解して貰えず、 結局は元夫の不貞で離婚になりました。 でも、これはきっかけに過ぎず、夫は何を考えていたのか、 今でもわかりません。 私も押し付けていたのではないか・・・と考えました。 でも、私の元夫は家庭を顧みる人ではなかったので、 質問者さんとはかなり異なると思います。

関連するQ&A

  • 現在別居中

    現在、結婚5年目です。 ちょっとした喧嘩で別居をすることに。 もう別居をしてから2ヶ月になります。 別居中にも何回か会いましたが、会うたび子供が浮気相手のことを 教えてくれます。 『一緒にお風呂入った』とか『泊まった』とか、 体の関係もあるようです。 9月には旅行も行くそうです。 子供も、妻のことも愛してます。 復縁をしたいのですが、どうしたらいいのかわかりません。 良いアドバイスお願いします。

  • 別居からの復縁について

    以前、こちらで質問させて頂いた35歳の男です。またみなさんのアドバイスを頂きたく質問させていただきます。 結婚14年目、子供は二人です。現在、妻とは別居中です(原因はお互いの浮気です) 妻は現在、ウィークリーマンションに住んでいます。(三ヶ月契約です) 当初、離婚を前提に別居していましたが、妻の考えも少しずつ変わってきており家の事や子供達の事もいろいろやってくれています。二人の子供達は私と三人で生活しており、妻の帰りを待っている状態です。 まだ別居して一ヶ月ですが私としてはもう一度家族四人で生活をやっていきたいと思っています。ただ、妻に対してどのように気持ちを伝えたらいいのか悩んでいます。素直に戻って来てほしいと言った方がいいのか?それとも妻が戻りたいと言うまで待った方がいいのか? 妻に対して私の意見ばかりを押し付けてしまうと、また妻の気持ちが離れてしまうのでは…といった思いが浮かんでしまいなかなか素直になれない自分がいます。 別居前の離婚の話しをしていた頃からすれば、お互いを思いあう気持ちが少しずつでも戻ってきているように思えます。あまり長く別居をしていても良くないのでは?と思い、質問させて頂きました。 どうぞよきアドバイスをお願いします。

  • 現在別居中一緒に暮らしたいが、自信がありません。

    結婚して1年3ヶ月で、7ヶ月の息子が一人いますが、別居して2ヶ月になります。結婚してすぐにわかった、旦那さんのサラ金やカードローンの250万円も私と両親で返済しました。旦那さんのお給料は手取り18万円でそのうち半分以上は毎月旦那さんが使うので家賃や光熱費で月8万円は引かれてしまうので赤字は私の結婚前の貯金を下ろして使っていましたが、やっぱりこの人は家族を養う気持ちがないんだと感じました。お金のことは、私ががんばって働けば、やっていけるかもしれないのですが、旦那さんは一型糖尿病ですごく疲れやすく、会話ができなかったです。話の途中で、低血糖になってしまうので、会話できないのが、私にはさみしくて、耐えられなかったです。でも、もし別れてしまったら子供にさみしい思いをさせることがかわいそうで、どうしていいか悩んでいます。旦那さんのことは、好きですが、私が、旦那さんを励まし続けることはあっても、私が悩んだり落ち込んだりした時に励ましてくれることはないのが、自信がないんです。

  • 別居を近場でする心理

    別居を近場でする心理 はじめて質問します、宜しくお願いします。 私たちは再婚同士でお互いに子供が一人いて 二人とも自分が引き取っていた四人家族です。 性格の不一致から4か月前に妻が家を出て別居となりました。 通常のイメージですと別居→離婚となると思うので 離れた実家に帰ればいいのにと思うのですが、 なぜか近場に住んでいます。 ハッキリ言ってバツイチ同士の再婚を周りは知っていての別居なのに 保育園も変らず一緒で非常に恥ずかしく複雑な思いです。 実家に帰れば、義母が子供を見てくれるし家賃等、 助かると思うのですが(義実家は帰って来いと言ってるみたいです) 私側の子供に愛情があり面倒を見たいと思って離れきれないと言いまが、 有り難いのですが、別居時に離婚になった場合 互いの子供には一切合わないと公正証書で約束すると 約束してもらっています。 これは、私の強い希望で、それでも離婚をしたいのなら 受け入れようと考えたからです。 勿論、娘は前妻つまり本当のお母さんには 月に数回会っていますが、現妻は、やはり中途半端なママゴトから 娘を慕わせて、簡単に放り出す様に私には感じられ 自己満足という欲をも絶つのならば離婚を受け入れたいとの思いからです。 ここで質問なのですが、妻はなぜ近場に住んでいるのでしょうか? ちなみに仕事はパートで実家近くでもいくらでもあるような仕事です。 最近、離婚の話が一向に具体化してきません。 私としては、別居の意味が分からず、早く白黒付けたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • いきなり別居。

