• ベストアンサー

薬を変えて、早期治療効果は継続するでしょうか?

よろしくお願いします。 花粉症で、約2週間前から抗アレルギー薬を2種服用していたのですが、 ちょっと薬が多いように思えたので別の病院で診察を受けてみました。使用していた薬は医師に伝えたのですが、別の薬を1種処方されました。抗アレルギー薬ではありますが、早期治療効果は継続されるのでしょうか。薬が変わったことで効果がなくなるのではないかと心配しています。 教えて下さい。

noname#22448
noname#22448
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syakunage
  • ベストアンサー率37% (145/385)
回答No.1

抗アレルギー剤でも、多種類出ています。 多少の効果の違いはあるでしょうが、抗アレルギー剤には変わりなく、効果は継続するはずだと思います。

noname#22448
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 病院に確認をとったところ、syakunageさんの仰るとおりだということでした。 薬を変えた説明がなくて今一心配なところはありますが、継続はするからまあいいかと思います。 病院を変える、薬を変えるのはホント一苦労します。

関連するQ&A

  • 通院していますが、薬が要りません。薬を断っても治療を継続でききますか

    私は、鼻炎で通院しています。耳鼻科で鼻の吸引をしてもらうととても楽になるので通院はしたいのですが、ただ、処方された薬をみると長期に渡って服用したくない内容のものです。 先生は、「完治(=薬が要らなくなること)は難しいですから、薬の服用を継続しながら、生活されればいいですね」と言われます。 こういうとき、主治医に、「薬を服用することは、もう辞めたいのですが、治療だけはお願いします」と、話してもいいものなのでしょうか?

  • 蓄膿症の治療期間

    先日から右鼻の奥がものすごく重い痛みを感じ、頭痛や夜も眠れないぐらい痛くて苦しかったので耳鼻科へ行きました。 私は花粉症のアレルギーもあり、レントゲンと診察してもらったところアレルギーからきている蓄膿症と言われ、飲み薬(一週間分)と点鼻の薬を処方されました。処方された薬は一週間分で、もしその間に症状が治った場合でも、その後にもう一度病院へ行って診察を受けたほうがいいでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • 薬の効果について。

    胃腸の弱い方や特定疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)、過敏性腸症候群などの方はどのような処方箋や市販薬を服用していますか? (1)もし全ての処方箋や市販薬を飲んで効果が無かったらどうしていますか? (2)私が通っている大学病院では医師が、Гどんな薬でも飲む前に疑ってたら薬の   効果がない」と言ってましたが本当ですか?私自身それに対して信じてません。 この2つの質問に答えられる方、回答の程お願いします。

  • 病院で欲しい薬を処方してもらえないのでしょうか

    花粉症でアレルギーの薬を服用しています。 職場が変わったため、通っていた病院に通いづらくなりまして、 別の耳鼻科にかかることにしました。 今まで処方してもらっていた薬が非常にあっていた (眠気がなく、症状が緩和される)ため、 新しい病院での初診の際、調剤明細を持参して行き、 同じ薬を処方して欲しいとお願いしました。 同様の成分の薬ということで、今までの薬とは 異なる薬を処方してもらいました。 (成分が同じならまあいいかと思いました。) しかし、服用してみると、強い眠気を感じて 日中は仕事になりません。 今さらながら、希望通りの薬が欲しかったなと思っています。 わざわざ調剤明細を持参したのに、 希望の薬を処方してくれないのは何か理由があるのでしょうか?

  • 花粉症 病院で薬を指定できますか?

    花粉症で病院に行く予定です。 2年前に処方されたフルナーゼは効果があり、 去年だされたアルデシンAQネーザルは、あまり効果がありませんでした。 自分のアレルギー反応が強くなっているのかもしれませんが、 今年はフルナーゼを処方して欲しいのです。 病院の先生に薬を指定して処方していただくことはできますか? また、今後別の病院にかかるとして、薬の指定はできるのでしょうか?

  • 薬の飲み合わせ

    3年ほど前から喘息になり、毎年この時期になるとかかりつけ医に薬を処方してもらっています。 昨日薬をもらってきた(オノン・テオロング・サルタノール・フスコデ)のですが、夕食後に服用した ところ強い吐き気と胃の圧迫感を感じました。 3時間ほど続いたと思います。 そのあとはごく軽い胸焼けのようになったので就寝したのですが、今朝同じように服用したところ、 やはり同じような吐き気・圧迫感があり、我慢できず電車を降りてしまいました。 また周囲の人から「顔色が紙のように白い」と言われるほど、血色が悪いようです。 (普段はどちらかというと血色のよいほうです) アレルギーは春・秋の花粉症、ダニ、ハウスダストです。 アレルギー検査はかかりつけ医で行ったので、医師も了承済です。 今までは特に副作用もなく使用していました。 ただ、昨年から別の病院でベザトールを処方されて服用しているので、飲み合わせでも悪いのか?と不安です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 花粉症の薬の効果は一過性か?

