• 締切済み

診察料が高い様な気がします(高血圧)

ohsakuraの回答

  • ohsakura
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.5

私は40才半ばで、同じ血圧の症状で領収書を見ると、4週間分の毎日1回のみの薬で診察無しで3000円です。 診察有りで、薬4週間で3700円です。 3割負担でそんなに違いは無いと思います。

kitaosa
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。安心しました。

関連するQ&A

  • 高脂血症と高血圧について

    47歳男性です。 長年、健康診断で高脂血症(最近はTG800位)を指摘され続け、二ヶ月前にいきなり高血圧になりました。 血圧は毎日計っているので10月1迄は正常でしたが10月2日以降、上下とも50位上がりました。 1日で高血圧になるものでしょうか? 高脂血症の影響で高血圧になったのでしょうか? 内科にて降圧剤としてオルメテック錠20mgを毎朝1錠飲むように処方され服薬してますが、飲み始めより血圧は上がっています。 2週間になりますが下がる気配がありません。 降圧剤は何日位で効き始めるのでしょうか? 次回診察日にはどういったことを聞けば良いでしょうか?

  • 低血圧、診察を受けるべきでしょうか?

    50才間近の女です。 ここ2~3日…朝起きてしばらくの間、とても体がダルいんです。 「もしかしたら血圧の異常かも!?」と思い、自宅の血圧計で測定したところ… 何度やってもエラーに(T_T) 懲りずに繰り返し測定していたら 30回目くらいでようやく成功しました。 そして数値を見てビックリ! 上が83で下が70と、上下間がたった13しかなかったんです! もともと血圧は低い方でしたが、ここまで間が狭い事は無かったかと…。 因みにワタクシ、28年ほど前に大量の輸血を受けた事があり… 以来C型肝炎キャリアです(-_-;) 掛かり付け大学病院もあります。 今回の低血圧、やはり診察を受けるべきでしょうか? また受ける場合、近所のクリニックはNGですか? アドバイス、どうか宜しくお願いいたします。

  • 高血圧降圧剤の薬代

    在外邦人です。高血圧で医者からすでに三種類の降圧剤を処方され、毎日飲んでいます。いまのところ薬代はただなんですが、日本に帰国したらいったいいくら薬代がかかるのか心配です。 国保に入って、医者に処方してもらいますと、たとえば三十日分ですとどのくらい払うことになるでしょうか

  • 診察代

    かかりつけの個人病院で、3ヶ月分降圧薬を処方してもらっています。血圧を測定してもらい、2,3言葉をかわし、それで終わりです。それでも会計は1400円を超えています(薬代は別)。3割自己負担ですので、たった2,3分の診察で、医者の報酬は5000円弱にもなっていることになります。 医者の側から言えば、診療報酬で認められているし、人の命を預かっている、建物、設備にも金がかかっている、などと反論するでしょう。 しかし、それにしても高すぎるのでは、と思わざるをえないのです。医者に対して不満を持っているわけではないのです。社会保障の財源が年々不足して問題となっている今、もっと身近なところから解決の方法を見出して欲しいのです。 質問というより意見となってしまいましたが、皆さんはどうお思いでしょうか。

  • 高血圧と薬について質問

    ①血圧135/90なのですがクリニックに行けば高血圧の薬処方してもらえますか? ②また、ハゲ予防もかねて降圧薬ミノキシジルを処方してほしいのですが 先生に言えば希望の薬を処方してもらえますか? よろしくお願いします

  • 血圧測定や触診も無し。

    現在、内分泌疾患で専門内科通院中です。 何処の病院に行っても、血圧測定、聴診器、触診、をされません。 内科なのに不思議です。 たまたま年配の医師の診察を受けると何の症状でも問診から始まり、目や舌の観察、診察でも聴診器も使うし、診察台でお腹を押したり、脚気の検査まで一通りして下さりとても安心します。 医大では今、不要な事として教えて無いのでしょうか?

  • 花粉症の診察でも聴診器をあてるもの?

    今花粉症の診察で内科のクリニックにきています。 クシャミと鼻水、アタマが重いだけなんですけど。 お医者さんは聴診器をあてて、風邪ではないみたいですね、との事。 こんな事なら、下着を替えて来るんだったのに。^^; 花粉症や目の痒みなのに、どこのクリニックでも聴診器あてるものなんですか?

  • 血圧測定について

    数ヶ月前から主治医にすすめられて降圧薬を飲み始めました。 効果を確かめる意味もあって血圧測定を行っています・・・が、 (血圧は同日内でも時間によって変動するもの)との予備知識らしきものはありましたが、あまりにも変わるので測り方を含めどれを信じた良いのか悩んでいます。 ・自宅:手首に巻き付けて測定 ・病院:上腕部で測るタイプ 例(1) として、自宅で測定→150前後、  直ぐ近くの病院に直行しで測定→130台(測定まで10分後位い) (この程度の差は通常当たり前と考えるべきでしょうか) 例(2) ある時病院で測定した時刻別の例 一回目 11:58→144 (診察前) 二回目 12:19→125 (診察直前) 三回目 13:49→119 (診察後) その他、住宅用でも非常にバラツキガ大きく、高いときは180台を示すこともあり 一瞬ドキッとしますが、測り直しで150~160だったりします。 高血圧体験者には、朝、晩の二回 測定をすすめられていますが、どれを信じてよいのやら・・・毎日測定はやめてしまいました。 そこで体験者の皆様に教えていただきたいことは、ご自宅で実用中の血圧計はどのタイプをご利用でしょうか、出来ればその型に、した根拠など教えて頂き参考にしたいと考え質問させて頂きました。判りにくい文章かと思いますが、いろいろご教示 お願いします。

  • 血圧と健康

    20代前半ですが、肥満体であり、血圧が高いです。 BMIは28と高く、血圧も上が145、下が90(自宅測定)です。 最近、運動と軽い食事制限し始めましたが、痩せれば血圧は下がるものですか? また、病院で診断し、この年齢から降圧剤を投与する場合もありますか? ちなみに、母親は50歳くらいから血圧が高く降圧剤を投与しています。 よろしくお願いします。

  • ストレスによる高血圧

    33歳、女です。3年ほど前から高血圧の為、アムロジピン0.5mgを飲んでいます。低くなりすぎたり、安定してくると夏の間は休薬をして、寒くなる時期にまた診察をし、高めの場合は処方してもらうといった感じです。また今は降圧剤は休薬し、コレステロールの薬だけ飲んでいます。 血液検査や甲状腺の検査などをやって、血圧が上がる病気がないことは確認しましたので、高血圧の原因は生活習慣などだと思っています。 ただ、私は非常に緊張しやすく、神経が過敏、不安症などがあるため、それも高血圧の原因ではないかと思っています。血圧測定をするだけで緊張して高く出てしまい、落ち着くまで何度か測ると下がるのですが、病院でも緊張で血圧が高く出てしまいます。 気持ち的に調子がいい時や悩みがない、血圧測定に恐怖を感じない時は低い数値が出るのですが、何日か空けてから血圧測定したり、イライラや寝不足の日に測ると高めに出て、その結果で不安になりまた高い日が続き、、と言った感じで負のループになります。薬を飲んでない=また高くなったらどうしようと考えるとどんどんドキドキして血圧も高くなります。 性格なのでどうしようもないのですが、これは今まで通り降圧剤でコントロールすればいいのか、そもそも原因である精神的な面をどうにかした方がいいのか悩んでいます。もちろん運動や食事なども気をつけますが、異常なまでの血圧測定への恐怖をどうにかしたいです。 よろしくお願いします!