    7月初旬に妻が子供2人を連れて家を出ました。 私には別居される理由(DV・不貞等)もなく心当たりもありません。 一度だけ別居約2週間後に妻と携帯で話しをしましたが別居理由の説明もありません。 その後、妻に連絡しましたが着信拒否です。 別居も納得できませんが子供に会いたいです。 子供は11歳の女の子と5歳の男の子です。 妻と携帯で話しをした時に少し子供(長女)と話しをしましたが 子供も離婚を望んでいると子供の口から聞きました。 大変、ショックです。母親に言わされている感はありました。 別居、前日まで一緒に遊んでいました。 別居してわずか2週間で子供が豹変してしまいました。 私、自信が言うのも変ですが、かなり親子関係は良かったです。 よく、お風呂にも入り休みの日は一緒に出かけたりしていました。 でも、子供に会いたいのです。 子供が面談拒否していても子供に会えますか? 話しできますか? 抱きしめてあげる事は可能ですか? どの様な方法で出来ますか? 御教授下さい。

  • 別居(長文です)

    30代後半、結婚14年目、小学校低学年の子1人の男です。 昨年の夏、妻より突然離婚を切り出されました。理由は、私の仕事の拘束時間が長く(帰宅は午前3時、4時は当たり前、時には始発で帰宅もあります)、家事や子育てに協力せず、また休日は自分の好きな事(PC)ばかりやっている、そんな私に合わせて生活するのは疲れてしまった、口論してもいつしか面倒臭いという心理になり、自分の不満を押し殺し、取り繕って生活してきたが、それにも疲れた、というものです。 以来、休日には積極的に家事を行う等して生活態度の改善に努めました。しかし妻は、「頑張ってくれているというのは分かるが、ずっと自分を抑えて凝り固まった気持ちが自分(妻)の中にある以上、素直に感謝を返せない」という反応を繰り返すばかり。二人で散々話し合いましたが、事は悪い方向に転がるばかりで、二人で話し合う事自体に限界を感じた私は家裁に「円満調停」の申し立て、同時に私が家を出る形で別居を開始しました。 当初は妻が「私(妻)が子供を連れて家を出る」と息巻いていたのですが、パート勤めの妻はそれほど大きな金額が稼げる状況になく、物理的にそれは不可能、それなら、ということで私が1人家を出ることとして、昨年11月から私は独り暮らしをしています。 経済的には、持ち家のローンの支払いに加えて別居費用がかかり、更に妻に月数万円の仕送りを自主的に行っていて、決して楽なものではありませんが、それも全て「自分が蒔いた種」だと思い、早く家族3人の生活に戻ることを夢見て、日々頑張って生活しています。 別居して以来、夫婦間の話は調停の場のみと決めました。そして過去の2度の調停では、「別居がよい方向に効果している」と調停委員から言われ、事実、不毛な言い争いが無くなったことに加え、妻も私に優しく接してくれていることも感じていたので、遠くない将来、また家族一緒に・・という手応えを感じていました。 そんな中、先日3回目の調停が行われました。 私からは、この別居を通し、妻がこれまでどれほど大変な思いをしていたのかを知った、というような事を話しました。 一方妻からは「主人(私)が頑張っていること、そして今の形の生活で大変な思いもしているという事は分かっているので、いつまでも続けていられるものではない、というもの分かっている。しかしまだ別居解消の気持ちにはなれず、その時期も明言することもできない。離婚という選択肢も依然ある」という話があった、と調停委員から聞きました。私は本当に頭が真っ白になりました。 調停後、別居して以来初めて妻と二人で話し合いを行いました。 妻からは、「別居を解消したら、以前のように自分(妻)は週末を憂鬱な気持ちで過ごす事になる。