    今年から花粉症の症状が出てきたので市販のアレルギー専用の鼻炎カプセルを購入しました。 それを服用すると症状はおさまったのですが、その説明書をよく見ると 「1週間くらい服用しても症状がよくならない場合は直ちに服用を中止し(以下省略)」 と書かれていることに気づきました。 私はこういった薬は一過性のものだと思っていたのですが、違うのでしょうか? 上記の注意文が示しているのは 「花粉症がこの薬をある程度服用していれば花粉症自体が発症しなくなりますよ」 とのことなのでしょうか? ちなみに購入したものは「ザジテン AL 鼻炎カプセル」というものです。

  • 薬の副作用(アレルギー?)

    薬の副作用(アレルギー?)について質問です。 以前は全く問題なかったのですが、ここ数年薬の副作用(アレルギー?)見舞われることが多くなってきました。 元々具合が悪くて薬を飲んでいるので、最初はそのせいだと思ったのですが、明らかに薬を飲んだ後に症状が出るのです。 今までの症状を挙げますと、 ・花粉症で、鼻水や目のかゆみが酷かったので、市販の坑ヒスタミン薬(リリース)を服用。 服用後、1時間くらいで全身に酷い倦怠感。起き上がれず。 病院にいって点滴され、数回トイレに行ったら身体が軽くなりました。 それ以来、花粉症ですが坑ヒスタミン薬は避けています。 ・頭痛がしたので、イブを服用。 前述のような状態がまた起こり、1日中寝ていました。 以来イブプロフェン系は避けています。 バファリンでも、数ヶ月後に同じことになりました。 ・吐き気があり、病院でナウゼリンの点滴。 点滴途中に急に強い倦怠感。看護士さんに伝えて、医師に診てもらい点滴を中止しました。 以上のようなことがあり、薬に対して気をつけないといけないと思い始め、インターネットで薬のことを勉強したり、初めて行く病院や薬局では薬のアレルギーの欄に今までの経過を書く、ということを続けていますが、医師から薬を処方されても、新しい薬はまた同じような症状が出るのが怖くて飲むのを躊躇してしまいます。 薬剤師さんに聞いても、あまり有効な解答は得られず、何がダメで何がいいのか、分からなくて困っています。 そこで質問なのですが、 ・全身の強い倦怠感は、薬の副作用でしょうか? ・これらの薬に共通するような成分があって、それが影響しているのでしょうか? ・アレルギー検査のようなもので、実際に薬にアレルギーがあるかは調べられないのでしょうか? ただの偶然が重なっただけならいいのですが、あの起き上がれないほどの倦怠感は辛いので、もう経験したくありません…。 ちなみに、花粉症(スギ)に強いアレルギー、ハウスダスト、青魚、カビに軽いアレルギー反応があると検査で分かっています。 まとまりがなくて申し訳ありませんが、ご回答お待ちしています。

  • 長期服用で効果があらわれる薬ってありますか?

    漢方薬ではなく、普通の薬で長期服用で効果があらわれるものってありますか? 医師からビオスリー、ガスモチン、セレキノン、パントシンという薬を処方してもらった際に、「一ヶ月くらい服用しないよ効果はでない」と言われました。 でもそれは漢方薬に限ったことでは・・・と思い質問にいたりました。どなたか回答お願いします。

  • 副作用がある薬を継続させる医師

    私はある持病で大学病院に通院しています。 しかしそこの医師はなぜか副作用がある薬を出し、「副作用が出た。」ということを 医師に伝えても、薬を変えてくれません。 私は糖尿病があるのですが、その大学病院の医師は糖尿病患者にはだしてはいけない薬を処方し私は2ケ月で8キロも体重が増え、血糖値も上がってしまいました。 体重が急に増加したのでその薬をやめたいと言っても、継続して飲むようにいうのです。糖尿病があることも大学病院の医師に伝えてあります。 糖尿病については近所の内科に通院し治療中です。 近所の内科の医師が「その薬は糖尿病患者が飲んではいけない薬です。私の名前を出しても良いので、大学病院の先生にその薬を中止するよう言ってください。」と言いました。 ですので大学病院で近所の内科でその薬を中止してほしいといわれたことを伝えました。 大学病院の医師は不快そうな顔をして、しぶじぶその薬を中止しました。 体重の増加はなくなりましたが、太ったままです。 病院を変えようかと思ってますが、事情があって簡単には変えられません。 なぜ大学病院の医師は副作用があることがわかりきっている薬を出し、そのことを指摘されても、薬を中止または変更したがらないのだと思いますか?

専門家に質問してみよう