• ベストアンサー

失業給付金の計算について

はじめまして。 ここの過去ログを読み、失業給付金の算定方法(?)が 過去六か月分の給料平均ということはわかりました。 ですが、自分の場合は〆日が15日で2月15日まではフルタイムで働いていたのですが、2月16日よりバイト扱いになり3月15日までの一ヶ月間10日ほどしか働いていません。退職日は3月20日の予定です。 その場合、最後の一ヶ月は10日ほどしか働いていなくても六ヶ月の計算の中に入ってしまうのでしょうか?(もらうお給料は普段の月の半分以下です) どなたかわかる方いましたら教えて頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10075
noname#10075
回答No.1

あなたの場合は、2月15日を起算として1ヵ月ごと区切って14日以上出勤した月を6ヵ月遡って計算されます。

kakikuko
質問者

お礼

ということは2月分は計算に入らないんですね。 安心しました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業給付金額についての質問です。

    失業給付について質問です。 このたび自分の勤めている営業所閉鎖に伴い、失業することになり、初めて失業給付金を受け取る状況になろうとしています。 失業給付金を受け取る際に、給料の締め日(15日)で辞めて一月分貰って辞めるのと、締め日ではない日(30日)に辞めて、半月分などの給料を貰って辞めるのとでは、どちらが失業給付金が高くなるのでしょうか?(会社都合で辞めて、3ヶ月丸々貰った場合でお願いします。)

  • 失業保険の給付について

    失業保険の給付に関する事で悩んでいます。 今回、会社を退職しました。 毎月10日締めの会社を、17日という半端な日に辞めました。 パートで働いていて、退職理由は自己都合です。 1年以上勤めました。(週5日、1日8時間勤務) 失業保険の給付額は、辞める前の6ヶ月での給料で決まるそうですが、会社の締め日にしても、カレンダーの月でも半端な日に辞めてしまった場合、この短い期間(締め日にすると、最終月分での働いた日数は4日。月にすると9日)の月は、6ヶ月に入る(カウントされる)のでしょうか? それとも、月や締め日は関係ないのでしょうか? 辞める日に他のパートさんから、「辞める前の給料で給付額が決まるから、締め日の後の4日分は会社に相談して無かった事にしてもらいなさい。その方が得」と言われました。 今ならまだ会社に相談出来るので、得である方を選び、会社に相談したい状況です。(可能かどうかは言ってみないと分かりませんが) きちんとした情報をお持ちの方、どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 給付金額の計算方法

    失業保険をもらう際の給付金額の計算方法について教えてください。6ヶ月間の給料をもとにというのは例えば10日締めの会社であれば(退職日を12月29日とすると) 6/1~12/29までの給料で計算するのか、7/1~1/10(締め日単位)でするのかどうなのでしょうか?となると締め日まで会社にいないと損ですよね?

  • 失業保険給付金について

     現在、派遣社員として仕事をしています。妊娠をしていてつわりがひどく毎日のように会社を休んでいます。迷惑をかけるので退社を考えていますが、まだ退社日は決まっておりません。そこで失業保険給付金についてお聞きしたいことがあります。  給付金は6ヶ月間の給料の合計平均で計算されるようですが、仮に明日(3/3)退社した場合でも3/15に退社をしても末日退社になっても今月末までが半年分に含まれてしまうのでしょうか。  それとも、3/3に退社をしたら9/3~3/3が半年間として計算されるのでしょうか?(会社の給料の〆日は月末です。)  よろしくお願いします。

  • パートタイマーの失業給付の計算法

    パートタイマーで24年勤務。 退職した場合、失業給付の金額は、過去3カ月の給料の平均額の 70%と聞いたのですがあっていますか? 過去6カ月というのも書いてありますが正社員とパートはちがうのでしょうか? それともこちらのかん違い?

  • 失業保険の給付についての質問です。

    失業保険の給付についての質問です。 現在、契約社員です。 3月31日で契約が切れ、4月から再契約するのですがお店が5月ごろに閉店予定です。長くても6月くらいです。 会社から4月から1ヶ月単位の更新にと会社側が提案してきたのですが、契約満了後は失業給付を受けようと思いますが、今まで6ヶ月単位の更新だったので、今回の更新によって何か不利益が(失業給付)起きないか心配です。 何かアドバイスがあればご教授ください。 あと、退社時期は給料の締め日前の方が良いのでしょうか? ちなみに締め日は25日です。契約は毎月末までとなります。

  • 失業給付金について

    去年の7月~今年4月までの9ヵ月間パートで働いていました。 一か月目は20日間、2~9か月目は10日間働き一日の労働時間は7.5時間でした。 一か月平均すると約17万円いただいていました。 失業給付金は一月11日働いていないと支給されないと記載されていましたが、平均すると、ひと月11日になりますが、実際はひと月10日間しか働いていない月があるので支給対象ではないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 失業給付金の計算基準となる月について教えて下さい

    契約社員で約1年務めた会社を自己都合で6月15日付で退職する予定です。 雇用保険の加入期間(給付金未受給)は2年以内に連続して12ヶ月以上あります。 給与は月末〆の当月払い(前払い制)、月給制で、欠勤などはしていません。 「被保険者期間算定対象期間」は5/16~離職日(6/15)、4/16~5/15… 「賃金支払対象期間」は6/1~6/15、5/1~5/31… 「賃金支払対象期間の基礎日数」は6/1~離職日(6/15)までが11日、他は20日前後です。 この場合、失業給付金の支給額計算に6/1~離職日までの11日間の給与(日割り)も含まれてしまうのでしょうか。 私はネットで調べて(給与〆日の6月末まで在籍していないので)6月分は計算基準から省かれると思っていたのですが、総務の人(新卒の新人)は11日以上勤務しているから含まれると言われます。 今、上司から退職日を数日伸ばせないかと相談を受けており、もし6月分の給与も失業給付金に影響するのであれば考えてみようかと思っています。 (他府県に転居するので6月末までは働けませんし、有休も消化済みです) 今日明日はハローワークの給付窓口休みで聞けないので、もしわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 失業給付について

    失業給付について 正社員や派遣社員ではなく、アルバイトで【21年11月~22年2月一杯・22年6月~10月一杯*】の期間、そのどちらも同一の会社で働いていました。(*22年6月~10月の間で、9月頃に一度契約更新しました。) そして、今月で契約満了という形で退職になります。 そして更に、11月~12月17日まで、また同じ会社で雇われるかもしれません。これもまた、期間満了という扱いになるかと思われます。 期間満了の場合でも会社都合扱いになり、雇用保険の支払いが6ヶ月で、待機期間なしの失業給付が受けられる場合がある、という事を聞きました。 私の場合は失業給付は支給されるのでしょうか?

  • 失業給付について

    失業給付について 失業給付の認定日が9月1日にあるのですが、8月27日から試用期間として会社で働くことになりました。 そうゆう場合は失業給付は貰えなくなってしまうのでしょうか? もしくは、認定日を26日に変更してその分の失業給付を貰うことは可能なのでしょうか?

SKD11の硬度変化は
このQ&Aのポイント
  • SKD11 HRC60~63の製品を約400°で窒化処理した場合、硬度は変化するのでしょうか?
  • SKD11の硬度は、約400°で窒化処理することによって変化するのか疑問です。
  • 約400°でSKD11 HRC60~63の製品を窒化処理した場合、硬度にどのような変化が起こるのか知りたいです。
回答を見る