家事の手伝いをされてもそれで優しい気持ちを返す事はできず、それどころかそれをプレッシャーに感じることもあるだろう。別居解消時期も明言できない。それなら離婚か、と言われれば、子供の事を考えると、片親になって可哀想、今後成長すれば学費等で金銭的負担も増す、自分(妻)の稼ぎのみで子供を転校させなくて良い場所に居所を構える事は難しい、等いう側面から離婚にも踏み出せない。どうすれば良いのか今は分からない」という事を繰り返すばかりでした。 妻の主張は、私とは暮らしたくない、しかし(私がローンを払っている為)無料で住め、且つ子供の通学環境にも影響ない現在の住居から出る選択はしたくなく、暫く今の宙ぶらりん状態を続けたいというもので、妻には非常に都合の良いものでした。 家族との一緒の生活を夢見ている私にとってはとてもショックで、都合の良いことばかり言う妻には腹も立ちました。離婚も頭をよぎりましたが、子供は「離婚しないで、また3人で一緒に生活したい」と言ってくれており、その気持ちには添いたいと思いますし、それ以前にそもそも私も妻との離婚は望んでいません。 別居生活も3ヶ月が経過しました。「たかが3ヶ月」、しかし家族でまた生活できる日を夢見て、一日千秋の思いで生活している私にとっては、「されど3ヶ月」です。こんな生活がこの先、何の見通しもないまま続くと思うと、弱い私は寂しさに負け、人生を悲観して人生を自ら閉じたいという気持ちもよぎりま。またもしかしたら、他に情をかけてくれる存在が現れたら、寂しさのあまり負けてしまうかも知れません。 家族との生活を取り戻したい、自分のできる努力なら何でもする、でも妻の心は(たかが3ヶ月ではありますが)別居してからも大きな心の変化はないばかりか、私がいない事で清々している様子すらある模様。私との気持ちのギャップはかなり大きいです。 もう駄目なのかな・・・。そんな気持ちで一杯です。 感想、アドバイス、何でも結構ですので、ご意見を頂けましたら嬉しいです。

  • 妻との別居

    この前にも質問させていただきました。 その後に・・・また??って感じです。 現在、母親と同居中です。4月に父の一周忌があり、法要が終わり次第アパートを借りて、母と別居の予定です。 別居になる経緯は、妻と母のいざこざが原因です。 妻は、気に入らないことがあると誰にも子供にも当たってしまう性格です。今回は別居という形になり、ある程度、自分の描いていたとおりになり、落ち着くと私は考えていました。 でも、変化はなく今までと変わりはありません。 妻に「もう1ヶ月なんだから、変わったところを見せて、子供や母親に安心させてから、ここから出よう」といいましたが、妻は「私はうつ病だから、変わることはできない」と言ってきます。 確かに、自分をコントロールできないことが多々あります。ですが、病院に行って診断を仰いだわけでもなく、2週間前まではいつもどうりの生活を送っていました。今回の話をしても、会話にならないというか、自分に都合が悪いと、病気が・・・という感じで、結論に至りませんし、都合が悪くなってくると不機嫌になり、子供を含め、みんなに当たります。 私は「実家に帰って、一周忌のそばになったら帰ってきて」と頼みました。これ以上、家族がばらばらにはなれないからです。 子供が心配なので、置いていくよう言いましたが、「子供も一緒じゃないと帰らない。なら、帰らない」というので、私が風邪を引いたことにして、子供も一緒に帰りました。 母には、妻の性格上しょうがない、とか言っています。母は、「私のことが気に入らないんだ」と日々泣きつかれ、説明のしようがありません。 母にどう説明すればいいのか、このまま実家に行かせたままでいいのか、悩んでいます。 妻と金曜日に、私と会うことになっています。 そのとき、妻にどんな話をしたらいいのでしょうか??

  • 別居中の夫婦間のことについてご相談です。

    こんにちは。私は妻(現在育児休暇中)と結婚2年目で6ヶ月になる子供がおります。ですが、妻とは4ヶ月ほど前より別居状態になってしまっております。別居になってしまったのには特別大きな理由があったわけではないのですが、妻の話によると、元々家庭や仕事に対する考え方などがお互いに少しずつずれていたみたいで、それがだんだん妻の中で精神的に私を遠ざける存在となり、別居前にはまともに直視できない、話をしようとすると動悸がおこったり、息が詰まったりとまともに会話すらできない状況となってしまっていたとのことです。 結局妻はその後、子供を連れて実家に帰ってしまっている状況で月に1回ほど子供と一緒に会って話をしようとしていますが、私は「戻ってきて欲しい」妻は「戻らない」と意見が合わず、ただ離婚するにも子供がいるため踏み切れず、一向に話が進まない現状です。 お互いの実家も遠く、なかなか親にも見てもらえない状況、友達等も仕事がありなかなか相談することができず、私も仕事でほとんど時間が取れない状況ではあるのですが、何かこのような妻の状況を直して家庭が修復できるようにと考えております。 子供がまだ小さくできることならば離婚はしたくないと考えております。 もし同じようなご経験をされた方がいらっしゃれば何か良い方法があれば教えていただけるとうれしく思います。よろしくお願い致します。

  • 別居について

    私38歳、妻37歳子供2人(小学4年と1年)の家庭です。 妻の夜遊びが原因で、離婚するかって話になっていいます。 妻はどうしたいかまだわからないと、言ってます 私は、元の夫婦関係に戻りたいのですが、妻は迷ってるみたいです。 そんな話をしてから、3ヶ月以上たっても結論が出ません。 どうすするのかと、話をするとしばらく別居したら結論がでるかもって言ってます。 別居した方がいいですかね? 良きアドバイスをお願いします

  • 家族ってなんなんでしょうか

    別居を隔てた後の妻との同居ですが、4月より毎日悩みの中で生活をしています。 1歳半の子供がいるのですが、子供のためにと妻は別居より戻ってきました。(別居の原因は妻の浮気です。) 同居に至り妻の考えに納得いかない私は、妻と毎週のように喧嘩をしていました。 喧嘩になってしまう中で妻をよく傷つけました。(そのときのことを妻はかなりひきずっているようです) ですが、やっぱり私自身一緒にやっていきたいというきもちがあるので、妻の気持ちを理解できればと最近は少し落ち着きを取り戻し、妻の行動や言動にも冷静に対処できるようになってきました。(毎日会話はなくお互いに距離は置いていますが。) 妻は私のことを心底嫌っています。できれば別れたいが、私と妻の実家の両親や、子供がいるからそうさせてくれない、だから我慢して一緒にいるんだといつも私に言ってきます。 そんな中で、先日妻に言われたことが非常に心に残っています。 私から、今まで私がしたことが悪かったと誤りを入れた上でなんとか前向きにやっていこうと話をしたのですが、「毎日つまらない。」「いつまでこんな生活が続くんだろう」「早く死にたい」「結婚したことを後悔している」「子供は簡単に生むもんじゃないね」といわれました。 そして極め付けに言われた言葉が、「どんなに待ってもこれ以上私の気持ちは変わらない。一度嫌だと思った想いはかえられない」ということでした。 私の中では、一緒に生活を続けていけば子供の成長に合わせていつか妻の気持ちも変わってくるだろうと思っていたのですが、それははかない夢なのでしょうか。(妻の実家の両親からも我慢してやっていくようにいわれています。) そんなに嫌なら、こっちから別れてあげようかともおもいますが、私も子供のことが気になります。 別居中子供の世話は私がしていたのですが、正直大変でした。子供にとっても今の生活のほうが落ち着いているように思えます。 ですが最近一緒にやっていく自身をめっきりなくしてしまいました。私の努力は報われないのでしょうか…。